goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

コーヒーをこぼす

2016年08月06日 | yyy52私はなぜ新聞を読むのか


さらにあわててコーヒーを少し紙面にこぼしてしまうと記事の新鮮さはたちまちあせます。どうして毎日、世の中は同じような失敗を繰り返しているばかりなのでしょうか?人類の進歩というものがどこにも感じられません。










拝読ブログ:

落ち込んでいるときは・・・



拝読ブログ:

MacBookPro コーヒーをこぼしてキーボードが操作不能に(キーボード交換)



コメント

折り目の背中

2016年08月05日 | yyy52私はなぜ新聞を読むのか


こうなると、あわてて戻そうとしても折り目の背中が元のように合わなくなってずれた重ね紙になってしまいます。その時の気分の悪さは、今朝一番の不幸と感じるくらいです。新聞の背中をホチキスで閉じる人の気持ちが分かります。ずれた紙はなかなか元に戻らない。背中がずれた新聞は気持ちよく読む気がしません。古新聞を読んでいるみたいです。










拝読ブログ:

猛暑



拝読ブログ:

GOTCHA!



コメント

第四面を開く

2016年08月04日 | yyy52私はなぜ新聞を読むのか


第四面を開くとき、右手の親指と人差し指で挟んでいた一二面を素早く中指と人差し指の間で挟むように替えて、自由になった親指で三四面を挟みます。このとき、うっかり親指の圧力を緩めてしまうと、三四面がするっと落ちて、下手をすると一二面以外の新聞全体が手前に落ちてきます。










拝読ブログ:

第2形態への進化理由(もしくはここ数日間の足取り)
記事をクリップする



拝読ブログ:




竹の焼き畑2016-sec.18



コメント

上手にうわさを切り貼り

2016年08月03日 | yyy52私はなぜ新聞を読むのか


もちろん真っ赤なウソを書くことはしないようですが、上手にうわさを切り貼りしてつなげることで、おもしろおかしい図式が透かしみえるような書き方をしたくなるのでしょう。










拝読ブログ:

細部の表現



拝読ブログ:

突然マイブームのVolcano音源



コメント

事実は都合に合わせて

2016年08月02日 | yyy52私はなぜ新聞を読むのか


まあ、一般読者は裏の裏など知らなくてもまったく困らない。知らないほうがよけいな誤解をしなくて済みます。週刊誌の裏情報などありますが、半分以上は作り話です。ソースはだれの情報か?よく内情を知っている人ほど、利害に関係しているので、事実は都合に合わせて作りたくなるものなのでしょう。








拝読ブログ:

7/19森広隆×宮川剛 A Day in Dystopia TOUR@岡山 城下公会堂



拝読ブログ:

俺がいままでマスコミに取材されてもらったギャラと、記者への印象



コメント