goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本衰退論

2023年11月16日 | yyy92 耄碌頭巾


日本衰退論。太平洋戦争敗戦後、日本では知識人の常識になっています。マスコミの人々の時代感覚もこれを底辺に作られているようです。








拝読ブログ:

「韓中日、同じように急激に社会衰退…最初のシグナルは少子化」


拝読ブログ:

かつて世界シェア7割を誇った日本の半導体は、なぜ「韓国、台湾以下」に落ちぶれてしまったのか


コメント

漱石のペシミズム

2023年11月15日 | yyy92 耄碌頭巾


これは末世なのか?
三四郎(一九〇八年)の広田先生のペシミズムは(漱石のペシミズムですが)日露戦争の勝利の直後でも日本は「滅びるね」と言っています。








拝読ブログ:

なぜ生きる意味が感じられないのか 満ち足りた空虚について


拝読ブログ:


漱石について 一覧


コメント

若者と同時に老人もニヒル

2023年11月14日 | yyy92 耄碌頭巾


テレビやインターネットのデマゴーグが言うように、現代のこの時代、生活利便性と福祉はピークを打ち少子高齢化で今後は衰退しかない、というならば、若者と同時に老人もニヒルになってくるのは仕方ないでしょう。








拝読ブログ:

剣持の総意として、「日本の没落は老人が増えすぎたから。こいつらを駆除すれば第二の高度成長が始まる」ってことでいいよな? | まとめ


拝読ブログ:

NHK朝ドラ『マッサン』俳優が43歳と聞いて驚き。最新作の“激シブ”姿とは


コメント

神秘主義と耽美主義の時代

2023年11月13日 | yyy92 耄碌頭巾


摂関院政の最終期、貴族文化の権威は地に落ちていきます。今様を舞う白拍子が末世の残照だったでしょう(梁塵秘抄)。神秘主義と耽美主義の時代でもありました。








拝読ブログ:

耽美主義


拝読ブログ:

美を美として純粋に支える尊きブランドたち


コメント

厭世観が流行

2023年11月12日 | yyy92 耄碌頭巾


時代の感性もあります。世界はもうすぐ終わる。平家滅亡のころは末世思想の時代で将来はつまらない世の中になるばかり、との厭世観が流行っていました。








拝読ブログ:

厭世観(えんせいかん) とは?


拝読ブログ:

岬 (文春文庫 な 4-1)


コメント