goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

せっかちは楽しい

2022年06月20日 | yyy83趣味としての老人


しかしせっかちにあせるのも老人の趣味である、と割り切ってしまえば自己嫌悪することでもありません。せっかちは楽しい、となる。







拝読ブログ:

鏑木清方展



拝読ブログ:


22年北のプー生活(59)…自然編(18)


コメント

自己中に、我先に

2022年06月19日 | yyy83趣味としての老人


記憶能力に余裕がないからでしょう。記憶力が弱っているからすぐしないと、何をしようとしていたのか忘れてしまいます。それでほかのことやほかの人の都合を無視して自己中に、我先に急いでしまう。







拝読ブログ:

自己中の人って呑気でいいですよね。



拝読ブログ:

通勤電車は表情を失った人たちであふれ…個性を殺して働き続けた50代を待ち受ける絶望の正体


コメント

無意味なせっかち

2022年06月18日 | yyy83趣味としての老人


●無意味なせっかち
老人はせっかちが多い。
たいした目的もないのに今すべきことを見つけて、すぐしようとします。それもかなり懸命にする。それで頼まれていたほかのことを忘れる。ほかの人の迷惑になる。ということで年寄りはいやだ、と嫌われます。








拝読ブログ:

急に宇宙とか、エネルギーに興味



拝読ブログ:

逆をいきます アマノジャクなもので


コメント

喪失、損失は不愉快

2022年06月17日 | yyy83趣味としての老人


忘れ物の回収失敗で物を失う。喪失、損失は不愉快ですが、いずれにせよ、個人の所有物はあの世まで持ち込めません。エジプト王の遺跡を見れば明らかです。むきになって取り返そうとせず、物を忘れ、失うのも老人の趣味、と思えば腹も立たなくなります。








拝読ブログ:

ライブ配信「皆さんの『キャンサーロスト』を聞かせてください!」



拝読ブログ:

春原さんのうた


コメント

“探す”という魔法

2022年06月16日 | yyy83趣味としての老人


最近のアップル製品では「探す」Find Myという魔法のようなアプリがあって世界中どこに置き忘れても自分だけに場所を知らせてくれます。このシステムの応用では小さなタグを財布など自分の物に張り付ければ同様のしくみで世界中どこにあっても位置を突き止められるようです(筆者は使ったことはありませんが)。







拝読ブログ:

「iPhoneを探す」の使い方を解説|設定やオフ・解除方法



拝読ブログ:

「探す」を使って持ち物を探す



コメント