goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

楽観は満ちている

2023年05月03日 | yyy89資本主義の夢


グローバルには世界に楽観は満ちている(拙稿84章「幸福な現代人」)。どの国のGDPも数%、あるいはその数分の一だったりしても、間違いなく増加しているし、平均寿命は延びています。





拝読ブログ:

チャートに天井到達感はない!?





拝読ブログ:

運用報告書_2023年4月_「ちょっと楽観視しすぎじゃね?」



コメント

社会主義が先に挫折

2023年05月02日 | yyy89資本主義の夢


時代が進んで、結局、社会主義が先に挫折したようですが、資本主義も楽観や希望が希薄になってきているようなので危なくなるかもしれません。





拝読ブログ:

共産圏のデカい建物は「スターリン様式」と呼ばれてるって知ってる?第二次世界大戦時のソ連の夢が詰め込まれた『アトミックハート』の建築を専門家に解説してもらった





拝読ブログ:

「何もしない方が得」な日本は変えられるのか 同志社大太田肇教授に聞く



コメント

経済の現実に希望

2023年05月01日 | yyy89資本主義の夢


社会主義はエリートや政治家の信念と希望でかなりのところまで行けますが、資本主義はエリートや政治家の信念だけではうまくまわりません。多くの人々が身の回りの経済の現実に希望を持たなければだめです。逆にいえば実際そうであったから、現代にまで、しぶとく生き残っています。




拝読ブログ:

中国景気の回復:それは世界経済に希望を与えるのか?





拝読ブログ:

「人格者」が日本経済を滅ぼす。地方衰退が自民圧勝を招くメカニズムを解明する



コメント

社会主義の理想的美しさ

2023年04月30日 | yyy89資本主義の夢


信念をもって資本主義を追求する人もいますが、信念をもって社会主義を追求する人のほうが多いようです。青少年は社会主義の理想的美しさに惹かれるからでしょう。




拝読ブログ:

十字軍運動の終





拝読ブログ:

「インダストリアル・デザインの歴史(晶文社)」を読む [コラム005]



コメント

二宮金次郎

2023年04月29日 | yyy89資本主義の夢


二宮金次郎の銅像がかつて全国の小学校の校庭にありました(合併で廃校になった小学校の金次郎が小田原駅構内に移転されています)。小学生の夢は金次郎であるべきなのか?この人(二宮 尊徳 一七八七年―一八五六年)は勤勉努力の結果、江戸時代の農村に組合(の原型)を作り銀行(の原型)を作り会社(の原型)を作って江戸時代農村の経済を活性化しました。日本資本主義の祖父(父は渋沢栄一)と呼ばれています。




拝読ブログ:

二宮金次郎柴刈り路




拝読ブログ:

ラーダ・ダンナの小田原珍道中 えっさほいさ小田原城周辺さんぽ



コメント