goo

ヨーロッパ・アメリカのイスラーム

『よくわかる宗教学』より

①現代世界のムスリム人口

 21世紀の現在、イスラームはもはや中東に特有の宗教ではない。ムスリムの過半数がアジア太平洋地域に居住し、ムスリム人口の上位4ヶ国はインドネシア、パキスタン、インド、バングラデシュといずれも南・東南アジアの国々である。同時に長らく非イスラーム圏の中心であったヨーロッパ・アメリカでもムスリムの人口増加とともにその社会・文化・政治的な存在感が増している。ピュー・リサーチ・センターの調査によると、2010年には世界のムスリム人口の3%がヨーロッパ・アメリカに居住しており、西欧ではキリスト教に次いで第2の、北米ではキリスト教、ユダヤ教に次ぐ第3の宗教となっている。

②西洋とイスラームの邂逅

 西洋とイスラームの大規模な接触は、イスラーム誕生時にさかのぼる。イスラームが勃興した7世紀には地中海地域に教父時代のキリスト教が存在し、またエチオピアのキリスト教国とも交流をもった。7~8世紀にイスラームの「大征服」が起きると、地中海地域のキリスト教圏は大きく後退した。11世紀末に、西欧諸国が十字軍による地中海東岸地域への遠征・植民活動を本格化させたのをきっかけにふたつの世界が衝突するようになった。この活動は、ローマ教皇の権威の下で13世紀末まで続いた。十字軍は対立だけではなく、西欧キリスト教(ローマ・カトリック)世界とイスラーム世界の文化的・学術的交流をももたらした。

 1453年、版図を拡大しつつあったオスマン帝国第7代スルタンのメフメト2世は、イスラーム誕生以来国境を接していたビザンツ帝国(東ローマ)の首都コンスタンティノープルを征服し、帝国を滅亡させた。その後、第10代スルタンのスレイマン大帝の治下で最盛期を迎えるまで、その勢力範囲は北アフリカ、バルカン半島、中央アジアに向かって拡大し続けた。今日のヨーロッパのイスラーム地域(アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボなど)では、オスマン朝崩壊(1922年)後にもムスリムが多数派として残存している。

 一方、ヨーロッパの西端、イベリア半島ではイスラーム時代が8世紀にわたって続いた。しかし、カスティーリャ王国やアラゴン王国などのローマ・カトリック諸国がレコンキスタ(国土回復運動)を推し進め、1492年にはナスル朝下のグラナダを陥落し、イスラーム勢力は西欧から駆逐された。

③EUへ流入するムスリム労働者と新しいイスラーム   ’

 中世に濃厚な関係をもったキリスト教圏とイスラーム圏は。コンスタンティノープル陥落(ビザンツ帝国滅亡)以降近世に入り、領土をめぐって直接的な政治的・軍事的接触を繰り返してきた。最終的に軍事的な成功を収めたのは、ヨーロッパである。17世紀から19世紀にかけて、イべリア半島やオスマン帝国の版図のみならず、ほぼすべてのイスラーム圏は西洋列強に植民地化され、諸王朝は解体された。

 近現代に入り、ヨーロッパとイスラーム諸国の関係は、旧宗主国と旧植民地、先進国と発展途上国の関係となった。イスラーム諸国から多くのムスリム移民が、経済的な機会を求めて、ヨーロッパを目指した。外国人労働者およびその家族として多くのムスリム人口を抱える国にイギリス、オランダ、ドイツ、フランスなどがあり、イギリスは総人口の約3%がムスリムで、旧植民地の南アジアからの移民が中心を占めている。オランダでは総人口のおよそ6%を占め、旧植民地(インドネシア、スリナム)とトルコ、モロッコからの労働者が多い。ドイツでは総人口の約4%で、トルコ系移民が大半である。

 フランスは全人口の5~10%のムスリムがいると言われ、その大半はアルジェリアやモロッコからの労働者とその家族である。1980年代末から2000年代にかけて、公立学校において女子生徒がイスラーム風のスカーフを着用することを、ライシテ(世俗主義)の原則に反するものとして禁止したことから、「スカーフ問題」に発展し、大規模な文化摩擦が起こった。いずれの国でも労働者一家の定住化と第2世代の誕生に伴って、ホスト社会との間に社会・経済一文化的摩擦が避けがたくなっている。

 北米において、ムスリム人口は南アジアや中東からの移民によって増加するとともに、アフリカ系アメリカ人(黒人)が自己のルーツを祖先の宗教に求めて改宗するブラック・ナショナリズム運動が起こった。1930年にデトロイトにおいて結成された「ネーション・オブ・イスラーム」は、30年代にイライジャ・ムハンマド、50年代にマルコムXなどの活動によって拡大し,現在ではアメリカ最大のイスラーム組織になっている。

 1960年代後半からのニューエイジ運動などの中で、スーフィズムを通じてイスラームに改宗する白人改宗者も出始めた。2000年代以降には、9.11事件を契機に社会全体に「イスラモフォビア」が広がっている一方,アメリカ生まれでアメリカ育ちの、アメリカ文化以外をほぼ知らない新世代のボーン・ムスリムたちが、ほかのエスニックな出自をもつ若者たちと同じ社会に暮らしており、彼らにとってはイスラームを通じたポジティブな自己認識の模索が課題となっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ヘーゲル歴史... 心を使ってい... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。