goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

自己という個人を基準

2019年07月12日 | yyy69モブのボスはモブなのか


快楽と苦痛を感知し物事を思考する自己という個人(一六九〇年 ジョン・ロック「人間理解に関する随想」)の観念を基準とする人間モデルから展開する個人像です。







拝読ブログ:

資本主義が嫌いな人のための経済学
ジョセフ・ヒース



拝読ブログ:

書評 「Upheaval」



コメント

近代の歴史的産物

2019年07月10日 | yyy69モブのボスはモブなのか


理想はそうです。現実においては、しかしながら、自律的な個人という人間モデルは生得的ではなく近代の歴史的産物です。







拝読ブログ:

切り口として、少子化と虐待の遠因



拝読ブログ:

ネット情報だけでは全く不十分



コメント

自律的個人という擬制モデル

2019年07月09日 | yyy69モブのボスはモブなのか


そうであれば、与えられたルールのもとで自己利益最大を目的として動いていく自律的個人、という擬制モデルが使えます。この擬制モデルを使えば近代経済学のマクロ理論が成り立ちます。また比較的に単純な定式化ができるので、人工知能で、コンピュータゲームの中に、自律的に動くモブを作れます。







拝読ブログ:

乱世に生きて己を全うする、してその心は



拝読ブログ:

令和元年(2019年7月)における働き方がここまで来ていてこの先どのような方向に向かうのかということを定点観測しておきます


コメント

健全な理想の市民像

2019年07月08日 | yyy69モブのボスはモブなのか


自律的な個人は安易に極端主義の政治や宗教に染まらない。極左、極右その他の反社会的団体や単独テロに走りません。健全なモラルを持ち自尊心を持つ健全な理想の市民像です。







拝読ブログ:

ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』



拝読ブログ:

「メイカー」をどう訳すか 台湾と大陸で異なる意味



コメント

理想的な資本主義システム

2019年07月07日 | yyy69モブのボスはモブなのか


実際、このモラルで、現代先進国のシステムは、表面的には、支えられていきます。この理想モラルを持って社会が動いて行けば、理想的な資本主義システムができるはずです(一九〇五年 マックス・ヴェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」)。







拝読ブログ:

コンピュータに社会を描くことはできるのか



拝読ブログ:

選挙がはじまった



コメント