「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【裏妙義】鶴峯山から風穴尾根

2006-10-29 21:06:57 | 道不明瞭
                通り過ぎて下から見た風穴

天野さんのページ、Team にこちゃんのブログ及び常吉さんのページをじっくり研究して、鶴峯山から風穴尾根を歩くことができました。これらの記録がなかったら無理だったでしょう。全コース、目印は皆無で踏みあともほんの一部だけでした。行ったり来たり、ルーファンに時間と体力を取られました。丈夫そうに見える木が簡単に折れたり、掴んだ岩がボロッと取れたりするので、無理な登りは出来ません。極力、安全なルートを探すことが肝要だと思います。なお、紅葉にはまだ早すぎました。

【日 程】2006年10月29日(日)日帰り
【山 域】妙義山
【山 名】鶴峯山、風穴尾根ノ頭
【メンバ】単独
【天 候】晴れ
【参 考】天野さんのホームページほか
【コース】横川駅(7:30)→国民宿舎(8:55)→鶴峯山(11:45)→風穴尾根ノ頭(14:15)→三方境→国民宿舎(15:30)→横川駅(16:40)

早朝、暗いうちに家を出たが、なんと雨が降っていた。しかし天気予報から見て妙義の方は晴れるのではないかとの期待を持って出かけた。高崎から先で霧が深かったが、日がさしてきて横川駅につく頃は青空が広がる。駅から国民宿舎まで歩くのだが、出だしでちょっとルートミス。線路をくぐるところを見過ごして行き過ぎてしまった。車どおりも少ない静かな道を妙義湖を経由して国民宿舎へ。鶴峯山と隣のジャンクションピークの眺めが絵になる。ここの東屋で少し休憩してから出発する。籠沢コースを少し歩くと標識があり、その脇の木に黄色のペンキで巡視道と書かれている。矢印に沿って入ったとたんに沢がある。この沢が登路となる。記録では涸沢のはずが、昨夜の雨で少ないながら水流がある。

沢に入ってすぐに二俣がある。「常吉」さんたちはここで右に入ったのだろうか?しかしこの二俣は別れて行かず、全体で一つの沢を成している感じ。とにかくなるべく左寄りに登って行く。支沢らしい支沢は無いようなのだが、かなり登ったと思うのになかなか4段の滝が出てこない。もしかして「常吉」さんと同様に途中で間違えて支沢に入ってしまったかと不安になった。そこで左の尾根に上がって隣の沢の様子を伺う。左の沢が正しいという確証もないので、「間違えたか」という疑念を持ちながら、「まぁ今回は下見と言うことになってもしょうがない」と思いながら行けるところまで行こうと登りやすいこの尾根に沿って登る。途中、崩壊しているところもあったが、概ね快適に登ることができ、やがて大岩壁に到達する。けっきょく、4段の滝が出てきてから登るはずの左の尾根に、しびれを切らして早々と登ってしまったということらしい。

大岩壁から右に道のように見える歩きやすい所に沿って行き、元の沢の源頭部に達する。沢に沿って登りジャンクションピークとのコルに達する。コルから左へ少し登ると尾根に出る。この藪をかき分けながら登ると岩場にぶつかって比較的はっきりした踏みあとに従い、左へ巻いていく。左手は先ほどの大岩壁らしく、藪になっているものの落ちたら止まらないだろう。慎重に登って標識も無い藪の中の頂上へ着く。しかしすぐ近くの展望台からの眺めは素晴らしい。ここでお昼としゆっくりするが、この展望台もすぐ下は何も無く、何か落ち着かない。

風穴尾根へ向かうのに、鶴峯山の細長い頂上が長く続く方向へ引き込まれたが、突端まで行って、風穴尾根ノ頭が違う方向に見えて間違いに気づく。頂上に戻って、今来た道とは直角に曲がって下る。一つ先のピークを登り返すと前方が開ける。このピークからは少し下って次のピークへ向かうのだが、両側ともスッパリ切れ落ちた細いルートを通るしかない。しかもそのルートは藪に隠れてどうなっているのか見えないし、誰かが通った形跡もない。さらに、先を眺めると向こうには険しいピークが威嚇するように連なっている。ここから来た道を戻るのはまだ問題ないが、この先に踏み込むと戻るリスクは急に大きくなりそう。前に進むか、ここから戻ってしまおうかと思わず迷ってしまった。

意を決して・・というわけではなく、とりあえず様子を・・という気持ちで先へ進んだ。この先では下がスッパリ切れている岩場を短い距離ではあるがトラバースしなくてはならなかった。それほど困難ではないはずだが万一足を滑らせたらそれまでなので緊張する。危ないところを通過するたびに、もし行き詰まったら今のところを戻らなければならないというプレッシャーが累積する。また、まるで作られたような歩きやすい巻き道になっていると思い、喜んで辿っていくと行き詰って戻らなければならなかったりする。行ったり来たり、それでも少しずつ進んで行く。

巻いている途中で風穴に出たときは、やっと来たという気持ちと間違っていなかったという気持ちでほっとした。風穴の先は左斜面がなだらかなので、これ幸いとどんどん巻き続ける。やがてちょっとコル状になっているところで稜線に上がると、岩峰はすべて終わっていた。ここから先は危険な所は無く、ひたすら藪尾根を登ることになるが、この登りもけっこうきつかった。風穴尾根ノ頭からは三方境を経由して国民宿舎に向かう。最後は中木川を飛び石伝いに慎重に渡って林道へ上がる。国民宿舎で買った缶ビール片手に横川駅までの長い道のりを歩いた。


山域別山行一覧 形態別山行一覧


【妙義山】相馬岳北稜上部

2006-10-15 19:32:31 | 道不明瞭
             「北稜の見晴らし」から裏妙義と国民宿舎

天野さんのホームページ(リンクしました)を再び参考にして、相馬岳北稜を仙人窟まで下りました。ガイドでは大沢遡行と組み合わせていますが、北稜に集中するため、前半は妙義中間道を利用してタルワキ沢のコルに登り、相馬岳もパスして大沢源頭部から北稜に上がりました。良い天気に恵まれ、「北稜の見晴らし」、「ハサミ岩」、「仙人窟」と堪能しました。紅葉には当然早いのですが、いくらか色づいていました。

【日 程】2006年10月15日(日)日帰り
【山 域】妙義山
【山 名】ピークなし
【メンバ】単独
【天 候】晴れ
【参 考】天野さんのホームページ
【コース】松井田駅(7:20)→妙義神社(8:20)→タルワキ沢のコル(10:15)→仙人窟(12:00)→相馬沢出合(13:45)→横川駅(14:50)

松井田駅から車道を歩いて妙義神社へ。妙義山の眺めが良いのだが、車通りも多く、しかもすっ飛ばして行くので気分が良くない。妙義神社から中間道を行き、タルワキ沢からコルへ上がる。そのまま縦走路を突き抜け大沢源頭に下る。少し下って左手の尾根に上がる。尾根上には踏み跡もあったが、左手に沢を挟んでもう一つ尾根があり、そっちが北稜のようだ。いったん沢に下って登り返すと、尾根上には赤テープの目印もあり、北稜に間違いない。

北稜を下っていくと痩せた岩稜の上に出て、見晴らしが良い。北稜の見晴らしであり、裏妙義の眺めが良く、その下には国民宿舎の建物も見える。この先からルートはわかりにくくなり、コピーしてきた天野さんのガイドを参考に進む。昨年、妙義富士から縦走してきた時は、それほどわかりにくいとは思わなかったが、下る方がわかりにくいようだ。やがて妙義富士への分岐に至る。

北稜はここからかなり急な下降になるので、これでいいのかなと少し心配になる。しかしたまに赤テープも見られる。やがて「はさみ岩」へ。きれいに紅葉した木があった。この先も天野さんのガイドを参考に岩峰の基部を巻いて行くと、すぐに仙人窟に着く。岩の下が横に細長いトンネルになっている。

仙人窟の岩の上に登って、この先の北稜を眺めてみたがいかにも困難そうであった。仙人窟をくぐって相馬沢を下る。しばらく下ったところで、右岸側の尾根に上がれそうなところがあり、まだ、時間的に余裕があるので遊びで登ってみた。尾根の反対側は垂直に切れ落ちており、見上げる北稜の姿は迫力がある。カメラを取り出したが、ちょうど電池切れになってしまい、撮れなくて残念。

相馬沢を下っていくとやがて天野さんのガイドにある、チョックストンの滝が現れる。フェルト底の靴なら下れるかも知れないが、登山靴では困難である。ここで巻いてみようと考え、左岸の尾根に登って隣の沢に下ると、かすかな踏み跡と目印の赤テープもあった。ここから先は時々目印も見られ、やがて右岸に付いている踏み跡を辿っていく。

いったん沢床に降りたところから踏み跡はないが、左岸の小尾根に登ってから下って行くと、左手に枝沢が現れ、最後はちょっとした崖になってしまった。ここは上流に向かって斜めに下るバンドを伝って何とか沢床に下れたが、やはり右岸に踏み跡を見つけて下って行くべきだった。

このあとはずっと右岸の踏み跡を辿り、沢床に近づいたところで植林帯に入る。右岸の踏み跡はさらに続くが沢から離れるように登っていく。天野さんのガイドの「植林帯に入ると左岸に道も現れる」という部分が記憶にあって、おかしいと思い戻ってみると沢を渡って左岸に道があった。しっかりとした道で、すぐに出合に着いた。車道に上がって横川駅まで歩いたが、車通りが少なく、飛ばす車もないので良かった。


山域別山行一覧 形態別山行一覧




【奥日光】紅葉の女峰山

2006-10-10 22:12:58 | ハイキング
                    一里ガ曽根からの女峰山 

 紅葉の時期の休日には「いろは坂」方面は大渋滞となりますが、渋滞とは縁の無い霧降高原から女峰山を目指しました。紅葉はすばらしいと言えるほどではないものの、良い天気に恵まれて楽しめました。東照宮へ下るコースは長丁場で、日が暮れてライトが必要となる前にかろうじて山道を抜け出しました。

【日 程】2006年10月9日(体育の日)日帰り
【山 域】奥日光
【山 名】赤薙山、女峰山
【メンバ】単独
【天 候】晴れ
【参 考】分県登山ガイド8栃木県の山(山と渓谷社)
【コース】小丸山(9:30)→赤薙山(10:30)→女峰山(13:25-45)→遥拝石(15:15)→東武日光駅(18:00)

東武日光駅から8時半発の霧降高原行き一番バスに乗る。途中で乗ってくる人もいてバスはほぼ満席となった。小丸山までリフト3本を乗り継ぐが、客は少なく閑散としている。右手に紅葉が点々としている丸山を見ながら緩い登りを行く。左手にはかすかに富士山も見える。快晴の日差しのもと、歩き始めてすぐTシャツ一枚になる。先が長く急ぎたいが、なかなか調子が出ない。一人、早い人に追い抜かれてしまった。

やがて稜線を右にはずれて樹林の中の少し登りにくい道となり、赤薙山に着くがコースタイムとほとんど変わらず、先が思いやられる。赤薙山からは少しやせ尾根気味となり、見晴らしのいい小ピークもある。写真を撮っているとまた、一人先に行かれてしまった。下りでスピードアップすればと焦る気持ちを抑える。

奥社跡から右へ直角に曲がり、一里ガ曽根にかかったあたりから時々下ってくる人とすれ違うようになる。所々の日陰にはロックアイスぐらいの長細く形の揃った氷のかけらが積もっていた。前日あたり降った雹のようだが、天気のいい日に来て良かった。ずっと見えている女峰山へは回り込むように進んで行くのでなかなか近づかない。アップダウンを繰り返し、右手の水場を過ぎてようやく女峰山本体の登りにかかるという感じになる。

ちょっとした岩場を越えて、ハイマツの中のきつい登りにかかる。頂上近くはハイマツの伸びた枝に氷が付き、いわゆる「エビノシッポ」が出来ているのが見られた。山頂に着くと男体山の頂上あたりは雲に覆われ始め、遠くの山々も霞んでいるが、尾瀬や越後の山々は良く見えた。途中で追い抜かれた二人を含めて数名の人がいたが、みんな先に下ってしまい一人になる。その後、帝釈山方面から一人登って来たので写真を取ってあげて、私も下りにかかる。先に下っていった一人を追い越す。

無人の唐沢小屋に入って、置いてある帳面を見るなど時間を使ってしまう。唐沢小屋から少し下ったところで、登ってくる青年に出会う。このあとは誰にも出会うことがなかった。また、遥拝石からの七滝の奇観も素晴らしくここでも時間をとられ、いよいよスピードアップをしないと日暮れが心配になる。やがて笹原の緩い下りが始まり、これが延々と続く。道は伸びた笹に隠れて分かりにくいが目印はしっかり整備されている。それでもこんなところで暗くなったらかなり厳しいことになりそう。道は決して単調ではなく、開けて雰囲気のいいところもあって、飽きさせない。

長い下りで足が痛くなってきたころ、いったん車道に出て、再び山道に入る。あたりが薄暗くなる中、行者堂に着いた。誰も居ないのを幸い、汗で濡れたTシャツをさっぱりと着替える。境内を抜けて通りに出るところで、ちょうどバスに行かれてしまったので東武日光駅まで歩いた。

山域別山行一覧 形態別山行一覧


山行一覧表

2006-10-07 08:23:15 | 山行一覧表

形態別山行一覧
(山域別はこちら)

ハイキング
【群馬県北】水晶山歩道 2018-02-27
【伊 豆】奥沼津アルプス 2018-01-29
【伊 豆】葛城山から城山 2018-01-28
【三浦半島】大楠山と荒崎海岸 2017-12-30
【栃木県南】太平山~晃石山~桜峠 2017-12-20
【丹沢周辺】日向山、鐘ヶ嶽 2017-12-05
【丹沢周辺】飯山観音~白山展望台~順礼峠 2017-12-04
【箱 根】千条の滝~浅間山~鷹巣山~畑宿 2017-11-15
【高尾・陣馬】もみじまつりの高尾山から一丁平まで 2017-11-06
【御嶽山周辺】開田高原城山展望台 2017-10-26
【北海道】東大雪・天望山 2017-09-30
【北海道】東大雪・東ヌプカウシヌプリ 2017-09-29
【北海道】日高山脈・アポイ岳 2017-09-25
【高尾・陣馬】夕刻の高尾山 2017-06-17
【日 光】ヤマツツジ見ごろの丹勢山 2017-05-29
【奥日光】中禅寺湖南岸 2017-05-23
【日 光】霧降高原大山 2017-05-20
【高尾・陣馬】高尾山から城山 2017-04-15
【福島県東部】女神山 2017-03-18
【福島県東部】霊山 2017-03-17
【高尾・陣馬】南高尾山稜から城山、高尾山 2016-10-27
【高尾・陣馬】真夏の高尾山 2016-08-06
【北海道】礼文島・礼文滝コース 2016-07-01
【北海道】礼文島・桃岩展望台コース 2016-06-30
【北海道】礼文島・8時間コース南部 2016-06-29
【北海道】礼文島・久種湖キャンプ場からスコトン岬 2016-06-28
【北海道】利尻島・利尻山 2016-06-27
【高尾・陣馬】孫と二度目の高尾山 2016-06-11
【奥日光】霧降高原から戊辰の道 2016-05-25
【奥日光】明智平から半月山 2016-05-08
【奥多摩】塩船観音から霞丘陵 2016-05-01
【高尾・陣馬】高尾山から城山 2016-04-20
【奥武蔵】波久礼駅~小林山~岩根神社~長瀞 2016-04-08
【箱根周辺】南郷山、幕山 2016-03-16
【鎌倉・横浜】北鎌倉から大平山経由、本郷台 2016-03-06
【栃木県南】岩舟駅~馬不入山~大中寺(水谷豊に遭遇) 2016-02-11
【大菩薩周辺】小金沢山、大菩薩嶺 2015-12-12
【高尾・陣馬】高尾山もみじまつり 2015-11-28
【日 光】龍王峡遊歩道 2015-10-31
【日 光】毘沙門山から霧降の滝展望台 2015-10-30
【北海道】道東・仁頃山 2015-09-26
【北海道】道東・斜里岳 2015-09-24
【北海道】道東・カムイヌプリ(摩周岳) 2015-09-23
【北海道】道東・知床五湖 2015-09-21
【北海道】道東・羅臼湖 2015-09-20
【北海道】道東・藻琴山 2015-09-16
【高尾・陣馬】午後からの高尾山 2015-09-02
【高尾・陣馬】高尾山で山に復帰! 2015-07-20
【奥武蔵・奥多摩】名郷~鳥首峠~有間山~日向沢の峰~鳩ノ巣 2015-04-27
【高尾・陣馬】お花見で高尾山から城山 2015-04-18
【群馬県央】十二ヶ岳~小野子山~雨乞山 2015-03-24
【愛鷹山塊】須山~位牌岳~池ノ平 2015-03-20
【高尾・陣馬】高尾山から景信山 2015-02-03
【奥多摩】今熊山~刈寄山~夕焼小焼~北高尾山稜~小下沢 2015-01-29
【高尾・陣馬】富士が綺麗な高尾山 2015-01-12
【滋賀・京都】京阪電車大谷駅~音羽山~幻住庵バス停 2014-12-03
【京都府】清滝から愛宕山の周回 2014-12-02
【京都府】蹴上駅~大文字山~銀閣寺 2014-11-30
【滋賀・京都】坂本ケーブル利用で延暦寺~横高山~西教寺 2014-11-27
【山梨東部】鳥沢駅~高畑山~九鬼山~田野倉駅 2014-11-19
【山梨東部】猿橋駅~百蔵山~扇山~四方津駅 2014-11-13
【山梨東部】上野原駅~御前山~高柄山~梁川駅 2014-10-28
【高尾・陣馬】日影~城山~南高尾山稜~高尾山口 2014-10-20
【高尾・陣馬】3号路から高尾山 2014-10-11
【北海道】道東・雌阿寒岳 2014-09-26
【北海道】東大雪・白雲山 2014-09-24
【北海道】北大雪・武華山 2014-09-23
【北海道】大雪高原温泉沼めぐり 2014-09-22
【北海道】大雪山黒岳から北海岳往復 2014-09-21
【北海道】大雪山旭岳7合目までと裾合平 2014-09-20
【高尾・陣馬】夕刻の高尾山 2014-09-13
【奥日光】切込湖・刈込湖と金精山 2014-09-03
【高尾・陣馬】酷暑の高尾山 2014-07-27
【奥多摩】吉野梅郷から三室山 2014-03-28
【足利周辺】「山なみのみち」を南下して行道山へ 2014-03-11
【高尾・陣馬】雪の高尾山から一丁平まで往復 2014-02-21
【高尾・陣馬】雪で明王峠途中で撤退 2014-02-09
【栃木県南】太平山から岩船山 2014-02-01
【足利周辺】湯殿山と天狗山 2014-01-18
【高尾・陣馬】再び高尾山から城山往復 2014-01-05
【丹 沢】大室山と加入道山 2013-11-30
【志賀高原】大沼池、鉢山、横手山、芳ヶ平 2013-10-12
【高尾・陣馬】高尾山から城山往復 2013-09-30
【栃木県南】太平山から晃石山 2013-09-24
【奥秩父】昇仙峡から弥三郎岳、白砂山、長潭橋へ 2013-09-06
【霧ヶ峰】リフト利用、車山から車山肩へ 2013-07-19
【奥日光】霧降高原と戊辰の道 2013-07-15
【栃木県南】太平山 2013-05-18
【足利周辺】織姫神社から両崖山、天狗山 2013-04-23
【足利周辺】行道山淨因寺から織姫神社 2013-04-15
【茨城県】小木津山自然公園から羽黒山、かみね公園 2013-04-09
【高尾・陣馬】めずらしく人出が少ない高尾山 2013-03-16
【佐野市周辺】唐沢山から京路戸山 2013-01-11
【高尾・陣馬】紅葉祭りの高尾山 2012-11-28
【群馬県太田市】金山 2012-11-25
【佐野市周辺】唐沢山と諏訪岳 2012-11-10
【高尾・陣馬】紅葉には少し早かった高尾山 2012-10-31
【山梨県東部】岩殿山 2012-09-07
【奥日光】千手ヶ浜~小田代ヶ原~戦場ヶ原 2012-06-27
【赤城山】レンゲツツジ見頃の赤城山 2012-06-23
【箱 根】明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔ノ峰 2012-01-25
【高尾・陣馬】高尾山から城山、相模湖へ 2012-01-13
【丹沢周辺】大野山と不老山 2012-01-07
【奥武蔵】巾着田から日和田山、物見山 2011-10-07
【奥日光】4年ぶり出現の小田代湖 2011-09-15
【草 津】本白根山のコマクサ 2011-08-28
【北アルプス】上高地散策 2011-08-22~24
【日 光】霧降の滝入口から大山 2011-05-25
【日 光】アカヤシオが見ごろの鳴虫山 2011-05-02
【高尾・陣馬】高尾山から城山、相模湖へ 2011-04-30
【南アルプス北端】守屋山 2011-04-20
【道志周辺】上野原~高柄山~立野峠~梁川 2011-04-13
【箱 根】足柄駅から金時山、明神ヶ岳 2011-02-16
【高尾・陣馬】雪の景信山から明王峠 2011-02-13
【秩父周辺】宝登山と破風山 2011-01-22~23
【高尾・陣馬】高尾山から景信山、小仏バス停へ 2011-01-19
【秩父周辺】長瀞アルプスコースで宝登山 2011-01-17
【高尾・陣馬】紅葉も人も盛りの高尾山 2010-11-27
【奥秩父】両神山の紅葉 2010-10-24
【奥日光】霧降の滝と隠れ三滝 2010-10-05
【奥日光】小田代ヶ原と戦場ヶ原のんびり歩き 2010-09-26
【尾 瀬】沼山峠から大清水平まで往復 2010-08-08
【日 光】霧降高原、赤薙山と丸山 2010-06-12
【赤城山】つつじ咲く荒山高原から黒檜山へ 2010-06-06
【日 光】霧降つつじヶ丘から大山往復 2010-05-18
【桐生周辺】アカヤシオとカッコソウの鳴神山 2010-05-04
【前日光】笹目倉山から鶏鳴山 2010-04-24
【高尾・陣馬】高尾山から城山、花も人も 2010-04-18
【小田原市周辺】曽我丘陵 2010-02-05
【秩父周辺】宝登山と長瀞アルプス 2010-01-31
【丹 沢】田代向からシダンゴ山、秦野峠、雨山峠、寄へ 2010-01-26
【丹沢周辺】鶴巻温泉から大山 2010-01-23
【丹沢周辺】吾妻山、弘法山と渋沢丘陵 2010-01-19
【房 総】高塚山 2010-01-15
【房 総】大崩・津森山と嵯峨山・水仙ピーク 2010-01-08
【茨城県】岩瀬駅から加波山、筑波山 2010-01-06
【伊豆・箱根】忘年山行で幕山 2009-12-19
【栃木県】紅葉の太平山と岩船山 2009-11-27
【高尾・陣馬】紅葉の高尾山から城山へ 2009-11-18
【茨城県】筑波山(ケーブルカー利用) 2009-11-15
【南会津】七ヶ岳(平滑沢~全山) 2009-10-21
【奥日光】台風一過の小田代ヶ原と高山 2009-10-09
【台 湾】七星山(台北市陽明山国家公園) 2009-09-15
【東 北】秋田駒ケ岳 2009-06-28~07-04
【丹 沢】三ノ塔 2009-05-27
【奥日光】シャクナゲ見頃の中禅寺湖南岸 2009-05-15
【奥武蔵】ユガテ、鼻曲山、桂木観音 2009-05-11
【房 総】鋸山と周辺観光 2009-05-04
【丹沢周辺】大山三峰 2009-04-28
【奥武蔵】五大尊つつじ公園から大高取山 2009-04-26
【茨城県】かみね公園から神峰山、高鈴山 2009-04-10
【高尾・陣馬】高尾山から蛇滝経由、高尾梅郷 2009-03-09
【筑波周辺】吾国山、難台山、愛宕山 2009-03-02
【三浦半島】鷹取山から森戸川源流経由、田浦梅林 2009-02-17

(下に続きがあります)


一覧表(続き)

2006-10-07 08:23:14 | 山行一覧表

ハイキング
【足利周辺】大坊山と大小山 2009-02-15
【高尾・陣馬】高尾山から城山と嵐山 2009-02-10
【高尾・陣馬】高尾山から大垂水峠経由南高尾山稜 2009-02-01
【房 総】鋸山とスイセンロード 2009-01-11
【御坂周辺】大沢山から本社ヶ丸 2009-01-07
【鎌倉・横浜】北鎌倉から天園経由、金沢文庫 2008-11-30
【高尾・奥多摩】高尾山から景信、陣馬経由、臼杵山 2008-11-22
【前日光】石裂山周回コース 2008-11-04
【赤城山】鍋割山、荒山、銚子の伽藍、長七郎山 2008-10-18
【高尾・陣馬】ケーブルカーで高尾山往復 2008-10-10
【奥日光】草紅葉の小田代ヶ原とススキの戦場ヶ原 2008-10-04
【日 光】外山と高原歩道 2008-09-25
【東 北】乳頭温泉郷から乳頭山、大白森ほか 2008-08-30
【東 北】早池峰山 2008-07-06
【日 光】再び霧降牧場・大山 2008-06-01
【日 光】霧降牧場・大山 2008-05-22
【道 志】倉岳山と高畑山 2008-05-08
【奥多摩】カタクリと新緑の御前山 2008-04-30
【足利周辺】赤雪山から仙人ヶ岳 2008-04-15
【奥多摩】網代弁天山と秋川丘陵 2008-04-12
【房 総】大房岬 2008-03-23
【奥武蔵】顔振峠から越上山、黒山 2008-02-17
【奥武蔵】天覚山から大高山と顔振峠から越上山、ユガテ 2008-02-15
【奥武蔵】堂平山、笹山、笠山 2008-01-18
【高尾・陣馬】高尾山から景信山 2008-01-13
【伊 豆】沼津アルプス北部 2008-01-09
【房 総】富山 2008-01-07
【伊 豆】葛城山、発端丈山と沼津アルプス 2007-12-16
【丹沢周辺】仏果山から経ヶ岳 2007-11-21
【鹿沼市】岩山 2007-11-16
【奥多摩】三頭山付近の紅葉 2007-11-04
【奥秩父】昇仙峡、羅漢寺山 2007-10-07
【奥日光】草紅葉の小田代原(湖)と戦場ヶ原 2007-10-05
【奥多摩】ケーブル利用で大岳山往復 2007-09-17
【東 北】八幡平温泉ハイク 2007-09-15
【台 湾】阿里山(塔山歩道) 2007-07-08
【日 光】ワタスゲとクリンソウ 2007-06-18
【日 光】ミツバツツジとシロヤシオの高山 2007-06-02
【日 光】明智平、茶ノ木平のんびりハイク 2007-05-16
【日 光】薬師岳から三ノ宿山でアカヤシオ満喫 2007-05-08
【西上州】烏帽子岳 2007-05-04
【桐生周辺】鳴神山から座間峠でアカヤシオ三昧 2007-04-27
【桐生周辺】観音山、前仙人ヶ岳、仙人ヶ岳、荒倉山 2007-04-21
【鎌 倉】鎌倉アルプス 2006-12-03
【奥日光】太郎山スノーハイク 2006-11-25
【奥日光】紅葉の女峰山 2006-10-09
【奥多摩】倉掛山 2006-05-22
【丹沢周辺】宮ヶ瀬から高取山 2006-04-10
【丹沢周辺】大山、日向山 2006-03-19
【奥多摩】笹尾根:槙寄山から丸山 2006-02-12
【奥多摩】浅間嶺 2006-02-04
【奥多摩】日ノ出山 2006-01-22
【三浦半島】仙元山から森戸川南尾根(三浦アルプス)2005-12-03
【奥多摩】紅葉の浅間尾根から鷹ノ巣山2005-11-05
【奥日光】湯ノ湖、小田代原、戦場ヶ原 2005-10-26
【東北】紅葉の栗駒山と須川温泉 2005-10-09
【奥秩父】両神山八丁尾根 2005-10-01
【奥日光】千手ヶ浜のクリンソウ 2005-06-19
【奥日光】中禅寺湖南岸 2005-05-28~29
【奥武蔵】涼しかった棒ノ折山 2005-05-08
【奥多摩】暑かった三頭山 2005-04-29
【奥武蔵】岩根神社のミツバツツジ 2005-04-17
【奥武蔵】野上駅から宝登山(長瀞アルプス) 2005-02-20
【奥武蔵】大霧山スノーハイク 2005-01-22
【三浦半島】東逗子駅から森戸川源流周辺を歩く 2005-01-08
【奥多摩】川乗山 2004-11-27
【奥武蔵】嵐山渓谷と大平山 2004-11-23
【那須】姥ケ平の紅葉 2004-10-12
【三浦半島】仙元山とニ子山 2004-09-10
【前日光】行者岳、唐梨子山 2004-05-08
【日光】鳴虫山のアカヤシオは見頃過ぎ 2004-04-24
【奥武蔵】伊豆ヶ岳、蕨山 2004-02-28
【奥武蔵】笠山、堂平山、剣ヶ峰 2004-02-14
【鎌倉・横浜】天園から大丸山、円海山 2004-02-08

山小屋泊
【北海道】日高山脈・楽古岳 2017-09-26
【北アルプス】扇沢~針ノ木岳~種池山荘~扇沢 2017-09-09~12
【北アルプス】室堂から剱岳往復 2017-08-31~09-03
【八ヶ岳】美濃戸から赤岳、横岳、硫黄岳 2017-08-11~13
【八ヶ岳】県界尾根から赤岳、権現岳 2016-09-01~03
【八ヶ岳】硫黄岳、横岳、赤岳 2015-09-06~08
【北アルプス】八方尾根から不帰キレット、白馬三山、栂池へ 2014-08-02~06
【ネパール】ランタン地域トレッキング(リンク) 2014-04-11~05-05
【北アルプス】涸沢、天狗原の紅葉と大キレット 2013-10-03~08
【北アルプス】折立から薬師岳、五色ヶ原、室堂へ 2013-08-18~22
【上信越】ドラゴンドラで苗場山 2012-10-16~17
【北アルプス】槍・穂高縦走 2012-08-01~05
【ネパール】ゴーキョ・ピークへトレッキング(3)2011-10-25~11-24
【ネパール】ゴーキョ・ピークへトレッキング(2)2011-10-25~11-24
【ネパール】ゴーキョ・ピークへトレッキング(1)2011-10-25~11-24
【北アルプス】八方尾根から五竜岳、鹿島槍ガ岳 2011-07-15~19
【屋久島】屋久島の観光と登山 2010-10-14~20
【北アルプス】剱岳と立山 2010-08-17~21
【北アルプス】涸沢から奥穂高岳、北穂高岳周回 2010-07-29~08-02
【尾 瀬】紅葉の尾瀬 2009-10-03~04
【北アルプス】栂池自然園から白馬大池、蓮華温泉 2009-08-22~24
【北アルプス】燕岳から表銀座コース、新穂高温泉へ 2009-07-18~22
【丹 沢】檜洞丸から蛭ヶ岳、塔ノ岳 2009-06-01~03
【奥日光】唐沢避難小屋泊で女峰山から大真名子山 2008-10-12~13
【北アルプス】徳本峠から霞沢岳 2008-08-10~12
【北アルプス】高瀬ダムから野口五郎、水晶、鷲羽、新穂高温泉へ 2008-07-19~23
【尾 瀬】沼山峠からミズバショウの尾瀬ヶ原へ 2008-05-27~28
【南会津】残雪の会津駒ケ岳 2008-05-26~27
【南アルプス】仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳 2007-08-25~27
【奥日光・奥鬼怒】温泉ガ岳・根名草山 2007-08-15~16
【北アルプス】焼岳 2005-07-23~24

(下に続きがあります)


一覧表(続き)

2006-10-07 08:23:13 | 山行一覧表

道が無いか不明瞭
【日 光】大笹牧場~夫婦山~月山~今市ダム 2017-05-04
【日 光】火戸尻山から鳴虫山 2017-04-30
【栃木県央】鞍掛山から古賀志山 2017-04-13
【足尾周辺】中尾根コースから袈裟丸山最高点 2016-06-20
【奥日光】西ノ湖入口から宿堂坊山周回 2016-05-19
【前日光】アカヤシオ最高!夕日岳から薬師岳 2016-05-05
【栃木県央】文挟駅から古賀志山周回 2016-04-15
【御坂周辺】石尊山付近から茶臼山、雲母山 2016-03-30
【大菩薩周辺】笹子雁ヶ腹摺山、米沢山、お坊山 2016-03-12
【高尾・陣馬】東尾根からの城山と高尾山 2016-01-28
【御坂周辺】蜂城山~達沢山~甲斐大和駅 2016-01-08
【御坂周辺】屏風岩山~鍵掛峠~大幡峠~鶴ヶ鳥屋山 2016-01-04
【前日光】川化山、かまど倉 2015-12-08
【前日光】賀蘇山神社から石裂山(沢ルート) 2015-11-27
【前日光】小川沢峠から石裂山 2015-11-16
【前日光】大滝山 2015-11-07
【日 光】高平山から鳴虫山(行川源流を巡る尾根) 2015-10-28
【御坂周辺】近ヶ坂峠~羽根子山~高川山 2015-04-06
【前日光】鶏鳴山から北東尾根を下る 2014-12-10
【丹 沢】湯本平~不老山~ミツバ岳~細川橋 2014-10-08
【丹 沢】西丹沢~1,119mP~畦ヶ丸~白石峠~西丹沢 2014-09-16
【丹 沢】箒沢公園橋~926mP~檜洞丸~犬越路~西丹沢 2014-09-12
【丹 沢】中川温泉~956mP~石棚山 2013-11-24
【前日光】両ノ手山付近の尾根 2013-11-03
【みどり市周辺】沢入駅~三境山~神戸駅 2013-10-27
【丹 沢】西丹沢自然教室から権現山、畦ヶ丸、屏風岩山 2013-01-31
【丹 沢】玄倉~大杉山~956mP~和田 2013-01-26
【箱 根】三所山、白銀山 2013-01-15
【前日光】両ノ手山 2012-12-25
【前日光】お天気山、羽賀場山 2012-11-27
【前日光】白鬚山 2012-11-20
【奥日光】雪の五色山 2012-11-18
【前日光】鳴蟲山 2012-11-07
【日光周辺】芝草山 2012-10-25
【日光周辺】葛老山から五十里ダムへ 2012-10-13
【足尾周辺】餅ヶ瀬林道から中尾根コースで袈裟丸山 2012-05-30
【奥武蔵】聖尾根から熊倉山 2012-05-12
【渡良瀬川左岸】十二時山~鍋足沢の頭~鳴神山~大形山 2012-05-07
【愛鷹山塊】越前岳、位牌岳 2012-04-06
【奥武蔵】宗屋敷尾根から大血川東谷林道 2012-02-20
【奥武蔵】持小屋沢左岸尾根から矢岳 2012-02-03
【渡良瀬川左岸】小夜戸山~十二時山~丸山~鍋足沢の頭 2011-12-27
【奥武蔵】官ノ倉山と臼入山(細窪山) 2011-12-15
【渡良瀬川左岸】荒神山~大畑山~小夜戸山 2011-12-11
【足 尾】巣神山と小法師岳 2011-05-18
【日 光】明智平から薬師岳 2011-05-15
【みどり市周辺】椀名条山から根本山 2011-05-08
【桐生周辺】五覧田城址から中野山 2011-04-25
【道志周辺】鳥沢駅から穴路峠越え、東棚ノ入沢から二十六夜山 2011-04-17
【丹 沢】浅瀬入口から権現山、屏風岩山 2011-02-03
【丹沢周辺】高松山→林道秦野峠→日影山→神縄 2011-01-12
【日光周辺】川治湯元駅-848P-五十里ダム(雨と雪で撤退) 2010-12-23
【日光周辺】川治温泉駅から南平山周回 2010-12-15
【前日光】三ノ宿山、六郎地山 2010-12-12
【足尾周辺】勝雲山と地蔵岳 2010-12-05
【佐野市】熊鷹山、丸岩岳、野峰 2010-11-30
【前日光・足尾】古峯神社から足尾駅へ 2010-11-17
【桐生周辺】白濱山と熊糞山 2010-11-04
【足尾周辺】袈裟丸山(原向駅→小丸山→沢入駅) 2010-05-15
【桐生周辺】渡良瀬川支流小中川右岸尾根のアカヤシオ 2010-04-29
【大菩薩周辺】恩若ノ峰から源次郎岳 2010-04-06
【大菩薩周辺】甲州高尾山、深沢川の尾根周回 2010-03-30
【秩父周辺】城峯山から奈良尾峠 2010-02-20
【足尾周辺】原向駅から備前楯山 2009-12-29
【足尾周辺】原向駅から大萱山、石倉山、通洞駅へ 2009-12-22
【桐生周辺】座間峠から岳山、残馬山、三境山 2009-12-08
【奥日光】三俣山周回 2009-11-06
【前日光】古峯神社から夕日岳、夕日新道下降 2009-10-11
【日 光】阿世潟沢、南岸尾根経由、大平山南東尾根 2009-09-20
【御坂周辺】カヤノキビラノ頭から笹子雁ヶ腹摺山 2009-01-16
【御坂周辺】京戸山、大洞山、大沢山 2008-12-28
【丹沢】宮ヶ瀬から丹沢三峰(一部周回) 2008-12-07
【裏妙義】西大星北稜 2008-11-15
【日 光】前白根山から白根隠山、白桧岳 2008-06-25
【日 光】黒檜岳とシゲト山 2008-06-11
【日光・足尾】社山南尾根 2008-05-15
【一宮・勝沼】桃の花と茶臼山 2008-04-09
【奥多摩】真名井北稜と曲ヶ谷沢の左岸尾根 2008-02-08
【秩父周辺】城峯山、破風山 2008-01-24
【前日光】三枚石、横根山スノーハイク 2008-01-05
【丹沢周辺】大山北尾根とナベワラシ 2007-12-05
【妙義山】大沢コースから相馬岳コース 2007-11-14
【日 光】鳴虫山から滝ヶ原峠 2007-11-05
【日 光】高山と大和田沢から黒檜岳 2007-05-28
【日光・足尾】半月山から赤倉山 2007-05-14
【裏妙義】鶴峯山から風穴尾根 2006-10-29
【妙義山】相馬岳北稜上部 2006-10-15
【奥多摩】八丁山、お伊勢山 2006-04-22
【妙義山】妙義富士から相馬岳 2005-11-19
【奥秩父】天理岳 2005-10-22 20:18
【裏妙義】赤岩 2004-11-03

沢の装備使用
【高尾・陣馬】相模湖北岸・貝沢 2017-07-16
【高尾・陣馬】裏高尾・小下沢 2014-08-20
【前日光】黒川菅沢から六郎地山 2014-08-13
【日 光】荒沢 2013-09-17
【上 越】湯桧曽川ゼニイレ沢 2013-09-09
【大菩薩周辺】藤沢川タツ沢~恵能野川アモウ沢 2013-08-31
【上 越】湯檜曽川高倉沢左俣 2013-08-04
【奥多摩】クドレ沢右俣の予定が左俣 2013-07-06
【渡良瀬川左岸】黒坂石川蔭賀沢 2013-06-23
【大菩薩周辺】大鹿沢平ッ沢(2) 2012-08-26
【山梨県東部】鶴川流域、阿寺沢川 2012-08-19
【奥多摩】夏季限定!川苔谷本流と桂谷 2012-07-16
【奥多摩】クドレ沢右俣の予定が・・ 2011-09-28
【山梨県東部】鶴川大久保沢 2011-09-14
【上 越】湯桧曽川東黒沢本流 2010-09-06
【上 越】万太郎谷大ベタテ沢右俣 2010-08-28
【上 越】湯桧曽川東黒沢白毛門沢 2010-07-24
【奥秩父】薄川倉沢から辺見岳、両神山 2010-07-20
【奥多摩】峰谷川入奥沢本流 2008-09-27
【奥多摩】大岳沢鈴ヶ尾沢 2008-09-17
【上 越】湯檜曽川高倉沢右俣 2008-09-05
【大菩薩周辺】真木川野分沢 2008-08-20
【大菩薩周辺】日川曲り沢 2008-07-30
【奥多摩】川苔谷逆川 2008-07-17
【大菩薩周辺】大鹿沢平ッ沢 2008-07-12
【奥多摩】養沢川大岳沢深ン沢 2007-09-28
【奥多摩】矢沢熊倉沢右俣右沢↑左沢↓ 2007-09-21
【大菩薩周辺】台風直後の滝子沢右俣と藤沢川 2007-09-08
【奥多摩】日原川巳ノ戸谷 2007-09-03
【大菩薩周辺】大鹿沢ズミガ沢 2007-08-13
【大菩薩周辺】大鹿沢柏木沢 2007-08-08
【大菩薩周辺】滝子沢左俣 2007-08-01
【奥多摩】日原川家入沢↑小中沢↓ 2007-07-27
【奥多摩】クドレ沢左俣右沢 2006-09-10
【奥多摩】峰谷川雨降谷倉戸沢↑水根沢谷↓ 2006-09-03
【奥多摩】峰谷川茂窪谷 2006-08-20
【奥多摩】日原川タル沢 2006-08-14
【奥多摩】峰谷川坊主谷坊主小屋沢 2006-08-05
【奥多摩】峰谷川入奥沢カタサメ沢 2006-07-30
【奥多摩】西川 2006-06-10
【奥多摩】峰谷川雨降谷長久保沢 2005-09-23
【奥武蔵】家族と登った谷津川本流 2005-08-11
【奥多摩】倉沢谷本谷(一部)と塩地谷 2005-08-07
【奥多摩】入川谷布滝沢↑クマタカ沢↓柳ガマ沢↑ 2005-07-18
【奥多摩】北秋川月夜見沢 2005-07-10
【奥多摩】大丹波川真名井沢 2005-06-25
【奥多摩】多摩川シダクラ沢 2004-09-15
【奥多摩】北秋川湯久保沢 2004-08-21
【奥多摩】南秋川流域ムケシ沢右俣 2004-08-01
【奥多摩】水ノ戸沢↑栃寄沢左俣↓ 2004-07-24
【奥多摩】小坂志川湯場ノ沢ナカの万六沢 2004-07-11
【奥多摩】小坂志川トウノ木沢↑醍醐川↓ 2004-07-03
【奥多摩】水根沢谷 2004-06-05
【奥多摩】小坂志川カナバ沢 2004-05-29
【奥日光】ドビン沢遭難記 2003-08-16
【奥多摩】家族で登った湯場ノ沢本流 2003-08-07
【奥多摩】北秋川シンナソー 2003-07-22

スキー使用
【上越国境周辺】岩原スキー場から飯士山 2015-04-08
【上 越】白毛門から赤倉沢滑降(2) 2013-04-04
【上 越】谷川連峰茂倉谷ミニスキー滑降 2012-04-02
【上 越】白毛門山から赤倉沢滑降 2012-03-20
【上 越】谷川連峰芝倉沢ミニスキー滑降(3) 2011-04-01
【塩原周辺】エーデルワイススノーリゾートあたりを彷徨 2011-03-10
【上 越】谷川連峰芝倉沢ミニスキー滑降 2010-04-08
【上 越】白毛門山ミニスキー滑降 2010-03-12
【奥日光】五色沢ミニスキー滑降 2010-03-05
【上 越】谷川連峰芝倉沢ミニスキー 2009-04-08
【上 越】白毛門ミニスキー 2009-04-05
【塩原周辺】御岳山から明神岳への稜線 2009-03-05
【塩原周辺】ハンターマウンテン塩原スキー場から170?m峰(前黒山の南東) 2009-02-05
【塩原周辺】エーデルワイススキーリゾートから釈迦ガ岳 2008-03-22
【上 越】天神尾根から谷川岳 2008-03-17
【塩原周辺】エーデルワイススキーリゾートから鶏頂山 2008-03-12
【奥日光】山王峠手前で撤退 2007-01-08
【奥日光】間違えて三岳中央峰ミニスキー 2006-02-25
【奥日光】三岳東峰ミニスキー 2006-01-30
【奥日光】三岳中央峰ミニスキー 2005-03-06
【奥日光】南三岳岩峰ミニスキー 2005-02-06
【奥日光】五色沢ミニスキー 2004-04-11
【奥日光】三岳周辺ミニスキー 2004-03-14

観光で訪れた山
【伊 豆】観光だけの寝姿山 2012-02-19
【北海道】観光で訪れた利尻山 2007-06-16
【中央アルプス】千畳敷 2006-09-01
【九州】観光の開聞岳、桜島、阿蘇山 2005-12-26
【中国・敦煌市】鳴沙山 2005-08-18~23

(山域別はこちら)