goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

手堅そうなものから

2015年06月29日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

では、まず分かりやすい手堅そうなものから挙げていきましょう。



拝読ブログ:

企業で就業しつつ…。

拝読ブログ:

550 miles to the Future


コメント

言語の万能性

2015年06月28日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

言語の万能性を調べるために、ここでは逆に、言語は万能ではない、という仮説を立ててそれが証明できるかどうかをチェックしてみましょう。
言語が万能でないとすると言語で表現できないことがあるはずです。その候補は、いろいろ考えられます。私の心、愛情、神様、体の痛み、気持ちよさ、悔しさ、うんざり気分、風のそよそよ感、美人の美しさ、などなどいくらでも挙げられそうです。


拝読ブログ:

日記:反逆者の小唄

拝読ブログ:

一度で決める呪文






コメント

語られ得るものだけが

2015年06月27日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

言語は存在するものについて正確に語ることができますが、存在しないものについては正確には語ることができない。言語を使ってフィクションとして語るとき、あるいは詩として語るとき、存在しないものについて語ることになりますが、正確には語れません。つまり逆にいえば、言語を使って正確に語られ得るものだけが存在する、ともいえます。
もしそうであれば、言語は存在するものすべてを語ることができる。逆に言えば、言語できちんと語ることができないものは存在できない、といえます。言語が万能であるかのように思える根拠はこういうことであるのかもしれません。



拝読ブログ:


『新・冒険王』、繰り返される演劇のことば

拝読ブログ:

アクト・オブ・キリング』 ジョシュア・オッペンハイマー 2012


コメント

語れないもの

2015年06月26日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人類言語は物質について語ることができます。科学を使って物質世界の構造を語ることもできます。しかし言語を使って語ることのできないものがあるのかないのかについては、言語では語ることができない。



拝読ブログ:


語りえぬものについては・・・その3

拝読ブログ:


東京は音がやばい、つらい







コメント

結局は言葉

2015年06月25日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人間の脳内にではなく、物質に記録した光景はしっかり残る。人間の経験も、写真や動画や科学測定データに記録しておけば永久に残るではないか、といえます。それらの記録は、その時点での現実をいつまでも語り続けることができるではないか、と思えます。
しかしそれらの記録もそのままでは、単なる物質でしかない。物質については、結局は言葉を使ってそれについて語られることでしか、私たちにとって意味があるものとして受けいれられることはできません。そうでなくてはそれらもまた煙を写真に撮ったもののように意味のない物質としてとどまるだけです。




拝読ブログ:

結局買ってしまった

拝読ブログ:

人生を変えた言葉1

コメント