goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

絵画は印象派が台頭

2025年08月01日 | その他

アラン・ダグラス・デヴィッドソンAllan Douglas Davidson 1873-1932は英国の画家で 画家 Thomas Davidsonの子です。印象派的なタッチが現れてきたころで、裸婦を多く描いていますが現代から見ると古風な正統派です。当時のロンドンでは上流の芸術家として紳士的な生活を送っていたでしょう。このころ、絵画は印象派が台頭し、天才の時代でした。最後はピカソの時代になるわけで皆、大変だったでしょう。







拝読ブログ:
第2回近現代美術史『印象派の台頭と崩壊』





拝読ブログ:
モネやドガに影響を与えたジャポニスムの前衛性
コメント

セーブルの皿

2025年07月30日 | その他

自宅飾り棚においてあるセーブルの皿は、裏に1844/テュイルリーと刻印があるので、19世紀テュイルリー宮殿に納入されたセーブル磁器です。東関東大震災後の不景気で西洋アンティークは投げ売りされていたので安く買いました。今は高価でしょう。








拝読ブログ:
【徹底解剖】セーブル製陶所の歴史 





拝読ブログ:
妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯
コメント

宇宙最大のアート

2025年07月29日 | その他

本屋の展示コーナーで天の川の写真(KAGAYA)を見ました。中学生のころ、山の上で見たことがあります。都会では無理です。凸レンズを横から見た形です。知らない人もいるでしょう。これが宇宙最大のアートです。







拝読ブログ:
宇宙に漂うアート――史上初の「PION」プロジェクトが語る未来





拝読ブログ:
「生命の種」を運んだ「宇宙猫」と生命の歴史
コメント

違和感のある黄色

2025年07月28日 | その他

二〇一四年竣工の虎ノ門ヒルズはその後、虎ノ門ヒルズステーション駅が完成し、ステーションビルなど周辺の大開発が進んで地域全体を塗りつぶす新建築群となりました。最初の中心地点である虎ノ門ヒルズ本体の二階は落ち着いた無彩色で統一された現代的デザイン空間ですが、その中心に置かれた受付デスクだけは目に鮮やかな違和感のある黄色のガラス素材で作られています。建てられてから十年を経て、いまやこのデザインセンスが時代を超えたアイデンティティとして残っていくでしょう。







拝読ブログ:
黄色と緑色・黄緑は相性が悪い?“うるさい配色”にならない組み合わせと色彩理論を徹底解説





拝読ブログ:
「黄色い」と「黄色の」の違いは? 「茶色い」と「茶色の」の違いは?
コメント

電車の中吊り

2025年07月27日 | その他

電車の中吊りなどにあるアニメのポスターは、よくできていて、どこでもいつでも、目に入りますから、これが現代か、と思ってしまいます。これで、たぶん、私たちの現実感覚はつくられていて、ここが自分の足場だと思うことで安心できます。地に足が付く、というのはこういうことでしょう。電車の床は高速で動いていて、どこかはっきりした所へ向かっている、としても。







拝読ブログ:
都営 大江戸線 中づりポスター シングルサイズ 7日間





拝読ブログ:
中吊り広告 | 費用や効果、面白い事例など
コメント