goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

総選挙での投票

2021年10月02日 | yyy79物事と人生の関係について


うまくいってもその変遷は二年三年かかる。私たちの人生にとって三年は長い。それでも期待が持てるとすればそれが総選挙での投票に影響する。各政治家は今回もそれで行動を決めた、といえます。






拝読ブログ:

岸田文雄新総裁誕生。


拝読ブログ:

リモートにて会議を開催


コメント

フェイントとパフォーマンス

2021年10月01日 | yyy79物事と人生の関係について


与党の人々もイメージチェンジが求められていることははっきり分かっているようです。政党とマスコミはともに改革を唱えながら、種々のフェイントを交えて互いにパフォーマンスを披露せざるを得ません。結果、前後しながらも徐々に世代交代が進むでしょう。それが国全体の若返りにつながるかどうかが国民の関心事です。






拝読ブログ:

1093_もうすぐハロウィン


拝読ブログ:

お手をするかと思いきや…!?見事な“フェイント”をかます柴犬さんに爆笑必至!!


コメント

透明化してきた

2021年09月30日 | yyy79物事と人生の関係について


テレビでの公開討論会などを見ると、この保守党も現代的に透明化してきたなと思えます。筆者の若い頃もずっとこの党が支配政党でしたが、内部が深い闇に見えて巨大な権威というか不気味感がありました。今の首相候補者たちは身の回りも頭の中もすっかり見せましょう、という姿勢が現代では好ましいと知っているようです。全員が若い世代の活性化、未来志向などと言っていますので、これでは野党は苦しいでしょう。






拝読ブログ:

岸田新総裁誕生



拝読ブログ:

岸田新総裁 仏では「党に忠実」 独では「カリスマ性無し」報道


コメント

政府与党の信頼度はどうなる

2021年09月29日 | yyy79物事と人生の関係について


首相決定以降、あるいは総選挙の後、国民あるいは外国からの政府与党の信頼度はどうなるのでしょうか?まず株式市場はまっさきに動くでしょう。どの会社の景気がよくなるか?どれが買いでなにが売れるか?財政はどうなる?それで家計はどうなる?結局、社会のもろもろのシステムはどう変わっていくのでしょうか?先に読んで少しでも損を少なくしたい。だれもそう思います。







拝読ブログ:

ドイツ、総選挙後の連立交渉スタート 先行き不透明で長期化も



拝読ブログ:

【詳しくわかる】
自民党総裁選2021


コメント

なぜ関心を持つか

2021年09月28日 | yyy79物事と人生の関係について


しかしこれは国民が決める選挙ではない。国民ができることは、選ばれたその党首を掲げるその政党を数十日後の総選挙で追認するかどうかだけです。
私たちは、ではなぜ、この党首選挙に関心を持っているのか?総理大臣がだれになるかによって、私たちの人生はどう推移し変遷するのか?







拝読ブログ:

「優秀な人材」はなぜあなたの会社を辞めてしまうのか



拝読ブログ:

「福徳岡ノ場」の新島のその後(2) 


コメント