①どの時間どの場所であっても、その時そこには唯一の現実がある。
②その時間その場所にいればだれもがそこにある現実を同じものとして感じ取る。
③だれもがそのこと(①と②)は知っている。
私たちはなぜ、これを知っているのか?
拝読ブログ:飛行機がなぜ飛ぶのか、知ってます? - さくらがわーるどからこんにちは
拝読ブログ:『Coyote』復刊記念フェア&柴田元幸さん朗読会 in 金沢 - もどきの部屋 education, sociology, history
①どの時間どの場所であっても、その時そこには唯一の現実がある。
②その時間その場所にいればだれもがそこにある現実を同じものとして感じ取る。
③だれもがそのこと(①と②)は知っている。
私たちはなぜ、これを知っているのか?
拝読ブログ:飛行機がなぜ飛ぶのか、知ってます? - さくらがわーるどからこんにちは
拝読ブログ:『Coyote』復刊記念フェア&柴田元幸さん朗読会 in 金沢 - もどきの部屋 education, sociology, history
この三条件は幼稚園児でも知っています。この三条件を知っているから私たちは安心して毎日の行動ができるし、人と話を通じさせることができる、といえます。逆にこの三条件のいずれか一つでも成り立たないとなると、もう危なくて外を歩くこともできませんね。
このように現実を見きわめながら私たちは毎日を暮している。
そういうことであるので、私たちは現実の中を生きている、といえます。
①どの時間どの場所であっても、その時そこには唯一の現実がある。
②その時間その場所にいればだれもがそこにある現実を同じものとして感じ取る。
③だれもがそのこと(①と②)は知っている。
拝読ブログ:バーチュアル、と、現実 - 70億分の1の幸運 - Yahoo!ブログ
拝読ブログ:私たちの3次元世界は仮想現実のホログラムで成立している:新時代の夜明け前に、アセンションに向けて:So-netブログ
現実というものは、だれでもが、このように私と同じ時間、同じ所にいて同じ経験をしていれば同じ現実を感じ取っているはずです。いや、現実に現実はいまここにあるわけだから、それは当然だれもが感じ取るはずですね。
窓を開けて雨の音を聞く。外出を取りやめる。電話で雨が降っていることを話し合う。こういう行動をとることで、私たちは大雨が降っているという現実を感じ取ります。
この雨に降られている人はだれでも、私と同じようにこの雨を感じ取っているはずです。それは間違いないでしょう。だから私は、大雨という現実を感じ取っている、と考えられます。まあこれは、わざわざ考えて分かることではなく、無意識に分かってしまっている、ということです。
拝読ブログ:「(5) 理解ある親?/こころの処方箋」: 河合隼雄文庫
拝読ブログ:無意識下の想いにふり回されて!・・・・人生の棚卸し(自分史) その⑩ : PURE∞SOUL