goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本社会の外側

2022年08月11日 | yyy85現実を語る人々


日本社会の外側で多く過ごした人生でしたが、小野田はいつも日本の敗戦という現実を強烈に感じていたように思われます。







拝読ブログ:

日本の中小企業の行方


拝読ブログ:

赤字続きのフードデリバリー「勝ち筋」は? 宅配ピザ日本上陸の仕掛け人に聞いた



コメント

日本を脱出

2022年08月10日 | yyy85現実を語る人々


しかし、帰国一年後、小野田は日本を脱出し兄に倣ってブラジルで牧場経営をするようになりました。この後の行動を見ると、現代日本社会との接触が彼の人生観を変えたと推測できます。親族、故郷やマスコミの人々の語る現実を知りそれに反応したということでしょう。







拝読ブログ:

天才現る


拝読ブログ:

最近一番のショックな出来事



コメント

降伏儀式

2022年08月09日 | yyy85現実を語る人々


数日後、小野田は旧陸軍の上官と会い山を下り、フィリピン軍将校、司令官などと次々に会って降伏儀式に従いました。この経過で彼は人々と現実認識を共有するようになっていったのでしょう。







拝読ブログ:

日本の「降伏文書」を読んでみよう~1945.9.2「本当の終戦記念日」記念 みんなでおしゃべり企画(2021年9月4日開催)


拝読ブログ:

ウクライナ侵略はプーチンが退屈だったから?



コメント

小説日本敗戦記

2022年08月08日 | yyy85現実を語る人々


夜通し会話し情報交換をした鈴木に小野田は、君の話は小説日本敗戦記としてよく聞いておくよ、と言ったそうです。







拝読ブログ:

敗戦に向かい合った日本人の精細描写に見える事 山田風太郎「戦中派不戦日記」の観察眼に学べ


拝読ブログ:

明日は終戦記念日



コメント

戦争は終わりました

2022年08月07日 | yyy85現実を語る人々


この人と山中で一対一の接触に成功した冒険家の鈴木紀夫(一九四九年ー一九八六年)は「戦争は終わりました」と語りかけたが小野田は「俺にゃ戦争は終わっちゃいねえ」と返したそうです。(二〇一二年 戸井十月「小野田寛郎の終わらない戦い」)








拝読ブログ:

原爆の日を前に思うこと



拝読ブログ:

映画「アウシュヴィッツのチャンピオン」



コメント