「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【奥多摩】日原川家入沢↑小中沢↓

2007-07-27 20:49:00 | 

遅い沢始めになりました。前日にかなり雨が降ったとかで、家入沢は増水しており、ガイドブックとはかなり様子が違っていました。ツメは左岸の尾根に乗ったので、狩倉山を経由して石尾根に出ました。下りは六ッ石山の山頂から小中沢へ真っ直ぐ下りました。小中沢は奥多摩最大かと思うほどワサビ田が延々と続きます。最後は三ノ木戸林道で車に乗せてもらい楽をしました。

【日 程】2007年7月27日(金)日帰り
【沢 名】日原川家入沢(遡行)、小中沢(下降)
【メンバ】単独
【天 候】曇り
【コース】家入沢出合(8:30)→六ッ石山(13:00)→三ノ木戸林道(15:00)
【参 考】奥多摩・大菩薩・高尾の谷123ルート(山と渓谷社)

釣り場の手前で入渓。今ひとつぱっとしない天気で、沢にはやや涼しい。初めの滝は右から巻く。両岸が切り立つ小滝は水量が多く、かなり濡れる上に水流に押されそうで直登を躊躇する。しかし巻くのもかなり面倒そうなので、思いきって突破した。水はそれほど冷たくなかった。増水のためか、どうも遡行図と一致しない。豪快に空中へと水が飛び出している滝があったが、遡行図には記載がない。遡行図はあてにしないことにした。

水量が多いため、かなりの滝を巻いてしまった。あまり印象に残る滝はない。また巻くのは容易で、簡単な沢である。取水用のパイプがかなり上まで伸びており、取水口も多い。二俣になると正面の本流は水が涸れ、右から入るヒカゲザスクボの水は濁っている。本流はすぐに水が戻り、白糸のような水流の滝が出てくる。遡行図の8m滝と思われ、楽しく登れる。滝の上にもナメが続いており、合わせればかなりの高度だが、容易な滝で高度感はない。

木橋が現われ、右にしっかりした踏み跡が見られる。また取水パイプが伸びている。沢はこの先、歩きにくそうなのでこの踏み跡を辿る。取水小屋が現われ、踏み跡はそこで終わっていた。仕方ないので上を目指して植林帯を登る。テープ目印も見つかり、ルートになっているようだった。しかしここから登山道に出るまでは実に長くて疲れた。

登山道に出て、六ッ石山への登りにかかったところで、下ってきた男女2人と出会う。水根から登ってきて今日、初めて人に会ったとのことだった。頂上に着くと鹿がいて、いったん逃げたがしばらくするとまた戻ってきる。警戒はしているがあまり恐れていない様子だった。

山頂から直に急斜面を小中沢へ下る。途中、山腹をトラバースするしっかりした道が2本もあった。山頂を巻く道は地図には出ていないが、どのへんに入口と出口があるのだろうか。いつか確認してみたくなった。小中沢は数mの小滝が二つあっただけで、左から支沢と合流する地点からワサビ田が続く。ワサビ田は初めは切れ切れに現われ、そのうち、延々とどこまでも続く。しかし、これだけのワサビ田の整備にはすごい労力が必要だろう。また、荷物運搬用のモノレールも延々と整備されていた。

沢に沿って下るのが嫌になり、途中でワサビ田のあぜ道を歩くことにした。そのうち、右岸に仕事道が現われ、やがて左岸に移り、いつの間にか沢から離れて登山道になった。登山道から下の沢を見下ろすと、仕事に入っている人が見えた。車道に出たところで着替えていると、先ほど見下ろした人がやってきて、停めてあった車に乗って下っていく。こちらも着替えを済ませて下っていくと、車道に落石がありさっきの車が立ち往生していた。一人では動かない岩も二人で協力して動かすことができた。おかげで奥多摩駅まで車で送ってもらうことになった。


山域別山行一覧 形態別山行一覧