goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

自己決定、自己責任、自己利益追求のモラル

2019年07月06日 | yyy69モブのボスはモブなのか


個人は自律的であるべきである。自己決定、自己責任、自己利益追求のモラルを持つべきである。パワーに裏打ちされたこのモラルのおかげで集団内の協力は効率化されています。毎日がそこそこ楽しく生活できていけます。





拝読ブログ:


ホラー漫画家・洋介犬さんのツイートより



拝読ブログ:

萱の輪くぐりの神事



コメント

自律的な個人という理想像

2019年07月05日 | yyy69モブのボスはモブなのか


まず個々の人間は、ミクロ的に見れば、ゲームのモブのように自律の人工知能で代替できるような動きはしていません。ゲームのモブは自律的な個人をモデルとしていますが、これで現実は作れません。自律的な個人という理想像は、社会の規律を維持するために効率的であるから定着した近代社会のモラルから来ています。






拝読ブログ:


徳永恂『現代思想の断層─「神なき時代」の模索』



拝読ブログ:

MBS情熱大陸「上野千鶴子 東大祝辞に賛否…女たちよ、もっと怒れ!」



コメント

現実を正しくシミュレート

2019年07月04日 | yyy69モブのボスはモブなのか


モブこそ、それぞれ自律の人工知能で単純に作れるように見えます。しかしそれではだめです。現実を正しくシミュレートできません。






拝読ブログ:

コンピュータ業界でよく出る英語



拝読ブログ:

炭素の隔離先として木材製品



コメント

人工知能とその代理人

2019年07月03日 | yyy69モブのボスはモブなのか


そうできるのであれば、システムは人工知能とその代理人である傀儡代表で構成できます。しかしモブの方は?







拝読ブログ:

AI(人工知能)の進歩は止まらない!その発展の先にあるのは…


拝読ブログ:

小野二郎への感謝と追憶



コメント

人工知能のプペット

2019年07月02日 | yyy69モブのボスはモブなのか


システムには、もちろん、大統領とか主席とかボスの顔が必要ですが、それは羊飼いである必要はない。人工知能のプペットを演じるだけで給料をもらいたい人を選んでおけばよい。ただしそれがうまく働くためには、代理人であることを知られてはなりません。







拝読ブログ:

トリスタン・イートンさんのだんだん大きくなる壁画


拝読ブログ:

メン・イン・ブラック インターナショナルを観てきた。ソー(体形が戻った)とヴァルキリーの競演。ところで双子かっこいいなと思ったら有名なダンサー、Les twinsだって。LLブラザーズではない。。。



コメント