【2011年度「議員と市民の勉強会」の内容】
第一回:5月27日(金)~28日(土) (会場:ウィルあいち)
「市民派議員として議会ではたらく~有権者との約束を果たす」
1)議会の基本を知る~議会のしくみ・ルールと流れ
・議会とはなにか-基本的な議会のルールと流れ/
議員とは何か~議員というお仕事/
議会における議案とは何か/
本会議と委員会/
議案審議とは何か-審議(本会議)、審査(委員会)の手法
2)自治体とは何かへ予算のしくみと流れ
・自治体とは何か~自治体の構成/
自治体財務・予算のしくみと流れ/
自治体財政の流れの理解と、議員活動を活かす時機
・条例とは何か-条例案審議は市民への影響を考えて慎重に
・6月議会にむけて/
専決処分、公社等の報告、人事案件、条例(改正)案、契約、
補正予算などの読み方、取り組みの基本などを理解する。
3)基礎自治体の基本政策
・自治体における「政策」とはなにか/
予算と政策との関係/
基礎自治体の基本政策(全体とテーマ別)
4)議員としての「発言・質疑・一般質問」を磨く
・議会における発言とはなにかめ発言の基本とルール
・「質疑と一般質問」/
質疑とは何か?一般質問とは何か?その違い。
・「原則に基づく的確な発言が効果を生む~
論理的説得力を身につける」
・質疑と一般質問の原則/
質疑の組み立て方/
答弁の引き出し方
・一般質問の組み立て方~
問いを立て獲得目標を設定し一般質問を組み立てる |