goo

Oodiへ行ってきた。ネットで

Oodiへ行ってきた。ネットで


 日曜日の朝と言うことでOodi(ヘルシンキ中央図書館)へ行ってきた。一階のブッフェで朝食、クッキングスタジオを見て、本の世界へ。ロバニエミ図書館でフィンランドの図書館の清々しい空気感は知っている。2018年秋の開館前から狙っていた。YouTube でOodi を検索したら、いくつも映像が出てきた。そこを歩き回った。
 一階のブッフェのホットココアの映像で思い出した。ヘルシンキ工科大学図書館の地下のコーヒーショップでガラスに入ったホットココア。螺旋階段に沿った本棚と合わせて、Linuxはこういう環境で作られたんだ。
 ムハンマドはメシアからエルサレム経由で天上に行ったというけど、こういう手段を使ったんだ。
 この間までトランプ支持者で埋まっていた場所にパレスチナの旗が揺らめいている。水玉の手拭いをしていったら似合うかも。ワシントンは雨。
 腰痛は足のしびれに移ってきた。本当にややこしい。奥さんは木曜と日曜しか買い出しに行かないことにしたらしい。徘カフェ老人としてはスタバに行きたい。エクストラホット・ダブルトール・ラテにココアパウダー。歩いて5分のスギ薬局でもいいけど。
 本来、個人に求めるものをお店とか技術に要求する。個人の意識が問題なのにその辺にあるものでごまかす。感染症はそれで済むかもしてない。ペスト、スペイン風邪は原因がわからずに蔓延するに任せた。次の環境社会はそれではすまない。個人の意識を根本から見直さないと対応できない。国での対応ではすまない。個が超と繋がることが前提になる。
 お店を8時に閉めるのではなく、そういうコミュニケーションを否定する個を作り上げる。外ではなく、内でつながるコミュニティをつくる。
 なぜ、国は個に求めないのか。国が中間の存在だから。個に求めるのは個とつながる超だけ。
 奥さん調達依頼
  ハンバーグ2個 216
  玉ねぎ天 108
  アメリカンチェリー 398
  オレンジ2個 176
  アップルジュース 98
  ゼリー 98
  ホッケ2枚 304
  チキンカツ 158
  凍ったお茶 88
  山芋 138
  大根1/2 108
  ごま 98
  おかし2袋 200
  粉チーズ 258
  豚小間 183
  もも肉 272
  おでん2パック 398
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 電子書籍で教... ギリシャとト... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。