goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 百姓というのは常に先取りの仕事をしなければならない。
 10月から12月、1月ごろに収穫するキャベツや年内どりカリフラワー系の野菜は、
 真夏の7月下旬に種まきをして苗を作り、植え付ける。
    収穫時期をずらすために、一部は8月初めにもまく。

 今年は、7月25日に種まき。
 2週間ほどして一度植え替えるのが通常だけど、今年はこの仮植えをさぼった。
 だから、大きくなるのが早い。

 ともかく、猛暑の時期なので天候も見ながら植えるとうまく根付く。
 先日、8月23日に、「24.25日は雨」の天気予報も考慮して、一気に植えた。
 約500株。

 雨のタイミングも良く、大きい苗の割に(大きいと根が少ないので、相対的に暑さのダメージを大きく受ける)
 しっかりと ついている。
 そんなキャベツ類の野良仕事の様子を記録。

 今日は、午前中は名古屋高裁への書類作り、午後は市民の方の相談を受けて、役所で担当課との話。
 夜は、県と国が来て、役所で道路、用排水関係計画の打ち合わせ会議。
 合間に、他の自治体の人から相談を受けた住民監査請求の原案の調整。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

● 植えた日8月23日の様子。

 まず苗床(7月25日に種まき)。
 もちろん、奥に白く見えるサンサンネットをすっぽりかけていた。


(どの写真もクリックすると拡大。写真のクリックでさらに拡大)






   ★植える場所は7月中旬にポリをかけて熱処理(草退治と土づくりを兼ねる)したところ。


カリフラワー系




キャベツ系



 ★ 植えた日の最後に虫除けのサンサンネットをかける。
(写真は28日朝)



●今朝8月28日の朝の様子。
水やりの後。

カリフラワー系




  

キャベツ系


コメント ( 0 ) | Trackback ( )