goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

見えないものがあるのか?

2011年06月22日 | xx5存在は理論なのか

Almatadema_dedicationtobucchus 職業としてこういう話を語る哲学者や詩人、小説家がいる。それなりの需要があるからでしょう。宗教は昔からこの話を聖書、経典に書き込んでいます。この世は神様がこう作ったからこうなっているのだ、と言われれば、そうかなとも思える。あるいは、世界はこうなっているからこうなっているように見えるのだ、と言われればそうかなと思えます。

目に見えるものは目に見えるように存在している。しかし生老病死など私たちが特に関心があるものがなぜ起こるのか? なぜこうなのか? どのようにして起こるのか、目で見てもよく分からない。科学を進めても分からない。目に見えないものがあるらしい。目に見えないものは目に見えるものより偉大で人生への影響力が強いのかもしれない、とも思えます。

拝読ブログ:そこにあるのに見えないもの

拝読ブログ:見えないもの

コメント

現実がああでないのはなぜか?

2011年06月21日 | xx5存在は理論なのか

ここで、過去をさかのぼって、存在というこの不思議な現象を人々がどのように考えてきたかを、ごく簡単に整理してみましょう。

人類発生以来、個々の人々は毎日の生活に忙しくて、存在などという抽象的な概念を深く考えている暇などありませんでした。現代人である私たちも、もちろんそうです。それでも、世界がここにこうあるということ、世界がここにこうあることが私たちに分かること、現実に物事がこういうように起こっていくこと、それはなぜか?なぜそうなのか?現実はこうであって、ああでないのはなぜか?そういう疑問が、ときどきは話題になったり、歌や詩や小説になったりします。

拝読ブログ:運命論者ではないけれど。

拝読ブログ:[朴露子ハンギョレブログより] 愛とは何か?

コメント

共有する運動共鳴

2011年06月20日 | xx5存在は理論なのか

Almatadema_cleopatra すこし表現方法は違いますが、同じ面積を計算できるので、話は通じるでしょう。表現は違っていても実際上、話が通じて協力できれば、運動共鳴は成り立っている、といえます。この場合、「縦が13メートルで横が27メートルの長方形」という抽象的なものは、あなたと私という二人の人間が共有する運動共鳴として存在しています。

拝読ブログ:文化祭いったよー

拝読ブログ:鈴木大拙「禅と日本文化」前編

コメント

13×27の長方形

2011年06月19日 | xx5存在は理論なのか

では抽象的な物事はどうか?それらも、まったく同じように存在しているといえます。

たとえば、私が「縦が13メートルで横が27メートルの長方形があります。その面積を教えてください?」と、あなたに質問したとします。あなたは、「ちょっと待って、この電卓で掛け算するから。あ、出た。351平方メートルね」と答えます。このとき、この「縦が13メートルで横が27メートルの長方形」という抽象的なものは、どのような仕組みで存在しているのでしょうか? 私の頭の中では、それは「『物差しを当てて縦を測ってみると13メートルになっていて横を測ってみると27メートルになっている』と言えばだれもが分かってくれるはずの図形」という概念になっている。あなたの頭の中では、「縦の長さと横の長さを表す数字13と27を電卓にインプットして*ボタンを押せば表示されるその数字が面積になるような図形」と考えられています。

拝読ブログ:黄金比

拝読ブログ:梅雨

コメント

共有するその運動共鳴

2011年06月18日 | xx5存在は理論なのか

Almatadema_bath このリンゴに対して、あなたの身体がどう反応するかと、私の身体がどう反応するかは、深い関連がある。私は、リンゴに対する私の身体の反応とあなたの身体の反応と両方を予測できるシステムを私の内部機構として持たなければならない。あなたもまた、同じことが予測できる内部機構を持たなければならない。そうすれば私とあなたの互いの運動予測を共鳴させることができる。そうすれば運動を共鳴させることができる。その運動共鳴によってこのリンゴは存在する、といえる。この仕組みによって、あなたと私が共有するその運動共鳴が「ここにリンゴがある」という言葉を作り出している。

拝読ブログ:CLOTH ROAD」第11巻 2人の歩いた布の道。多くの人に支えられ、たどり着いた終着点は!?

拝読ブログ: 「私、パンを焼きたいわ」と妻が言ったので、象印のホームベーカリーを買いました

コメント