goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

語りえない存在

2015年07月09日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

拙稿で、言語は万能である、というときの万能とはすべての存在を語ることができることをいいます。逆に言えば、言語が万能でないとすれば言語で語ることができない存在があることになります。そういうような存在は存在といえるのか?





拝読ブログ:


価値を知るには

拝読ブログ:

日本の七大思想家(小浜逸郎)(小林秀雄)その1


コメント

愛についてはどうか

2015年07月08日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

では、あなたへの愛についてはどうか?言葉で語って伝わる場合は想像しにくい。ふつうむずかしいだろう、と思えますね。言語は必要なことを表現できません。





拝読ブログ:

霧島より  なでしこジャパンどうかな?

拝読ブログ:

喜びと悲しみの根底にあるもの




コメント

意味不明瞭

2015年07月07日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

「今日は全然風がないな。昨日は、そよ風が吹いていて気持ちよかったのに」「あれ、僕は昨日、ずっと家の中にいたから風にあたっていないよ」という会話をするとき、体感で感じる風は今ありません。言葉から昨日のそよ風を想像することになります。こういう場合、言語は必要なことを語れていません。何を語りたいのか、すこしぼやけてくる。まあ、いいや、分かった分かった、とは思いますが、実は完全には理解しあえません。




拝読ブログ:


言える単語

拝読ブログ:

定額制音楽配信サービス「AWA」「LINE MUSIC」「APPLE MUSIC」を触ってみての感想をまとめてみた。

コメント

昨日のそよ風

2015年07月06日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

次に、そよ風のそよそよ感。これは言語で完全に表現できるのか?
「この風は気持ちがいい」と友人に言う。「ほんと」と友人は風を顔に当てながら言います。このとき、その風のことは完全に語り合えている。言語表現は完全です。その風について語る必要があることはすべて語っています。
しかし、これが昨日のそよ風について語り合う場合はどうでしょうか?




拝読ブログ:


今日はコーロステラの定期演奏会

拝読ブログ:

虫、花、意匠或いは紋章




コメント

完全に言語で語られる

2015年07月05日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

結局、ミロのビーナスの美しさは「ミロのビーナス像は世界一美しいということになっている」という言葉で表現されています。つまりこれで、ビーナスの美しさは完全に言語で語られている、といえます。



拝読ブログ:


授業参観を「言語政策研究」と呼ぶのはやめてほしい

拝読ブログ:

【バイリンガルを目指して、海外で日本語子育て】

コメント