goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

今この瞬間、というこの感覚

2021年02月18日 | yyy77いのちの美しさについて


「永遠ではないもの、花の儚さに似て、その一瞬一瞬が生きてる意味」(二〇一五年 乃木坂46「命は美しい」)。今この瞬間、ここに生きている、というこの感覚は、まさに、いのちの美しさ、という表現にあらわされるものでしょう。






拝読ブログ:

「知ってるワイフ」



拝読ブログ:

YouTube のTina official channel に


コメント

いのち、という語の内包

2021年02月17日 | yyy77いのちの美しさについて


いのち、という日本語が一番古いようですが、現代人の使う、いのち、という語の内包は、はたして生命、なのでしょうか?






拝読ブログ:

筋違いな文法訳読法批判



拝読ブログ:

恋愛地獄映画にして甘酸っぱい初恋映画『花束みたいな恋をした』レビュー


コメント

生命、生活、人生、いのち、という日本語

2021年02月16日 | yyy77いのちの美しさについて


明治期に西洋語を導入した語学の先輩たちはライフ(ドイツ語leben フランス語vie スペイン語vida イタリア語vita ラテン語vita ロシア語жизнь)に生命、生活、人生、いのち、という日本語の概念をあてました。






拝読ブログ:

ライフ の意味



拝読ブログ:

人生で大切な4つの要素


コメント

人生がなくても生命はある

2021年02月15日 | yyy77いのちの美しさについて


人生。英語ではライフ、生命の意味もある。多くの言語でも生命と人生は同語です。生命保険など、人生の保障です。生命がなければ人生はない。しかし人生がなくても生命はあります。(拙稿74章 子供にはなぜ人生がないのか?)






拝読ブログ:

公認会計士としてMBA取得を目指す理由



拝読ブログ:

「正解以外、全部不正解」的な世の中を生きている私たちへ


コメント

いのちの美しさについて  begin

2021年02月14日 | yyy77いのちの美しさについて

(77  いのちの美しさについて  begin)




77  いのちの美しさについて

「ライフ・イズ・ビューティフル」(La vita è bella 一九九七年 ロベルト・ベニーニ監督作品)のタイトルはレフ・トロツキー(一八七九年ー一九四〇年)晩年の日記から引用、とされています。「人生は美しい。未来の世代には、そこから悪と抑圧と暴力をすべて洗い流させ、その楽しみをつきつめさせようではないか(訳筆者)」






拝読ブログ:

プラネタリウム LIFEいのち~『うまれること』を再体験



拝読ブログ:

明日は年中・年長組の生活発表会です


コメント