goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

人間は不気味である

2014年11月22日 | yyy42 幽霊はなぜ怖いのか

幽霊が怖いということは、結局、人間というものはよく分からなくて怖い、というところからくる感情でしょう。つまりだれであろうとも、人間というものは他人も自分もよく分からない、不気味なところがある、という思い、あるいは神秘感であるといえます。これは人類発祥以来、また幼児が大人になる過程で、他人を意識し自分を意識し、人の死を意識するたびに、必ず感じ取る神秘感です。




拝読ブログ: 『地獄先生ぬ~べ~』今回はお歯黒べったり: ジローギンの芸能スキャンダル!!
拝読ブログ:電車乗るとみんなスマホ触ってて不気味な光景すぎる : IPHONE速報

コメント

化けて出てくる

2014年11月21日 | yyy42 幽霊はなぜ怖いのか




つまり死んだ人間というものも、実は生きている人間と同じくらい分かりにくいものなのです。そういう分かりにくい死んだ人間が化けて出てくる幽霊というものが、不気味でないはずはありません。



拝読ブログ:ドラキュラZERO - 岬の先端から - YAHOO!ブログ
拝読ブログ:婚活地獄でなにが悪い~カッコーの巣から飛び立って~


コメント

なぜ葬る

2014年11月20日 | yyy42 幽霊はなぜ怖いのか



生きている人間というものであっても、このように分かりにくいところがある。そのうえ死んだ人間となると、これはなにものであるのか、きちんと説明することは実はとてもむずかしい。死んだ人間は死体だから単なる物質でしょう、といってもそうは割り切れません(拙稿15章「私はなぜ死ぬのか?」)。単なる物資であれば、なぜ死体を拝んだり葬ったりしなければならないのだろうか?





拝読ブログ:相棒13 - TV WATCH
拝読ブログ:「日本の正しいおじさん」を目指して
コメント

何も分からない説明

2014年11月19日 | yyy42 幽霊はなぜ怖いのか





つまり、私たちは、自分たち人間を物質だけの存在だとは思っていない。こう言うとたいていの人は、「それはそうだ、当たりまえだ、人間には精神がある。心がある」と言います。しかし少数の人は、主に科学者ですが、「この世に物質以外のものはないから人間も物質だけでできている」と言う。ふつうの人は、科学者の意見は何を言っているのかよく分からないので、無視します。
テレビや新聞に出てくる有識者は、「心は脳の働きなのですね」とか言うが、これも分かったようで何も分からない説明です。



拝読ブログ:すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習
拝読ブログ:国語力 石川数学塾日報/ウェブリブログ


コメント

物質とは違う自分

2014年11月18日 | yyy42 幽霊はなぜ怖いのか


動物のうちで人間だけは、身体の内側に物質とは違う自分というものを持っている(拙稿31章「身体の内側を語る」)。私たちは毎日の生活で、あるいは人々との会話で、こう思っています。あるいはこう思っているかのように会話をします。





拝読ブログ: 坊主のブログ
拝読ブログ:カルニピュア 何でも談話室 - ブログ
コメント