goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

選挙のたびにニヒリズム

2021年10月07日 | yyy79物事と人生の関係について


消費者は市場の主権者でしょう?一票が変革力を全然持たないとすれば消費行動はむなしい。主権者が選挙のたびにニヒリズムをつのらせていくのはおかしい。








拝読ブログ:

自民新総裁に岸田氏、決選投票で257票 河野氏は170票



拝読ブログ:

岸田新総裁の背負う「新自由主義からの転換、分厚い中間層の再生」という難題


コメント

消費者の責務

2021年10月06日 | yyy79物事と人生の関係について


自由市場の原理はしばしば働いていません。公正取引委員会はどこまで自由市場を守ればよいのか?消費者も流通システムも市場のプレイヤーとして自由を守る責務を負っているのではないか?








拝読ブログ:

行政機関個人情報保護法の執筆



拝読ブログ:

消費者の環境への意識の高まりに対応する長期的な解決策


コメント

値上げしたらどうか

2021年10月05日 | yyy79物事と人生の関係について


午後五時まで待てないので高い店のほうで買う客がいるからか?
スーパーのパンドミは、朝など、昨日の売り残りがありますが、午後にはなくなります。パンドミの隣に値段が安いふつうの食パンや一割くらい値段が高い湯種食パンが並べてありますが、こちらはいつも売れ残っています。このスーパーは売れ行きをチェックしていないのか?パンドミをもっと多く仕入れればよいのではないでしょうか?それか、パンドミを少し値上げしたらどうか?








拝読ブログ:

ディズニー値上げしたんですね!!



拝読ブログ:

大幅値上げでショックを受けた保険料


コメント

売れ行き

2021年10月04日 | yyy79物事と人生の関係について


それにしても隣に安くておいしいスーパーがあるのに、なぜ高い店がやっていけるのか?不思議です。







拝読ブログ:

バリカタ


拝読ブログ:

投資の一助に!ニッポン放送 「飯田浩司のOK!Cozy up!」


コメント

パンドミがない

2021年10月03日 | yyy79物事と人生の関係について


スーパー成城石井に行きましたがやはりパンドミがありません。午後五時に入荷するとのことで四時ころ行ってもまずありません。五時まで待つわけにもいかないので、隣にある・・・ベーカリーで食パンを買う。値段がかなり高いわりに味はふつう。それでも買いに来る客は結構多いらしい。ドアの外にテーブルがあるのでそこでパンを食べる人がいつもいます。






拝読ブログ:

とろけるパン・ド・ミ


拝読ブログ:

"ヘルシー系リッチ生食パン"つくってみたら超美味しかった!


コメント