Access To The Music Special

2007年05月04日 | 佐野元春 Radio Days

NTTドコモ関西 presents Access To The Music Special
FM802 2007年5月4日(金)10:00-18:55
DJ:スガシカオ/尾上さとこ

「スガシカオのアクセス三本勝負」
17時代ゲスト:佐野元春

Playlist
情けない週末 / 佐野元春
君が気高い孤独なら / 佐野元春
荒地の何処かで / 佐野元春
-----------------------------------
■内容の一部を抜粋
・音楽バラエティー番組「MUSIG」出演
「最近ではテレビなんかでもよくお見かけしまして。よくあそこまで下りて来てくださいましたって感じなんですけれど」とスガシカオ。
「僕はね、下りたって感じが全然しなくて、すごく楽しくやってる。ただ僕はテレビはあまり出演の経験がないんです。テレビについてはテレビ・プロデューサーの言うとおりにやってる。まな板の上の鯉って感じですね」と佐野元春。

・スガシカオと佐野元春
つい最近までFM802でレギュラー番組を持っていたというスガシカオ。その中で歌詞がすごいと思う人の曲を紹介するコーナーがあったそうだ。そこで学生時代に佐野元春の影響を受けたと話したんだとか。これまで何度か佐野元春と会っていて、そのあたりについては佐野元春に話したこともあるそうだ。

FM802のイベント「Meet The World Beat」に矢野顕子とのジョイントで出演した佐野元春。その年、別ステージにスガシカオも出演していて、佐野元春は、ウィリッツアーとスガシカオのギターという二人でステージをやっているのを見ているそうだ。
スガシカオは、最後に出演者全員でステージに立つ場面で、佐野元春と同じステージに立てたことがうれしくて、友達に電話をしたそうだ。
矢野顕子と佐野元春が「SOMEDAY」を歌っていた時、雨がひどくて、矢野顕子の上に屋根に溜まった雨が落ちてきて、佐野元春は慌ててすっ飛んで行ったというハプニングを覚えていると話した。

・情けない週末
FM802のレギュラー番組で紹介した曲。
「歌詞が好きなのって他にも一杯あるんですよ。この当時の曲で言ったら『Young Bloods』とかも好きだし、他にもこれはすごいなっていうのはあったんですけど、『情けない週末』という曲の、何でしょうね、この説得力というか、それをみんなに聴いてほしくてこの曲を選んだんですよね」とスガシカオ。
「僕のデビュー・アルバム『Back To The Street』に入ってる。でも実際この曲を書いたのは僕が17歳くらいのことでしたね。ずいぶん背伸びした詩を書いたなぁと思ってましたけれども。だから今聴くとホントに何をこんなにつっぱって背伸びした歌を歌うかなという(笑)」と佐野元春。
「え~~っ、ウソでしょ~、これ17歳で書いたの~。コード進行もですか? ゲェッ~~。これつっぱってないじゃないですか」とスガシカオ。
「まあ、そうだね、純情な歌ですけどもね。はい」と佐野元春。
「僕、だから、あの雰囲気の曲でね、ふつうもっと重くなりがちじゃないですか、恋愛の歌でああいう曲だったら重くて然るべきなのに、一目惚れみたいなことをテーマにしている、そのリアルさ加減がものすごくグッと来ちゃったんですよね」とスガシカオ。
「そうですか。僕は東京で生まれて育っているんで景色は東京ですよね。パーキング・メーター、ウィスキー、地下鉄の壁なんてのが景色で出てきて、そういう舞台設定の中で、僕は当時本当に16歳、17歳でしたから、弱冠自分より年上の人に恋をしてしまったという曲なんです。ただ生活するのに僕は経済力ないですし、生活といううすのろさえいなければ僕は一緒に暮らして生きたいんだけれどもという、そういうなんか青年というか少年の純情を描いたつもりなんだけれどもね」と佐野元春。

・6月13日発売ニュー・アルバム『COYOTE
「ひとつ前のアルバム『THE SUN』は複雑に練りこまれたアルバムだったと思うんです」とスガシカオ。
「スガくんとはあるステーションの別の番組でご一緒した時に、ちょうど『THE SUN』のプロモーションの頃で、『THE SUN』を持ってスガくんに会いに行った。で聴いてもらったのはいいんだけれど、スガくんが『佐野さん、曲はいいんだけれど、ちょっと難しいんだよね』って」と佐野元春。
「言ってないっスよ、オレ(笑)。そんなことって言ったっけ、言ってないスよ」とスガシカオ。
「僕ね、いろんな人から、どう言われようがいいんだけれど、同業者から言われると、『そうなんだよね』って妙に納得しちゃう自分がいるんです」と佐野元春。
「そう(笑)、複雑だったんですね、すごく」とスガシカオ。
「楽曲はR&B、JAZZYな、ちょっと複雑なこと、それは確かなんです。というのはホーボーキングバンドという10年、11年一緒にやってるんだけれど、ミュージシャンとしてのスキルが高い連中。彼らと一緒に自然にそういう音楽性に行っちゃう。で今回はね、10年来一緒にやっていたホーボーキングバンドにちょっとお休みしてもらって、僕よりもっとヤンガーなミュージシャンたち3人に集まってもらって、バンド形式で録ったそういうアルバムなんです」と佐野元春。
「たぶん一緒にやってる新しい方たちと僕は同世代くらい、深沼(元昭)さんと同い年なんで、たぶん同じくらいの世代。だから彼らも、僕もそうですけれど、一回アーティストとしての佐野さんを素人として聴いてから、たぶんミュージシャンになってるので、なんか自分なりの何かがある感じがあるんですよね。楽器の鳴らし方に、はい」とスガシカオ。
「それはね、言ってましたね。スタジオに入ってすでに僕がいるわけで、僕が持ってきた曲を一緒にリハ(ーサル)したり一緒に演奏したりするんだけれど、彼らは僕が何者かってことはよく知っていて、で佐野元春だったらこういうイディオムだろうみたいなものを僕にぶつけてきて、それがすごく的を得ていたりすると、なんで君は僕より僕のことをよく知ってるんだという世界にいったんだよね(笑)」と佐野元春。
「『COYOTE』という今回のアルバムの曲を聴くとすっごい『ナポレオンフィッシュ(と泳ぐ日)』の頃の匂いが、なんかどこからともなくしてくるんですよね」とスガシカオ。
「さっきスガくんから聞いて、すっごく新鮮なコメントとして受け取った。自分自身は現在進行形で作ってるから、自分の過去のどのラインに乗っかってるのか、よくわからないんだよね。でも、そう言われれば『あっ、そうかもしれない』って思いますよね」と佐野元春。
「後ろに鳴ってる音もね、だから、そこを聴かせようとしてる感じがすっごくするんですよね。で、今回の『COYOTE』というアルバムは、はっきりいってものすごくシンプルなロックンロールですよね。どの曲もホントに無駄のないシンプルなロックンロールになってて、それが余計に佐野さんの曲の良さというか、佐野さん節みたいなものが余計に前に出てくる感じが僕はすっごくしました」とスガシカオ。
「それはね、スガくんがホントに多感な頃から僕の音楽を聴いてきてくれたからこの『COYOTE』というアルバムがそうなんだって鋭く批評できる、それが僕にとってすっごく光栄です。そしてうれしいですね」と佐野元春。

・アルバムの作り方
「アルバムを作る時は曲をある程度バーって作ってセッションに入るのですか?」とスガシカオ。
「あのねアルバム毎に作り方は違いますね、振り返ってみますと。前のアルバム『THE SUN』はバンドとのセッションが先にあって、だから音楽的なものが先にあって、そこに言葉がついてきたんです。今回の『COYOTE』は言葉が先にあって、後から音楽が追随してきたという、こういう感じでしたね」と佐野元春。

・ロード・ムービー
「『THE SUN』っていう前のアルバムはいろいろな人の人生を歌ったんですよ。女の人もいるし、男の人もいるし、子どももいるし、そういういろんな人の人生を歌ったんだけれども、今回はコヨーテと呼ばれる男の視点で、その人にロードをさせて、その道行きを曲に落とし込んでいってみようと、こういう発想でしたね。すごく楽しかった。なんか一編の映画を作ってるような感じで楽しかった」と佐野元春。
「だからね、アルバムはアルバムとして一枚あるんだけれど、実を言うとスクリプトっていうか、映画のシナリオも一個僕は持ってるんだ。それを映画の監督に渡したら一本の映画が出来たらいいなぁと思ってるんだけれど」と佐野元春。
「昔から映画のサントラ盤を自分で作れたらいいなぁーって思ってたんです。だけど映画がないとサントラ盤できないから、どうしようか、サントラ盤だけ先に作っちゃえみたいな感じ」と佐野元春。
「もう自分で撮っちゃったらどうですか?」とスガシカオ。
「カメラ担いでね。う~ん、やっちゃおうかな。う~ん今度やってみる(笑)」と佐野元春。
「どうなるかわかんないですけど(笑)。映画とかホント全然わからないですけど。無責任なことを言いました」とスガシカオ。

・荒地の何処かで
「僕、1曲目聴いて、2曲目が鳴った瞬間に、『あぁ、なんか今回違うぞ』ってこの曲で思いましたね」とスガシカオ。

・ライヴ・ツアー
「夏に『COYOTE』のレコーディングに参加したミュージシャンたちと都市部かため撃ちでやって、秋以降は地方のホール・コンサートになるので、ホーボーキングバンドとロードに出ようかどうしようかというところ」と佐野元春。

・秋から立教大学で講師
佐野元春は母校の立教大学でこの秋から「言葉と音楽」というテーマに講義をする予定だとか。ヤング・ジェネレーションのために部外講座。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のちから

2007年05月04日 | 佐野元春

個人サイトSITEDOIを更新しました。「佐野元春のレアリティーズ」にDVD『音楽のちから』のレビューと、「佐野元春のKP」に141人目から150人目をアップしています。

「音楽のちから」ですが、あっこちゃんのヘアー・スタイルが普通なのはヘアー・スタイリストを雇ってないからなんですよね? そのあたりからもギャラが出てないということが窺い知れます。細野さんはハリー細野カルテットと東京シャイネスを揃えてくるなんて、さすがに大御所ですわ。一声かければ集まってくれる。元春ははじめの一声「吉野金次さんですよね~」で会場から一部笑いが(苦笑)。独特な雰囲気があります。

「佐野元春のKP」は、今回やや関係性が薄いんじゃないか? と思われるかもしれません。今回は新作『COYOTE』のレコーディング・メンバーに入るかもしれないという予想のもとでの人選になりました。外れるかもしれませんが(苦笑)、ご了承下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大貫妙子 "Boucles d'oreilles" Tour 2007

2007年05月03日 | Live

4月27日(金)晴れのち曇り。なんばHatchで開催された「大貫妙子 "Boucles d'oreilles" Tour 2007」を聴きに行ってきました。ター坊のライヴは2000年の「Beautiful Songs」をきっかけにして、聴きに行くようになったが、これまで聴いた中ではベストと思えるような素晴らしいライヴでした。ほぼ日先行で獲ったチケットはC席。3列目だったので、ター坊の表情もよく見えました。今回は楽しそうでした。

ピュア・アコースティック・コンサートは最初、東京のクラシック専門のホールから、「歌と弦楽四重奏によるコンサートをやりませんか?」という依頼を受けて、はじまったのだという。その時にレコーディングされたのが『pure acoustic』というアルバム。それから20年が経ち、その続編となる『Boucles d'oreilles(ブックル・ドレイユ)』が今年リリースされた。

"Boucles d'oreilles"はフランス語でイアリングのこと。顔の横にある耳。イアリングは顔の近くでキラッと輝いたり、揺れたりする。そんなに多くのイアリングを持ってないとしても、毎朝どんなイアリングを選ぼうかと女性は悩む。毎日変わったり、揺れたりするイアリングは「女心」を象徴する装身具といってもいいのかもしれない。そういった意味合いでアルバムのタイトルとして付けられたという。

ピュア・アコースティック・コンサートはこれまで2回体験していて、今回が3回目だった。前の2回はクリスマスの時期に開催されて、「ピュア・アコースティック・クリスマス」という表題が付いていた。やわらかなアコースティックの音色と大貫妙子の声はベスト・マッチで、僕は音楽に陶酔した。そこには感動があった。ここ数年はうまく日程が合わず、ピュア・アコースティック・コンサートから遠ざかっていて、その陶酔感を忘れていた。

新作『Boucles d'oreilles』の発売に合わせて、新緑の季節に開催されたピュア・アコースティック・コンサートでは、ドラムに林立夫を迎え、これまでとはまた違った雰囲気のステージとなった。RCA時代のアルバムが最新デジタル・リマスタリングが施され、紙ジャケ仕様でリイシューされたことも関係あるのかもしれないが、前半は古い曲が多かった。

ドラムの林立夫が繰り出すビートに新鮮味があり、この起用は成功だと思った。フェビアン・レザ・パネのピアノと大貫妙子の声の相性もよく、「横顔」のイントロがはじまった時には楽しくて仕方がなかった。大貫妙子のライヴでこんな気持ちになったのははじめてだった。「夏に恋する女たち」をライヴで聴く日が来るなんて思いもしなかった。うれしい驚きだった。ピアノとウッド・ベースだけで演奏された「突然の贈りもの」では僕の隣から鼻を鳴らす音が聞こえた。涙の理由は何なのかわからないが、そういう心の琴線に触れる素晴らしい演奏だった。

僕の大好きな坂本龍一作曲の「TANGO」も演奏された。この曲もライヴではじめて聴いた。仕事で世界中を旅する大貫妙子。彼女の作る曲はそんな旅の影響を受けたものも多い。フェビアン・レザ・パネが金子飛鳥のアルバムで共演した「遥かなる旅路」。聴衆は音楽の旅を共にすることとなる。そこがひとつの転換点であったように、「遥かなる旅路」で一度袖に引っ込んだ大貫妙子は「Shall we dance?」で衣装を着替えて登場した。白から赤へと鮮やかな変換だった。

後半はいつものピュア・アコースティック・コンサートのスタイルで、ドラムなしのステージとなった。ハイライトは「Shenandoah」。この曲を聴きに来たのだった。

現在進行中の仕事の中から、秋公開の映画『めがね』のエンディング・テーマを担当することになったと大貫妙子は話した。映画が公開したら最後まで席を立たずに聴いてほしいと話した。映画『めがね』は『かもめ食堂』のスタッフが再び集結して撮った作品。出演は小林聡美ともたいまさこ。このスタッフはプロデューサー、監督をはじめ全員女性なのだという。

「Time To Go」で林立夫が戻ってきた。この曲は過去の恋愛をテーマにして作った曲。決して戻れない時間に思いを寄せている。大貫妙子はシンガー・ソングライターとしてラヴ・ソングを多く書いてきた。ほとんどがラヴ・ソングだといっていい。しかし歌の対象となる相手は男性に限られていず、身の回りの大事な人、あるいは動物である場合もあるという。最後の「美しい人よ」では旅に触れる発言があった。「旅の空で素敵な人との出会いがありますように。そんな気持ちを込めて」と。

■大貫妙子 "Boucles d'oreilles" Tour 2007
2007年4月27日(金) なんばHatch
1階C列27番

大貫妙子(vo)
フェビアン・レザ・パネ(pf)
吉野弘志(b)
林立夫(ds)
金子飛鳥カルテット(金子飛鳥Vn/相磯優子Vn/志賀恵子Va/木村隆哉Vc)

SetList
01.幻惑
02.Monochrome & Colours
03.le musique
04.横顔
05.夏に恋する女たち
06.黒のクレール
07.突然の贈りもの
08.Siena
09.TANGO
10.遥かなる旅路
11.Shall we dance?
12.Caveliere Servente
13.彼と彼女のソネット
14.風の道
15.Time To Go
16.Shenandoah
17.ベジタブル
Encore
18.メトロポリタン美術館
19.美しい人よ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンド・ミュージアム

2007年05月01日 | RADIO

■サウンド・ミュージアム
NHK-FM
2007年4月29日(日) 19時20分-22時00分

- 坂本 龍一 -
佐々木 敦
【ゲスト】 坂本 龍一、細野 晴臣

Playlist
「オ ト」 (フェネス+サカモト)
「サンドル」 (フェネス+サカモト)
「エンドレス・サマー」 (フェネス)
「トゥルーン」 (アルバート・ニコライ、坂本龍一)
「トレース」 (フェネス+サカモト)
「ろっかばいまいべいびい-ピアノ・デモ・ヴァージョン-」 (細野 晴臣)
「イエロー・マジック・カーニバル」 (ヴァン・ダイク・パークス)
「風の谷のナウシカ」 (坂本龍一+嶺川貴子)
「風来坊」 (ジム・オルーク+カヒミ・カリィ)
「三時の子守唄」 (ワールドスタンダード+小池光子)
「フットプリンツ・イン・ザ・スノー」 (ライ・クーダー)
「ヘッジホッグ」 (コトリンゴ)
「ディアンジェロダクション」 (ディアンジェロ)
「ノルマンディア」 (細野 晴臣)
-------------------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・fennesz+sakamoto
前半は坂本龍一とクリスチャン・フェネスの「fennesz+sakamoto」初のオリジナル・フルアルバム『cendre』の紹介。

・細野晴臣トリビュート・アルバム
後半はゲストに細野晴臣を迎えて『細野晴臣トリビュート・アルバム- Tribute to Haruomi Hosono -』の紹介。坂本龍一と細野晴臣との対談はexclusive web magazine「openers-talksakamoto」でウェブ独占先行掲載されています。
坂本龍一×細野晴臣(1)
坂本龍一×細野晴臣(2)



細野晴臣トリビュート・アルバム
■DISC 1
01.「ろっかばいまいべいびい - Piano Demo ver.- 」 細野晴臣
02.「イエロー・マジック・カーニバル」 ヴァン・ダイク・パークス
03.「風の谷のナウシカ」 坂本龍一 + 嶺川貴子
04.「わがままな片想い」 コシミハル
05.「ハイスクール・ララバイ」 リトル・クリーチャーズ
06.「アブソリュート・エゴ・ダンス」 東京スカパラダイスオーケストラ
07.「終りの季節」 高野寛 + 原田郁子
08.「Omukae De Gonsu」 miroque
09.「ハニー・ムーン」 テイ・トウワ + ナチュラル・カラミティ
10.「北京ダック」 □□□(クチロロ)
11.「三時の子守唄」 ワールドスタンダード + 小池光子

■DISC 2
01.「恋は桃色」 ヤノカミ(矢野顕子×レイ・ハラカミ)
02.「スポーツマン」 高橋幸宏
03.「ミッドナイト・トレイン」 畠山美由紀 + 林夕紀子 + Bophana
04.「Turn Turn」 コーネリアス + 坂本龍一
05.「銀河鉄道の夜」 といぼっくす
06.「蝶々さん」 ウッドストック・ヴェッツ
 (ジョン・サイモン、ジョン・セバスチャン、ジェフ・マルダー & ガース・ハドソン他)
07.「ブラック・ピーナッツ」 ヴァガボンド + 片寄明人
08.「風をあつめて」 たまきあや + 谷口崇 + ヤマサキテツヤ
09.「日本の人」 サケロックオールスターズ + 寺尾紗穂
10.「風来坊」 ジム・オルーク + カヒミ・カリィ
11.「Humming Blues −Demo ver.-」 細野晴臣
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする