goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

今日更新された現実

2022年08月16日 | yyy85現実を語る人々


ある事件が起こったり無名の人が事件を起こしてニュースに登場したりすると、人々は新しいその現実を今までの現実のどこに当てはめれば良いのか、判断をマスメディアに依拠します。その期待に応えてメディアは今日更新された現実を語る。








拝読ブログ:

もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの


拝読ブログ:


何度、現実に打ちのめされても、それでも僕を救ってくれた物語



コメント

読者視聴者の現実感覚

2022年08月15日 | yyy85現実を語る人々


マスメディアはその名の通り寡占によってブランドを確立し、その権威によって経営を保全しています。毎日の報道により語り続けている世の中の現実がまた読者視聴者の現実感覚を作り、再帰的にマスメディアのブランドと信頼性を確立しています。








拝読ブログ:

番組放送前に視聴者の“クローン”がダメ出しも…AI活用、人の思考の不確かさまで再現


拝読ブログ:

『リコリコ』のかわいさ・気味悪さ、それからいまどきの搾取



コメント

マスメディアの自信

2022年08月14日 | yyy85現実を語る人々


マスメディアは自信をもって現実を語っています。結局はそれに連動した同じ自信をもって人々も語る。そうであるからその現実は正しいことになるのでしょう。現実をつかんでいるというその自信はそもそも、どこから来るのか?








拝読ブログ:

「やはり上から目線」新人記者の現行犯逮捕という"報道の危機"に読者の共感が集まらないワケ


拝読ブログ:

政治と宗教



コメント

最後の日本兵

2022年08月13日 | yyy85現実を語る人々


最後の日本兵というこの状況が多くの日本人の琴線に触れたこととマスコミを通したその人々の態度によって彼の後半生における現実があらわれてきたともいえます。








拝読ブログ:

【戦争と女性】その時何が?証言でつづる戦禍


拝読ブログ:

<97歳元日本兵最後の証言 池田駐屯の熊九二一六部隊>㊤落胆 神聖な軍隊、違った現実



コメント

小説の中に巻き込まれる

2022年08月12日 | yyy85現実を語る人々


日本敗戦記という小説の中に巻き込まれ、それが現実であることを否定しながらも日常としてその中で生きるしかなかった。








拝読ブログ:

巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート


拝読ブログ:

服で・本で、涼を差しましょう



コメント