goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

老人は居眠り運転の危険

2023年11月21日 | yyy92 耄碌頭巾


老人は居眠り運転の危険が大きいからドライブはやめたほうが良い。と言って免許返納すれば外出が減ってますます運動不足になるリスクもある。安全運転装置の普及、あるいは無料コミュニティバス、低額タクシーとか、住居隣接の商店街、安全な散歩道などの有無が重要になります。







拝読ブログ:

居眠り運転か…車同士が正面衝突 3人が救急搬送 朝の通勤時間帯に最大9キロの渋滞


拝読ブログ:

エルグランドの事故られた・居眠り運転・ふざけんな💢・全損に関するカスタム事例


コメント

覚醒している必要ない

2023年11月20日 | yyy92 耄碌頭巾


Senex dormit 老人は居眠りする。覚醒している必要を感じないから眠くなる。すべての必要を忘れる。飲み食いも忘れたりします。熱中症になる前に気づかずに脱水症状になり、ますます眠くなります。







拝読ブログ:

あなたの欲求は、どの段階にありますか?


拝読ブログ:

『あなたの目覚め方法』


コメント

気力は体力の上

2023年11月19日 | yyy92 耄碌頭巾


後期高齢者にまでなれば身体のほうが正直。運動不足と筋肉衰弱の悪循環で動くのが億劫になります。気力は体力の上に成り立つ。つまり、ものを考えることも面倒になります。それが認知症の進行を加速する原因になっています。








拝読ブログ:

子どもへの承継は考えず、自分の代で閉院も念頭に ‐ 横山豊・みなとクリニック(北海道紋別市)副院長


拝読ブログ:

マーベルズ


コメント

自分が終わるころ世界も終わる

2023年11月18日 | yyy92 耄碌頭巾


自分の後で真の時代が来るというのは不愉快。自分が終わるころ世界も終わると思いたい、という感覚があります。








拝読ブログ:

「死んだあとのことは知ったことではない」養老孟司さんが"終活"は無意味ではた迷惑な行為だと断言するワケ


拝読ブログ:

「捨てる」「捨てない」の判断は「死んだあとに残してもいいか否か」


コメント

拙稿の予想

2023年11月17日 | yyy92 耄碌頭巾


反対意見は少数派です。人口はピークを打つがGDPは鈍化しながらも右肩上がりは永久に続く。世界も日本もますます豊かになり平和になっていく、という拙稿の予想(拙稿84章「幸福な現代人」)のほうがまともそうです。しかしペシミズムが好きな老人としてはそう思いたくない。








拝読ブログ:

わが国の経常黒字は盤石か~近い将来の黒字縮小圧力の回避に向け「稼ぐ力」の強化を~


拝読ブログ:

老後の経済状況、若者の63%が「不安」 将来の年金制度は「維持が困難」「破綻」予想が74%・日本財団意識調査


コメント