goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

夏目漱石の俳句

2023年11月11日 | yyy92 耄碌頭巾


夏目漱石は耄碌頭巾の俳句を作ったとき明治三二年(1899年)三四歳でした。達観しています。逆に言えば、いくら年齢を重ねてもダメな人はダメ。耄碌キャップをかぶっていてもその意味が分からない。








拝読ブログ:

漱石の俳句・子規の俳句


拝読ブログ:

NHK俳句 題「冬構(ふゆがまえ)」


コメント

若くして老熟

2023年11月10日 | yyy92 耄碌頭巾


見るべきものは見つ(一一八五年壇ノ浦で平知盛入水自害の際のつぶやき「平家物語」) 
終わりを達観すれば若くして老熟できます。








拝読ブログ:

「老熟」と言う言葉 「教育老年学」


拝読ブログ:

AIさんに質問します


コメント

人生のゴール

2023年11月09日 | yyy92 耄碌頭巾


年を取ったからニヒルになるわけではなく、人生のゴール、あるいはゲームオーバーに達したからもう世の中に興味がない、という思いがあります。








拝読ブログ:

老いなき世界「人生のゴール」は無意味になる


拝読ブログ:

ゴールって必要ですか?


コメント

新たなること無し

2023年11月08日 | yyy92 耄碌頭巾


Nihil sub sole novum 天ヶ下新たなること無し(旧約聖書伝道の書1.9)。








拝読ブログ:

ひろゆきが語る「1%の抜け道に気づく成功者」


拝読ブログ:

新NISAでも対象に、これから「投信の購入対象」に追加される3つの資産とは?


コメント

考える必要がない

2023年11月07日 | yyy92 耄碌頭巾


老人はニヒルになる。もう何も考える必要がない。わざわざ理解する必要がないものばかりになってくるからです。








拝読ブログ:

不安に強い人は「考えない」を習慣にしている


拝読ブログ:

物を買うのに「必要か否か」を考える”必要”はない!


コメント