goo

要旨編集 4.歴史 3

4.7 国民国家から変革のシナリオ
 4.7.1 存在の力で価値観を共有する社会:基本はコミュニティです。コミュニティの役割は市民が環境哲学の元で、存在の力で生き抜く環境を「地域」に作り出すことです。分化した個人が適応するコミュニティに参画できるようにする。コミュニティの目的は市民の価値観で行政に要望して、変えさせることです。
 4.7.2 ソーシャルで地域インフラ再構成:既存の組織がありながら、考え方が異なるコミュニティを存在させるにはシナリオがいる。組織の隙間に入り込んで、コミュニティに仕事を創出する。成功体験を集約して、行政を変えていく。儲かる仕掛けを企業の協力のモノでつくり、地域インフラを再構成する。
 4.7.3 各国の状況から国を超える可能性:国も単独では不安定になり、日・中・韓のように余計な争いの起こす。各国の状況から国を超える可能性を導き出す。フィンランドはEU全体を視野に地域活性化で国を超える。ギリシャはEUの中で、思考停止に入っている。トルコとはイスラムとEUの接点で新たな核になる。
 4.7.4 国家から市民の価値観で組合せ:コミュニティを組み合わせて、国を定義すると同様に、国も組み合わせていくことが可能になる。EUは北欧、独仏+東欧、に分かれる。中近東はトルコ+南欧とアラブ連合、アジアは中国中心の東アジア、インド中心の西アジア、アメリカは南北アメリカに留まる可能性。

4.8 内なる歴史でLL=GGの未来を示す
 4.8.1 社会の位相化で歴史の時空間構成:内なる歴史で未来を考えると、LL=GGになる。歴史を時空間と捉えて、社会の位相化がベースになる。近傍の考えで、サファイア社会を位相構造にする。市民はコミュニティと共に自立して、組織から離脱する。情報共有で個人の分化の範囲を拡げていく。
 4.8.2 市民の分化から社会の位相化:市民の分化が出発点とするために、どのような形になるかを示して、安心させる。市民の分化の目的は環境社会に移行するためです。情報共有で危機感を共有するために、地域インフラをコミュニティで作り出す。政治は国への拘りを捨てて、超国家での平和をめざす。
 4.8.3 地域と超国家の仕組みに変換:LL=GGでは市民と超国家が双方向でつながることです。その前段階で地域コミュニティと超国家の仕組みに変換される。ソーシャルネットで社会の位相化を行うが、例外が発生する。日本はシナリオから除外され、孤立し、中国は分解して、個別に参画するカタチになる。
 4.8.4 存在の力でLL=GGの未来に到達:環境社会への哲学で意思の力から存在の力に変えていく。市民が内なる世界で存在の力を発揮させて、LL=GGに向けて、加速される。地域コミュニティでインフラを変えていくことで、社会の位相化をカタチにする。そして、2050年の歴史の分岐点を向かえる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 要旨編集 4... なぜスターリ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。