goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

確固とした物質的空間

2011年06月07日 | xx5存在は理論なのか

この現実世界が自分の目で見たままであることを周りの仲間の動きから共感でき、親しい人々も見知らぬ人々も、人間であればだれもが同じことを感じていることを共感でき、さらにそれを言葉で語り合い、仲間とともにそれについて語り合い、共感を深めていく。このような仕掛けによって、私たちは確固とした客観的現実世界の存在を確信できます。その現実世界は人類文明が発達するにしたがって確固とした物質的空間として存在できるようになりました。言語が発達し、哲学が発達し、科学が発達したおかげで、人々は共通の現実世界を感じ取ることができるようになり、そこに見える物事はどういう物事であるのか、はっきりと知り、それを言葉で語ることができるようになりました。

拝読ブログ:BD)ソーシャル・ネットワーク

拝読ブログ:BIG ISSUE

コメント

人類共通の世界認識

2011年06月06日 | xx5存在は理論なのか

Alamtadema_welcome_footstepshuge 私たちの身体はこのような仕掛けによって、現実に存在する物事と非現実的な夢や幻想あるいはバーチャルな作り物との区別を無意識のうちにしっかりと見分けていきます。私たちは、自分たちの身体がそのようにして現実の物事に囲まれて客観的世界の中央に置かれている、と感じることができます。そのような自我と客観的現実世界の存在をだれもが感じていて、その構造はだれが感じ取ろうとも同じものである、と感じられます。そういう前提の上に、人間の文化と言語は作られています

拙稿18章「私はなぜ言葉が分かるのか」

また、逆に文化と言語が確立することで客観的現実世界の存在が確固としたものとなっていきます。この意味で、私たち現代人にとっての現実世界と私たちの文化、言語、文明は互いに支えあって人類共通の世界認識を作っている、といえます。

拝読ブログ:自我 エゴ マインド?

拝読ブログ:言葉で世界を描きぬく

コメント

身体共鳴と存在認知

2011年06月05日 | xx5存在は理論なのか

実際、物事が存在しているという感じは、個々の感覚器官の働きというよりも、その状況で身体全体がどう反応していくかを感じ取ることで、私たちはそれを認知しているようです。その物事に対して私たちの身体がどう反応しているのか、その物事に対して仲間の身体がどう動くか、さらにそれらに対応して私たちの身体がどう共鳴していくかを感じ取れば、その物事がどのように、どの程度はっきりと現実に存在しているかが明らかになります。

拝読ブログ:この手、誰の手?

拝読ブログ:ボルト・ネジ・ナット

コメント

身体感覚としての存在

2011年06月04日 | xx5存在は理論なのか

Alamtadema_unwelcome_confidenceslar 科学は組織的に検証が行われる好例ですが、ふつうの街角に発見される小さな現実であってもその存在は同じように成り立つ必要があります。あそこの交番に美人警官がいる、といううわさは誰もがそれを見たと言い合えば現実の存在になるし、それを主張する人が一人しかいなくて他のだれもが懐疑的な意見を言うようならば、美人警官は実は存在しない、というべきでしょう。一方、だれがその交番をのぞきに行ったとしてもそれらしい警官を見ることができるだろうとだれもが確信する場合、その美人警官は確固として存在することになります。

このような日常的な経験を繰り返している私たちは、物事が現実に客観的に存在しているということは視覚触覚運動感覚など総合的にどういう感覚を受ける場面であるのかを身体感覚として無意識のうちに知っています。

拝読ブログ:美人警察官

拝読ブログ:身体感覚の入り口

コメント

仲間と存在を認知

2011年06月03日 | xx5存在は理論なのか

物事が現実に客観的に存在するためには(拙稿の見解では)、私たちが仲間の人間とともにそれを認めることが必要です。仲間は今実際にそばにいてもよいし、今いなくてもよい。一緒に物事の存在を認知するその仲間は人間であればだれでもよいが、そのとき、だれでもが同じようにその存在を認知できるはずでなければなりません。

典型的な例が実験あるいは観察による科学的事実の発見です。発見された小惑星は論文で発表され、世界中の天文学者仲間によって観測され、軌道が再計算されスペクトルが分析されて何度も検証されなければ、はっきりと存在することになりません。

拝読ブログ:小惑星は「Yuribo(ゆりぼう)」、発見者の地元ゆるキャラ名

拝読ブログ:木星に新しい衛星を2個発見 合計で65個(不確実なもの1個を含む)に

コメント