goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunday Songbook #1676

2024年11月24日 | Sunday Song Book

2024年11月24日プレイリスト「リクエスト特集」
1. RECIPE / 山下達郎 '19
2. DONNA THE PRIMA DONNA / DION '63
3. LOVE IS A SIMPLE THING / LEON WARE "INSIDE IS LOVE" '79
4. CAUGHT UP IN THE RAPTURE / ANITA BAKER '86
5. UNDER THE JAMAICAN MOON / NICK DECARO "ITALIAN GRAFFITI" '74
6. WIVES & LOVERS / JACK JONES '63
7. SECONDS / GRADYS KNIGHT & THE PIPS "I FEEL A SONG" '74
8. MY GIFT TO YOU (LIVE) / 山下達郎 12月11日発売 CDシングル
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
ツアーはあと残り6本になったとか。

・山下達郎 PERFORMANCE 2024
「山下達郎 PERFORMANCE 2024」は7月12日初日で12月19日まで続く。全国21都市43公演。詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp/live/

・リクエスト特集
今週も「リクエスト特集」。

・RECIPE
2019年のシングル「RECIPE」。ドラマ「グランメゾン東京」の主題歌。もうすぐ特番、映画『グランメゾン・パリ』が公開されるそうだ。

・DONNA THE PRIMA DONNA
ディオンの1963年、全米8位の「DONNA THE PRIMA DONNA」。ディオンがソロになりコロムビアに移籍して放ったヒット曲。

・LOVE IS A SIMPLE THING
レオン・ウェアはソングライターとして有名だけれど自分のヒット曲はあまりない。歌が弱いという、そういうアレかもしれないが、でもサウンド作りは素晴らしい。1974年のアルバム『INSIDE IS LOVE』から「LOVE IS A SIMPLE THING」。

・CAUGHT UP IN THE RAPTURE
アニタ・ベイカーのいちばん売れたアルバム『RAPTURE』からのシングル・カット。1986年、全米8位、ソウル・チャートでも8位の「CAUGHT UP IN THE RAPTURE」。

・UNDER THE JAMAICAN MOON
ニック・デカロの日本でだけ一世を風靡したアルバム『ITALIAN GRAFFITI』(1974年)の1曲目「UNDER THE JAMAICAN MOON」。

・クリスマス・イブ 2024 VERSION
毎年クリスマス時期の季節商品「クリスマス・イブ」。今年は12月11日発売。CDメディアが続く限りという感じになってきた。41年目の今年は全8トラック。今回のボーナス・トラックは「MY GIFT TO YOU」、「BELLA NOTTE」、「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」で、2013年12月19日にフェスティバルホールで行われたライヴからのライヴ・バージョンを収録。詳しくはワーナー・ミュージックの山下達郎サイトにて。
https://wmg.jp/tatsuro/

・WIVES & LOVERS
ジャック・ジョーンズが亡くなった。60年代に活躍したミドル・オブ・ザ・ロードのシンガー。1963年、全米14位の「WIVES & LOVERS」はバート・バカラックとハル・デヴィッドの作品。ジャネット・リー(ヒッチコックの『サイコ』の女優)主演の同名の映画『WIVES & LOVERS』とは関係がなくて、この映画からインスパイアされて作られた曲とのこと。
曲をかけ終えて。
曲間に調べたら映画の宣伝のために作られたと資料に書いてあったという。いわゆるチアリング・ソング(達郎さんの『グランメゾン・パリ』のために書き下ろされた「サンテ」)みたいな感じかもしれないとのこと。この映画『WIVES & LOVERS』を達郎さんは興味がなかったので観てないそうだが、調べるために観てくると話している。

・SECONDS
グラディス・ナイト&ザ・ピップスの1974年のアルバム『I FEEL A SONG』に入ってる「SECONDS」。バート・バカラックとニール・サイモンの共作。

・電子書籍
書店が閉店することを嘆いているリスナーからのお便りを読んで。
達郎さんは昨年から電子書籍のおかげで本を読みまくっているそうだ。90年代とか2000年代ののSFを新発見して日々勉強の毎日だという。「習うより慣れろなので、一台どうですか。どっかの回し者みたいになってますが。私の周りにもそういうヘンコな人いますが、柔軟に行きましょう、柔軟に」と達郎さん。

・よく鳴る楽器
リスナーから「よく鳴る楽器」についての質問。
1965年のヴィンテージのギターの値段が高いのはオリジナルのパーツだから。達郎さんのテレキャスは残ってるのは木だけ。フレッドの打ち直し回数は数知れず、電気系統もマイクもペグも全部新品だけれど、いい音している。木とかそういうものも当たりはずれなので、値段が高いからっていい音がするわけではない。「楽器は当たりはずれ。それが全て」と達郎さん。 

・ギターに関する質問
達郎さんのと同じ1978年頃のテレキャスターを買ったリスナーから「重量が5キロくらいありますからフィジカル面から鍛え直して弾くべきか思案中。腰に負担のかからない演奏ポジションについてもご教授していただければ幸甚です」というお便り。
あの時代のテレキャスターのソリッドは重く、達郎さんのテレキャスもすごく重いそうだ。立って弾くのが辛ければ座って弾けばいい。そのほうがきれいに音が出るという。「ギターが重いのは木が締まってるのでいい音がしますよ。なんか慰めになってないという(笑)」と達郎さん。

・MY GIFT TO YOU (LIVE)
今年の「クリスマス・イブ」から追加収録曲「MY GIFT TO YOU」。2013年12月19日にフェスティバルホールで行われたライヴからのライヴ・バージョン。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2024年12月01日は、引き続き「リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1675

2024年11月17日 | Sunday Song Book

2024年11月17日プレイリスト「リクエスト特集」
1. JUNGLE SWING / 山下達郎 '93
2. CRAZY LOVE / VAN MORRISON "MOONDANCE" '70
3. LET'S PUT IT ALL TOGETHER / THE STYLISTICS '74
4. ROAD SONGS FOR LOVERS / CHRIS REA "ROAD SONGS FOR LOVERS" '17
5. MAKE IT EASY ON YOURSELF / CISSY HOUSTON "CISSY HOUSTON" '77
6. I KNOW WHY (AND SO DO YOU) / GLENN MILLER & HIS ORCHESTRA '41
7. ALL IN THE NAME OF LOVE / LUTHER INGRAM '87
8. ひととき / 山下達郎 "メロディーズ" '83
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組は割と、ちょっと直近で収録している。

・山下達郎 PERFORMANCE 2024
「山下達郎 PERFORMANCE 2024」は7月12日初日で12月19日まで続く。全国21都市43公演。詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp/live/

・リクエスト特集
先週に引き続いて「リクエスト特集」。

・JUNGLE SWING
1993年のシングル「JUNGLE SWING」

・CRAZY LOVE
ヴァン・モリソンの1970年のアルバム『MOONDANCE』はヴァン・モルソンの最大のヒット・アルバム。トリプル・プラチナム。この中に入ってる「CRAZY LOVE」。この頃からヴァン・モリソンは老成した声。

・LET'S PUT IT ALL TOGETHER
ザ・スタイリスティックスの1974年全米ソウル・チャート8位、全米18位の「LET'S PUT IT ALL TOGETHER」。

・ROAD SONGS FOR LOVERS
クリス・レアの2017年のアルバム『ROAD SONGS FOR LOVERS』からタイトル・ソングの「ROAD SONGS FOR LOVERS」。

・MAKE IT EASY ON YOURSELF
シシー・ヒューストンが亡くなった。シシー・ヒューストン、今どきはリスナーのコメントがホイットニー・ヒューストンのお母さんばっかり。ニューヨークの戦後の最高のスタジオ・コーラス・ミュージシャン。アメリカの伊集加代子さんという感じ。アメリカの数限りないセッションに参加していて、ソロ・アルバムも何枚も出している。1977年のアルバム『CISSY HOUSTON』からバート・バカラックの「MAKE IT EASY ON YOURSELF」。

・リクエスト特集
来週も「リクエスト特集」。このまま「年忘れリクエスト特集」に突入、という感じ。

・クリスマス・イブ 2024 VERSION
毎年クリスマス時期の季節商品「クリスマス・イブ」。今年は12月11日発売。今回のボーナス・トラックは「MY GIFT TO YOU」、「BELLA NOTTE」、「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」で、2013年12月19日にフェスティバルホールで行われたライヴからのライヴ・バージョンを収録。詳しくはワーナー・ミュージックの山下達郎サイトにて。
https://wmg.jp/tatsuro/

・I KNOW WHY (AND SO DO YOU)
グレン・ミラー&ヒズ・オーケストラの1941年、全米チャート18位の「I KNOW WHY (AND SO DO YOU)」。

・ALL IN THE NAME OF LOVE
ルーサー・イングラムの1986年のアルバム『LUTHER INGRAM』から、1987年にシングルのB面としてカットされた「ALL IN THE NAME OF LOVE」。

・ブラスとストリングス
富山市の超常連のリスナーから「バンドの構成にブラスやストリングスを加えるなど考えたことがありますか?」という質問。
ライヴではブラスとかストリングスを入れる気がないそうだ。コンボ志向で、遊んでる人間がいるのが嫌い。全員がフル稼働するライヴが好きとのこと。昔はドラム、ベース、ギター二人、キーボード、それにコーラスが二人でサックスという8人編成でやっていたが、少し経済的に潤ってきたので、キーボードをもう一人入れて、コーラスももう一人足したという。

・マルゴチ
中野区の超常連のリスナーから「達郎さんはパソコンで文字を打つときどの文字書体をお使いですか?」という質問。
マルゴチが大好きなので、マルゴチと言われるマルゴチは全部試してみたことがあるとか。明朝体よりはマルゴチの方がいいような感じがするとのこと。

・ひととき
1983年のアルバム『MELODIES』から「ひととき」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2024年11月24日は、引き続き「リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1674

2024年11月10日 | Sunday Song Book

2024年11月10日プレイリスト「リクエスト特集」
1. ターナーの汽罐車 / 山下達郎 '92
2. LIGHTNIN' STRIKES / LOU CHRISTIE '65
3. I NEED YOU, I LOVE YOU / THE DAVE CLARK FIVE "RETURN!" '64
4. NICE 'N' NAASTY / THE SALSOUL ORCHESTRA '76
5. FEELING GOOD / NINA SIMONE "I PUT A SPELL ON YOU" '65
6. I CAN'T STAND TO SEE YOU CRY / THE WHATNAUTS '73
7. FALLIN' IN LOVE / NEW BIRTH '76
8. THE GIRL IN WHITE / 14 KARAT SOUL '88
9. 世界の果てまで / 山下達郎 '94
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組は相変わらず前倒しで収録。

・山下達郎 PERFORMANCE 2024
「山下達郎 PERFORMANCE 2024」は7月12日初日で12月19日まで続く。全国21都市43公演。詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp/live/

・リクエスト特集
今週も「リクエスト特集」。

・ターナーの汽罐車
1991年のアルバム『ARTISAN』から「ターナーの汽罐車」。

・LIGHTNIN' STRIKES
ルー・クリスティはイースト・コースト出身の白人男性シンガー。裏声が強烈な人で、ほとんどのヒット曲が自作のシンガー・ソングライター。代表作、1965年の全米NO.1、ミリオンセラー「LIGHTNIN' STRIKES」。

リクエストしたリスナーから「東京から高崎まで電車で一時間。移動時には何をしてますか?」と言う質問。
本を読んでるそうだ。

・I NEED YOU, I LOVE YOU
デイヴ・クラーク・ファイブの1964年のアルバム『RETURN!』から「I NEED YOU, I LOVE YOU」。

・NICE 'N' NAASTY
サルソウル・オーケストラの1976年、全米ソウル・チャート20位の「NICE 'N' NAASTY」。サルソウル・オーケストラはフィラデルフィアのMFSBのメンバーが作った。ヴィンセント・モンタナというヴァイブ(ヴィブラフォン)の人がリーダーシップを取ってやっている。

・FEELING GOOD
リクエストは映画『PERFECT DAYS』のエンディングで主人公が涙を潤ませながら聴いていたニーナ・シモンの「FEELING GOOD」。ニーナ・シモンはあまり知りませんが、とても感動的なシーンでした、というもの。ニーナ・シモンは1960年代を代表する黒人女性シンガー、ピアニスト。ジュリアードを出たインテリで公民権運動にひじょうに深く関わった人。1965年のアルバム『I PUT A SPELL ON YOU』(「I PUT A SPELL ON YOU」はスクリーミン・ジェイ・ホーキンスのカバー曲)に入ってる「FEELING GOOD」は1964年のミュージカル『ドーランの叫び、観客の匂い(The Roar of the Greasepaint – The Smell of the Crowd)』で歌われた曲。これをニーナ・シモンが独自の解釈で当時有名になった。日本でも昔、CMに使われたそうだ。

・クリスマス・イブ 2024 VERSION
毎年クリスマス時期の季節商品「クリスマス・イブ」。今年は12月11日発売。今回のボーナス・トラックは「MY GIFT TO YOU」、「BELLA NOTTE」、「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」で、2013年12月19日にフェスティバルホールで行われたライヴからのライヴ・バージョンを収録。詳しくはワーナー・ミュージックの山下達郎サイトにて。
https://wmg.jp/tatsuro/

・安眠グッズ
リスナーからツアーに関する質問で旅先の安眠グッズは?
10年以上前からエアウィーヴの枕とマットを使ってるそうだ。

・I CAN'T STAND TO SEE YOU CRY
スウィート・ソウルものにリクエスト。ザ・ホワットノウツはボルチモア出身でニューシーャージーのジョージ・カーのプロデュースで何作も作っている。1973年のシングル「INSTIGATING」のカップリング「I CAN'T STAND TO SEE YOU CRY」。作曲はロバート&リチャード・ポインデクスターのコンビ、アレンジはバート・キース、プロデュースはジョージ・カー。

・FALLIN' IN LOVE
もう一曲ソウル・バラードへのリクエスト。ニュー・バースの1976年のアルバム『LOVE POTION』からのシングル・カットで全米ソウル・チャート51位「FALLIN' IN LOVE」。1975年のハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズの全米NO.1のヒット曲のカバー。

・THE GIRL IN WHITE
14カラット・ソウルはニュージャージーのアカペラのドゥー・ワップ・グループ。80年代にサントリーのCMのために達郎さんが書き下ろした「THE GIRL IN WHITE」を、アカペラでやりたいという企画があり、指名して、来日してレコーディングして、シングル・カットされ、アルバムを作った。のちに達郎さんはアルバム『僕の中の少年』で「THE GIRL IN WHITE」をセルフ・カバーした。もともとは14カラット・ソウルに書き下ろして、歌詞はアラン・オデイが書いた。1988年にシングル・カットされた14カラット・ソウルの「THE GIRL IN WHITE」。

・世界の果てまで
だいぶ季節が寒くなってきたので超常連のリスナーからリクエストが集まってるとか。冬の気配がもうすぐ「世界の果てまで」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2024年11月17日は、引き続き「リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1673

2024年11月03日 | Sunday Song Book

2024年11月03日プレイリスト「リクエスト特集」
1. 風の回廊 / 山下達郎 '85
2. CHANGES / QUICKSILVER "COMIN' THRU" '72
3. HEAVEN ON THE SEVENTH FLOOR / MIGHTY POPE '77
4. WATCH OUT, SALLY / DIANE RENAY '64
5. BETTER MAKE IT THROUGH TODAY / ERIC CLAPTON "THERE'S ONE IN EVERY CROWD" '75
6. THE GHETTO / DONNY HATHAWAY '70
7. LOVE GOES ON / 山下達郎 "レアリティーズ" '02
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組は10月31日の熊本城ホール公演の前に収録しているとのこと。

・山下達郎 PERFORMANCE 2024
「山下達郎 PERFORMANCE 2024」は7月12日初日で12月19日まで続く。全国21都市43公演。詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp/live/

・リクエスト特集
10月になって郵便料金が値上げになったがお便り、リクエスト・カードは全然減らず、むしろ増えてるくらい。今週、来週の二週間は「リクエスト特集」。

・風の回廊(コリドー)
1985年のシングル「風の回廊(コリドー)」にリクエスト。

・CHANGES
クイックシルヴァー・メッセンジャー・サービスはサンフランシスコを代表するグループ。メンバーの交代が激しすぎたのでだんだんわからなくなってしまったとか。キャピタルでのラスト・アルバム、1972年の『COMIN' THRU』からシングル・カットされた「CHANGES」。「ディノ・ヴァレンテの素晴らしい声」と達郎さん。

・HEAVEN ON THE SEVENTH FLOOR
マイティ・ポープはジャマイカ系のカナダ人。アメリカでレコーディングしたシングル。1977年、全米93位の「HEAVEN ON THE SEVENTH FLOOR」。同年のポール・ニコラスのトップ10ヒットのカバー。

・WATCH OUT, SALLY
「ダイアン・リネイでなにかひとつ」というリクエスト。ダイアン・リネイはフィラデルフィアのアイドル女性シンガー。ボブ・クルーのプロデュースで「NAVY BLUE」など大ヒットがたくさんある。1964年のシングルで「WATCH OUT, SALLY」。作曲はボブ・クルー、サンディ・リンツァー、デニー・ランデル。

・BETTER MAKE IT THROUGH TODAY
続いてエリック・クラプトンでなにかというリクエスト。達郎さんがいちばん聴いたアルバムは1975年の『THERE'S ONE IN EVERY CROWD』。初来日の後に出たアルバムだとか。この中から「BETTER MAKE IT THROUGH TODAY」。

・クリスマス・イブ 2024 VERSION
毎年クリスマス時期の季節商品「クリスマス・イブ」。今年は12月11日発売。今回のボーナス・トラックは「MY GIFT TO YOU」、「BELLA NOTTE」、「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」で、2013年12月19日にフェスティバルホールで行われたライヴからのライヴ・バージョンを収録。詳しくはワーナー・ミュージックの山下達郎サイトにて。
https://wmg.jp/tatsuro/

・竹内まりや『PRECIOUS DAYS』
10月23日に発売されたまりやさんのニュー・アルバム『PRECIOUS DAYS』が11月4日付けオリコン週間アルバム・ランキングで初登場1位。女性でのアルバム1位獲得最年長記録。1980年代から1990年代、2000年代、2010年代、2020年代までのファイブ・ディケーズでの1位獲得は、松任谷由実さん、桑田佳祐さん、達郎さんに次いで史上4人目。

・FM FESTIVAL 2024 竹内まりや 45th Anniversary Special~まりやとわたしのPrecious Words~
JFN全国38局ネットのラジオの祭典「FM FESTIVAL」、今年は11月4日(月)の16:00から19:00のオンエアで、「FM FESTIVAL 2024 竹内まりや 45th Anniversary Special~まりやとわたしのPrecious Words~」と題し、竹内まりやさんの特別プログラムに決まった。番組ではまりやさんの楽曲にまつわるメッセージとリクエストを募集している。
https://www.tfm.co.jp/fmfes2024/

・タツローくん卓上カレンダー
山下達郎ファンクラブで毎年とり・みきさんのイラストで「タツローくん卓上カレンダー」を作っている。予約がスタートしていて11月7日(木)の午後11時59分まで受付している。詳しくは山下達郎オフィシャル・サイトにて。
https://www.tatsuro.co.jp

・THE GHETTO
この曲でなにか一曲シリーズ。「ダニー・ハザウェイで達郎さんが好きなものを」というリクエスト。達郎さんが初めて聴いたダニー・ハザウェイのアルバムは1971年の『EVERYTHING IS EVERYTHING』。友だちがハワイ旅行に行って買ってきたレコードの中にダニー・ハザウェイの『EVERYTHING IS EVERYTHING』があって、それを聴いてぶっ飛んだという。日本でいちばん早くダニー・ハザウェイを聴いた一人だとか。1971年のダニー・ハザウェイのアルバム『EVERYTHING IS EVERYTHING』からの先行シングルで、1970年、全米ソウル・チャート23位の「THE GHETTO」。ダニー・ハザウェイのスタンダード。

・LOVE GOES ON その瞳は女神(Goddess)
今日の最後は2001年のバラエティ番組のエンディング・テーマ「LOVE GOES ON」にリクエスト。シングルとして発表せず、2002年のコンピレーション『RARITIES』に収録している。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2024年11月10日は、引き続き「リクエスト特集」
http://www.tatsuro.co.jp