goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本人論の大きな役割

2021年08月02日 | yyy78日本人論の理論の理論


かつて日本人全体の集団意識を高揚し、国民を叱咤激励して欧米に対抗する姿勢を保たせることが日本人論の大きな役割でした。その時代は過ぎ去ったようです。






拝読ブログ:

選択制夫婦別姓




拝読ブログ:

大きなカブ(=゚ω゚)ノ



コメント

国民共通の感情を下敷きにして

2021年08月01日 | yyy78日本人論の理論の理論


そのようである今日、国民共通の感情を下敷きにして日本人全体を論じようとする日本人論は迫力を欠いてきます。






拝読ブログ:

オリンピックのアーチェリー。弓道の方が優れ物なのに…




拝読ブログ:

ランクル70years



コメント

まあまあきちんとした国

2021年07月31日 | yyy78日本人論の理論の理論


欧米諸国に対しても中国他非西洋の新興国に対しても日本人であることが自分たちの弱点、ないし問題点であるとは感じていない。もちろん逆に日本人であることに優越を感じてもいません。自国はまあまあきちんとした国だ、くらいの自己評価のようです。






拝読ブログ:

冷たい視線に見守られて




拝読ブログ:

ワクチンの謎(笑)



コメント

搾取される恐怖

2021年07月30日 | yyy78日本人論の理論の理論


かつて強烈に感じ取っていた欧米先進国から排除され搾取されることの恐怖は消えています。アジアの近隣国がライバルになりあがってきたことに別種の緊張感は出てきているもののそのために感情的な自己意識が引き出されることはないようです。






拝読ブログ:

米国から「搾取」の汚名?日本の外国人労働者受け入れをストップすべき!




拝読ブログ:

何気ない日常に潜むワナ! 家族搾取の実状! 土日のアサコちゃん第3回「もしもし? お父さん!」



コメント

欧米への劣等感

2021年07月29日 | yyy78日本人論の理論の理論


この状況では、かつての欧米への劣等感も薄まっているでしょう。かといって新興の中華系諸国に対しては、過去にあった蔑視はほとんど消えているものの、逆転して劣等感を持つところまでは行っていないでしょう。






拝読ブログ:

過去の過ち




拝読ブログ:

自衛隊をタダで使えるガードマン代わりに東京五輪に派遣するな



コメント