goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

小形で多種多様の種に分岐

2019年04月08日 | yyy68翼ある蛇

鳥類は大災害の以前から小形の多種多様の種に分岐していました。大部分が絶滅しても、ごく少数が、穴ぐらなどに隠れたからか、ミミズなど豊富な食料源を利用できたからか、死滅から逃れて再起大復興しました。では、翼竜も事前に大災害の対策として小形の多種に展開しておけばよかったではないか?







拝読ブログ:

カジュアルパーカージャケットのデザインは秀逸




拝読ブログ:

旧東海道を歩く(箱根~三島)その1・箱根町:箱根関所跡~箱根町:箱根駅伝ゴール&スタート


コメント

先輩の翼竜の最盛期を遥かに凌ぐ

2019年04月07日 | yyy68翼ある蛇

大絶滅以前、翼竜が空にいるとき鳥類は大繁栄できなかったのに、いなくなった直後(数百万年後)、先輩の翼竜の最盛期を遥かに凌ぐほど多種多様に展開して大空を占拠し大繁栄した、という事実があります。







拝読ブログ:

あんなに寒かったのに。。。




拝読ブログ:

日置箕の不思議


コメント

生き残るチャンス

2019年04月06日 | yyy68翼ある蛇

大災害の後、鳥類はあれほど見事に復活したのに翼竜はなぜ再起できなかったのか?翼竜は大きすぎたので絶滅し再起できなかった、という説明がなされています。あの大きさを見ると、そこは納得できますが、戦後、いや大絶滅後、なんとか細々とでも生き残るチャンスはなかったのでしょうか?







拝読ブログ:

会社員(サラリーマン)として生き残る為の戦略




拝読ブログ:

「医療法人は本当に厳しい。4/21にお話ししようと思っていますが、医療は、パワーゲームと人材育成が生き残りの鍵になると理解しています。」



コメント

大成功した動物群

2019年04月05日 | yyy68翼ある蛇

ちなみに鳥類は、現在地球上に生存する陸上脊椎動物の中で最も多くの種(一万種)を擁する大成功した動物群となっています。






拝読ブログ:

蕉園から贈られた軸の修復 「令」使用例と色々




拝読ブログ:

人工知能の応用における倫理やガバナンス面の課題―第1部のメモ »



コメント

昆虫類とコウモリと飛行機

2019年04月04日 | yyy68翼ある蛇

ケツァルコアトルスが消滅した後、地球の空は鳥類に独占されました。正確には、その他に、昆虫類とコウモリ類と(飛行機に乗った)人類とが超低空と超高空とを占拠しています。






拝読ブログ:

近くの公園で…!《昆虫大集合》




拝読ブログ:

Fruit bats are reforesting African woodlands



コメント