goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

遠くから来る物事

2021年09月17日 | yyy79物事と人生の関係について


遠くで戦争が起こっているが、今ここではこの絵を完成させることを考えている。しかし結局は、戦争のために人生は決定されてしまう。かなり遠くから来る物事も、また同時にすぐ足元から来る物事も、思いがけず自分の人生に決定的に影響してくるものです。






拝読ブログ:

東京JOG&WAL



拝読ブログ:

今日も子どもたち、
      好き者たちは、虫かご持って 校庭に

コメント

夏目漱石「草枕」

2021年09月16日 | yyy79物事と人生の関係について


智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。(一九〇六年夏目漱石「草枕」)





拝読ブログ:

人として自由に生きるために



拝読ブログ:

本日は昼頃に起床。

コメント

たとえば小説家は

2021年09月15日 | yyy79物事と人生の関係について


このことは人生を持たず、感情しか持たない子供には分かりません。冷静な大人には分かる。それが分かることは、感情に身を任すことよりもしばしば面白い。たとえば小説家はこの事情を上手に描写していくことができます。





拝読ブログ:

役目を終えたThinkPadをPCリサイクルに



拝読ブログ:

≪第七章≫ 近代小説の誕生

コメント

感情を引き起こす

2021年09月14日 | yyy79物事と人生の関係について


人生はたしかに、漱石の言うように、物事の推移で定まってくるには違いない。ひとつひとつの物事はたしかにそれぞれある感情を引き起こします。過去から未来にわたって物事の集積が連鎖するネットワークのように人生を囲みあげる。それが人生に与える影響は感情では測れません。





拝読ブログ:

行動経済学(ナッジ理論)研修


拝読ブログ:

西山勲写真展「Secret Rituals」開催のお知らせ

コメント

人生に影響すること

2021年09月13日 | yyy79物事と人生の関係について


大人は、ふつう、目の前のありふれた物事には興味がない。明日からの自分の人生に影響することにだけ反応します。たとえば社会的な損得とか、確定申告書に記載できるイベントとか。その推移変遷を見通します。その推移への関与のしかたで目の前の物事の意味が定まってくる。今日中にこの申請書を送付しておけば安心だ、とかが重要ですね。




拝読ブログ:

「ザウアークラウト」 杉浦 千尋


拝読ブログ:

「あなたは絶対にフリーランスが向いている」人生を変えたメンターの言葉【自分軸で生きる練習】

コメント