goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 庭のクチナシがとてもいい香りを漂わせてくれている。
 その花をトイレに数輪おくとこれまた、快適な雰囲気。

 あちこちに、野生もしくは放任の"桑・クワ"は、よくある。
 うちの畑には、びっくりする位大きな実の"桑・クワ"が一本植えてある。スイートマルベリー。
 今その、結実の盛り。しばらく前に、つれあいがジャムを作った。

 昨日は、金曜日のまどかくん(寺町畑)の配達の残りの野菜がいっぱい、特にズッキー二がたくさんあったので、"ラタティーユ"を作った。

 そんな、写真と解説をもらった。(語尾だけ変えて)

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●クチナシの花
今年は寒肥をしっかり施したからか、
木全体にまっ白な花がいっぱい


赤い実ををつける一重の株。
  





●スイートマルベリー



落ちた実がおいしいので、
畑用の白い寒冷紗を洗って、
敷き詰めておいた。

下にいっぱい落ちた実をひろって
   
スイートマルベリージャムを作る。

   
ゴミや葉っぱや過熟の実が混じってい
50度洗いして選別し、きれいなものだけに


一つずつ じくを外して。
今年は実を縦半分に割りながら、実のなかにあるじくも取り除く。

   

外した実だけをミキサーにかけて、ぶつぶつがなくなるくらいに粉砕。

それを鍋に入れて、粗糖をてきとうに入れて、かき混ぜながら30分ほど煮詰める。


半分くらいの量になって、少しとろっとして、
かき混ぜるときに鍋の底が見え始めたら火を止める。
 → 

熱いうちに空き瓶に入れて、


糖分が少ないので、上に蜂蜜を封をするように垂らす。
   

軽くふたをのせたビンごと30分ほど弱火で煮て、
火を止めて、ふたをきゅっと閉めれば出来上がり。


そのまま冷ました手ふたがへこんだら、脱気終了。
蓋を開けなければ、常温で一年は持つ。
開けたら冷蔵庫で保存。

さっそくヨーグルトに入れて、スイートマルベリーヨーグルトに。
フルーツとはひと味違った、ワイルドなマルベリーの風味が絶品。

●ズッキーニ
今年はズッキーニが豊作。
週二回の配送の残りが、玄関に大量に届く。


炒めたりカレーに入れたりしている。
大量に食べられる、ラタティーユを作る。

主役のズッキーニは、7ミリくらいの半月に切る。


新玉ねぎと人参と、太くなりすぎたキュウリも。
  

オリーブオイルでニンニクを香りが出るくらいに炒めておいて、
タマネギと人参を炒める。
しんなりしてきたら、ズッキーニも入れて炒める。
  

ここまででも水は入れずに、野菜の水分だけ。



ダイスのカットトマトをひと箱と、コンソメを一つ入れて、


ざっくりかき混ぜて、ふたをして15分ほど弱火で煮る。

ル・クルーゼのお鍋なので、野菜の水分だけでこんな感じになる。

お肉を淹れないので、サラダ煮豆をいれる。

蓋をして15分ほど煮込んで、火を止めてそのまま30分ほど放置。

ズッキーニの水なしラタティーユのできあがり。
野菜の甘みがかんじられる、やさしい味。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )