goo

「久米宏経済スペシャル“新ニッポン人”現る」を録画して見せました

未唯へ。ウォークマン・ビデオがあって良かったと思っています。興味ある特番を見逃さずにすんで、テーマに関心がありそうな人に見せられた。

「“新ニッポン人”現る」の番組は3ヶ月前に読んだ『20代若者の消費異変』675ニホ(日本経済新聞社 産業地域研究所)を元にした映像化と思われます。販売店の店舗のスタッフが「自転車でのデートを目撃して、ショックを得ている」とか、メーカーの社長にも久米宏が直接、アタックして、インタビューしてものが映像化されていました。

3ヶ月前に読んで、私もかなり、ショックを受けて、『急速に進む「車離れ」-モノ消費の意欲低い「成長を知らない子供たち」』『飲酒文化からの離脱一若年男性の甘党化と味覚の性差縮小』『身近な消費を堅実に一休みは家で友人も絞る』『後に続く世代 新人類ジュニアは「クールな調整型」』をOCRしました。

同時に、これは市民参画のチャンスだと思いました。中途半端に遊び呆けていると、ボランティアとか環境への参画は遠いけど、引きこもりとボランティアの距離は短いものです。

販売店が変わらなくても、社会が世代として変わってきています。店舗は店舗のままでは存在理由をなくします。見えないものを見せているという点では、メーカーにとっては「不都合な真実」を説明しています

若者が内にこもることは、未唯を見ていると分かります。極めてふつうですが、お金は使いません。余分に外へ行くことは少ないです。彼女が平均なんです。

私に場合も同じですが、内に入れば入るほど、社会を変革する力が出てきます。お金を使わずに、インフラを使い出します。地下鉄網と写メールでの鬼ごっこという発想は、それを示しています。

お金のかからなくて、社会のアピールできるボランティアは彼らの視点に立てば魅力的です。彼らの力を取り込む発想ではなく、彼らのインナーの世界に入り込んでいくやり方です。それを早急に行わないと、「変な」宗教の連中に取り込まれてしまいます。

その時のコミュニティの拠点としての店舗をいかに魅力的なものにするかです。昨日のエコットでの活動でも分かったように、そこでのインタープリターが最大の魅力でした。同じように、店舗ではスタッフを魅力的にすることが若者と行動できるものになります。その観点で、店舗の活性化を地域の活性化に結びつけましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« エコット・フ... 「未唯への手... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。