goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 明日は、今では恒例となった選挙講座。
 4年に一回の統一地方選直後は、新人が初議会に臨むに当たっての留意点などや、議会の基本を確認する。
 
 「議員は、どうせ、最初の1期目は何にもできない、だから『会派に入り、情報をもらうしかない』」などと、多数派工作の波を受けるが通常。
 その真意は、ポスト確保のための古参議員の勧誘。
 
 それらに誘われてしまう人も少なくないことが分かっているから、このような講座を行うことにしている。

 要は、本人に「やる気」は当然として、「議会」というものの認識がないといけないということ。
 議会は、法律に基づいて出来上がっていることと、慣例や人情で動くのではないことの理解が必要。

 なお、明日5日の名古屋での講座の閉会後は、
 今年度中に何回か行う「議員と市民の勉強会」の2回目以降の日程の相談かせなされる。

 今日のブログは、その主催団体「むし・ネット」のブログから。
  ⇒  議員と市民の勉強会/選挙講座

 (そのあとに、参考として過去の例も掲載します。本年度と、月日を間違えないようにお願いします。)
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
4位あたり

  ★2011年度「市民派議員大集合~当選してからが本番です」

日時:5月5日(木・祝)13:30~16:30
会場:ウイルあいち(愛知県女性総合センター)会議室5

対 象:「無党派・市民派」の議員・市民に限定。
講 師:寺町みどり&ともまさ
参加費:議員3000円/市民1000円
主催:女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(「む・しネット」)
当日スタッフ:小川まみ

【持ち物】
・議員の方は、今回の選挙の政治活動、選挙運動に作成した文書、「リーフ、ニュース、選挙ハガキ、ポスター(あれば) 、選挙公報、など」を15部持参
・『市民派議員になるための本』(寺町みどり著/学陽書房)
・『議員必携』(全国町村議長会編/学陽書房)
・『地方自治小六法』(学陽書房)
※市民の参加者は、上記テキストがあればお持ちください。

【内容:スケジュール】
13:00 開場・受付
    参加費は、受付でお支払の上、ご参加ください。

13:30 開会(時間厳守)
13:30 統一自治体選挙を終えて

13:40【Part-1】選挙を終えて:わたしの市民型選挙
   ・わたしの選挙の勝因および反省

14:30【Part-2】法律やルールを熟知して、市民派議員として働く
   ・選挙の仕方が、その後の議員の仕事を決める

   ・議会は「言論の府」~発言してこそ議員です~政策実現は議会の場で

   ・「初議会にのぞむ」~市民派議員としてのスタンス/会派をどうするか

   ・「議会の基本」を知らないと議員活動は安易に流れる

15:30 【Part-3】「議会」を体験する
  ・模擬議会~実際の議会の進行に即して、「議長・答弁者・議員」などの 
    役割分担をして模擬議会をします

16:10 ◎質疑応答・まとめ
16:30 終了

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・閉会後、「議員と市民の勉強会」参加希望者で、2回目以降の日程の相談をします。
・「む・しネット」会員継続および入会も受け付けます。


では、4年前の企画どんなだったか・・・
 (くれぐれも、本年度と、月日を間違えないようにお願いします)
   ●2007年5月1日ブログ ⇒ ◆当選後。さぁ、議員として働くための講座のスタート  から

 無党派・市民派議員ならどなたでも参加できます。
  お誘いあわせて是非、ご参加ください。
  5月3日分の参加申し込みは5月2日夜までに。

 「市民派議員大集合~当選してからが本番です」
日時:2007年5月3日(木・祝)午後1時から5時
会場: 岐阜市文化センター  TEL058-262-6200
      (JR岐阜駅北口から北へ徒歩7分)

講師:寺町みどり『市民派議員になるための本』著者
   寺町ともまさ 岐阜県山県市議会議員

対象:無党派・市民派の議員および市民
   (政党関係および保守系無所属は不可)

参加費:会員5000円/非会員1万円
      (オプション講座は一律3000円)

主催:女性を議会に無党派・市民派ネットワーク
申し込みは前日までに、担当スタッフ:小川まみ
tel 0594-31-6641 mam-01@intsurf.ne.jp まで
   
【内容詳細とタイムテーブル】
    説明・参加者自己紹介(一人1分)

●セッション1:基礎編 (115分)
●議会とは~自治体における議会の役割
     議会の法令の根拠や構造を知る
●議会における議員の仕事~市民派議員として何ができるのか
●初議会にどう臨むのか~初議会とは何か? 議会構成、人事と会派

●セッション2:実践編 (115分)
●模擬議会~発言してこそ議員です
 ・任意の全員協議会(議員総会)風の議論
 ・模擬議会(議案質疑の本会議のシナリオで)
●議会運営~議会の慣例と正規のルール
●ディスカッション(議論の仕方を学ぶ)
 「市民派議員として働くには・・・」

●プレゼンテーション
  今後に向けて「私の約束・抱負」(一人1分)

希望者で = 【オプション講座】17:30~20:00
 あなたの議会で抱える個別課題について、解決方法などをアドバイスするみっちり講座。

※ そのあとの勉強会もあります
 5月26~27日(土・日)に、岐阜市民会館で、6月議会に向けて「議員と市民の勉強会」を開催します。
 その後も、定例議会の前に合宿で開催。
 場所、内容は、順次決まります。お問い合わせください。
 今年のために、一昨年に選挙講座を開始。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(参考データ)

 4年前の同時期の講座の紹介はこちらに ⇒ 寺町ともまさのWebページ
 選挙直前講座は 2007.1.15 ◆4月は統一地方選。直前の選挙講座。2回シリーズ
 昨年7月からは、第一回が 浅野史郎さん、その後も4回続けた  2006.9.9 ◆第4回目の選挙講座。無党派・市民派


 ではでは、その4年前は・・・・
   まだブログをはじめていなかったから、
   Webページに載せてあった・・・
 ● 2003年 政治を変えよう   市民派議員大集合! / 2003年5月3日(土)午後1時~5時
 2003年 政治を変えよう   市民派議員大集合! 

   2003年5月3日(土)午後1時~5時
   会場:ウィルあいち・セミナールーム6

       主催:女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク
       無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク《日程》
 13:00  集合
   :15~ 私の選挙=候補者ひとり3分
   :55~ 議会とは
14:05~ 第1回「模擬議会」(A市議会本会議)
14:20~ 議員の仕事。「初議会」レクチャー。
   :50~「ひとりでもできる」~議員と会派の関係
      ~ 休憩
   :30~ 第2回「模擬議会」(A市議会本会議)
       第3回「模擬議会」(B市議会本会議)
 15:50~ フリートーキング
    25~ 今後に向けて~「私の約束・抱負」ひとり2分(×13人) 
    50~ インフォメーション・片付け
 17:00  閉会

 《参加者》  選挙区      有権者数 議員定数 立候補者
    (略)

《問合わせ・連絡先》寺町ともまさ・みどり 0581-22-4989


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




09:29 from web
昨日、ブーンという轟音とともにハチの塊がやってきた。ハチがキンリョウヘンの花の上を登り、箱に吸い込まれていく。空中の「群」は薄くなっていく、一連の写真をブログにした⇒◆ついに来た二ホンミツバチの大群/巣箱に入ってくれた/今日も期待高まる⇒http://bit.ly/lvkHmV
by teramachitomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )