goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

そのとき言葉で語る

2015年06月19日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

私は考える。何かを考える。それで何かを思いつく。その場合、それをメモ帳に書き付ける。あるいはツイッターに書く。あるいは友人に語る。そのとき言葉で語るでしょう。言語を使う。言語を使わなければ思いついたことを表現できない。



拝読ブログ:

にほん語観察ノート

拝読ブログ:

天使の羽と悪魔の羽



コメント

何事をも語る

2015年06月18日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人類言語は万能なのか?何事をも語ることができるのか?語ることができるものだけが存在するものなのか?それとも、語ることができないものがあるのか?それは何なのでしょうか?



拝読ブログ:

四文字熟語講座 アンケートNo.123202

拝読ブログ:
人の最高の芸術作品は自分自身





コメント

井戸の底から

2015年06月17日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人間はカエルよりもえらいのか?カエルにはできないけれども人間にはできることがあるのか?それとも人間も所詮は、カエルのように、井戸の底から見上げる空しか見ることはできないのでしょうか?



拝読ブログ:
Permatexのアンチシーズを使ってみた

拝読ブログ:
『ブラック・ベルベット』 恩田陸


コメント

カエルの世界観

2015年06月16日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

私たち人間どうしが語り合っていると、あたかも、人はどんなことでも語ることができる、と思えます。言葉を適切に選べば、何事をでも語ることができる。話し合おうとする気があれば、どんなことについてでも、話し合うことができる。そう思っています。しかしそれは思い上がりなのではないでしょうか?思い上がりというよりも、見えないものはないと思い込む、カエルのような世界観ではないでしょうか?



拝読ブログ:
なるほど・ザ・いじめ

拝読ブログ:
あのオノヨウコが!!プロデューサー『Half Kenneth』『井の中の蛙』





コメント

井戸の上の空

2015年06月14日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人間は、逆に言えば、言語と科学を通してだけ世界を理解している。井戸の中から空を見上げているようです。井戸の外には別の世界があるのかないのか分かりません。仮に別の世界があるとしてもそんなものは空想でしかない。見えるものだけが存在するものであるとすれば、井戸の上の空を理解し変化を予測できればそれで全知全能といえます。




拝読ブログ:
井戸のお菊さん

拝読ブログ:
井戸と心の深さ


コメント