goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 5月2日と7日に巣箱に入ってくれたハチの群れ。
 写真では分かりにくいけど、巣箱の天井では、
 ロウ質でできた網目模様の「ハチの巣」の形が出来初めている。

 (最初にハチが入った左の箱)  (左の箱の中)
  
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大

(2番目に入った右の箱の中)   (右の箱の中)
  

 「蜜源の花」の典型は「ユリノキ」。
 花が巨大で、蜜がたくさん出る。
 うちでは畑に植えてある。5月中旬過ぎが開花期。
 今日は、その花の様子。

 街路樹などとして各地に植えられているけど、
 花が人の目線よりはるか上の方に着くので気がつく人が少ないという、アンラッキーな美しい花。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
4位あたり

ユリノキ






スプーン1杯ほどもある 蜜



樹は大きい
  


前年の花の形が残る珍しい樹


つぼみ


花もおおきい  こぶしよりは小さいけど
  

  

スズメバチが好む花  他の虫も
   

ミツバチも
  

あふれるほどの蜜 が あるから 
  


コメント ( 0 ) | Trackback ( )