goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

ひとり悲観に沈む

2023年05月08日 | yyy89資本主義の夢


近隣に楽観をもたらした中心であったこの国は昨今、ひとり悲観に沈んでいきます。ジャーナリストや言論人の関心は、GDP世界三位への転落、少子高齢化、コロナ感染などへ向かい、ステータス喪失のショックとして報道しています。それら憂鬱な話を拝聴するしかない国民は希望を砕かれていきます。





拝読ブログ:

“伸び盛り富裕層”がお金を増やしているボーダレス投資術「7つの鉄則」





拝読ブログ:

ホリエモンが断言、10年後は「遊んで暮らせる時代」がやってくる



コメント

中国、韓国、シンガポール

2023年05月07日 | yyy89資本主義の夢


中国、韓国、シンガポール、香港、台湾など、歴史的に関係が深く、文化が日本に近い国が、経済、厚生、教育、治安などで優秀なシステムを現在獲得できていることも関係があるでしょう。





拝読ブログ:

中国、韓国、シンガポール





拝読ブログ:

香港、中国、シンガポール、韓国に負ける日本の大学



コメント

孤独な非西欧国

2023年05月06日 | yyy89資本主義の夢


中国やインド、インドネシアなどアジアの人口大国が経済や外交で活躍する時代がきたのは、百五十年前から前世紀末まで、日本が孤独な非西欧国として欧米を相手に頑張ってきた姿に感化されたからといえます。





拝読ブログ:

(連載2)西欧文明対非西欧文明として捉えるべき





拝読ブログ:

現代日本は西欧の近代化の歴史と意味を知るべき。メディアアーティスト藤幡正樹さんが考える教養とは?



コメント

駅伝の観戦程度

2023年05月05日 | yyy89資本主義の夢


前世紀から先進国である国はそうすぐには破綻しません。今世紀中も日本は上位グループから脱落することはないでしょう。国の順位競争がすぐ個人の幸福に結びつくわけではないから、駅伝の観戦程度に応援すればよい。





拝読ブログ:

スポーツ観戦用の双眼鏡おすすめ8選|選び方のポイントも解説!





拝読ブログ:

高校駅伝改革案が浮上 男子の留学生区間は3区制限で5キロ以内の区間、あるいは3キロ区間に限定も 地方枠を毎年設けることも



コメント

一人当たりGDPと各人の余命

2023年05月04日 | yyy89資本主義の夢


なにより一人当たりGDPと各人の余命は間断なく伸びています。GDP世界順位は、中国やインドが上位に迫っていますが、日本も抜かれながらもそれほど落ちているわけではない。





拝読ブログ:

社説(5月3日)憲法記念日 幸福度の追求を論点に





拝読ブログ:

『時代変化への対応は、”推論・関心度・発展的思考の展開力・ 情報力・やり抜く力”で決まる』



コメント