goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunday Songbook #1694

2025年03月30日 | Sunday Song Book

2025年03月23日プレイリスト「ミュージシャン追悼特集」
1. 新・東京ラプソディー (LIVE) / 山下達郎 "2013/11/05 神奈川県民ホール"
2. YOU GOT ME HUMMIN' / SAM & DAVE '67
3. WE OUGHT TO BE DOIN' IT / RANDY BROWN '80
4. IT'S NOT THE SPOTLIGHT / BARRY GOLDBERG "BARRY GOLDBERG" '74
5. JESSE / ROBERTA FLACK "KILLING ME SOFTLY" '73
6. ROCKIN' CHAIR / GWEN McCRAE '75
7. SAD EYES / ROBERT JOHN '79
8. いのちの歌 (LIVE) / 竹内まりや "プレシャス・デイズ (スーベニール・エディション) " 04月02日発売
-------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組は大幅に前倒し収録しているそうだ。

・ミュージシャン追悼特集
今年鬼籍に入られたミュージシャンの追悼特集。先週に引き続き「ミュージシャン追悼特集」PART.2。

・新・東京ラプソディー (LIVE)
3月末日をもって神奈川県民ホールが閉館。開館して50年、達郎さんは45年お世話になったという。声が出なくなって途中で中止にしたこともあったと達郎さん。2013年11月5日に行われた神奈川県民ホールでのライヴから「新・東京ラプソディー」。P.A. OUT。途中で歌詞を変えて「僕らの横浜ラプソディー」と歌っている。

・YOU GOT ME HUMMIN'
サム・ムーアさんが1月5日に亡くなった。89歳で大往生。60年代に一世を風靡したソウル・デュオ、サム&デイヴ。相方のデイヴさんは1988年に交通事故で亡くなったが、サム・ムーアさんはライヴを続けて天寿を全うした。1967年、R&Bチャート7位の「YOU GOT ME HUMMIN'」。アイザック・ヘイズ、デヴィッド・ポーターの作品、素晴らしいグルーヴの一曲。

・WE OUGHT TO BE DOIN' IT
メンフィス出身のソウル・シンガー、ランディ・ブラウン。3月5日に72歳で亡くなった。達郎さんと同年代。1980年、ソウル・チャート16位の「WE OUGHT TO BE DOIN' IT」。

・IT'S NOT THE SPOTLIGHT
シカゴ生まれの白人ブルース・ミュージシャンのバリー・ゴールドバーグ。いちばん知られているのはボブ・ディランのニューポート・フォーク・フェスティバル。フォーク・セットでキーボードを弾いていた。いちばん有名な作品はジェリー・ゴフィンと組んで作った「IT'S NOT THE SPOTLIGHT」。1974年のソロ・アルバム『BARRY GOLDBERG』はボブ・ディランとの関係から、プロデュースがボブ・ディランとジェリー・ウェクスラーという不思議なコンビ。マッスル・ショールズでレコーディング。その中から名作「IT'S NOT THE SPOTLIGHT」。1月22日没。享年83歳。

・JESSE
ロバータ・フラックには多くのリクエストが来ている。今日は1973年のアルバム『KILLING ME SOFTLY』に入ってるジャニス・イアンの作品でシングル・カットされて、ソウル・チャート19位、全米30位のスマッシュ・ヒットの「JESSE」。翌1974年にはジャニス・イアンもセルフ・カバーしている。ジェシーは男性名だとジャニス・イアンは語っている。2月24日没。享年88歳。

・TATSURO YAMASHITA MOON VINYL COLLECTION
1983年から1993年の10年分のムーン・レーベルの作品が5月から11月まで一タイトル(一枚)ずつアナログ盤とカセット・テープで再発。これまで2枚組仕様で作ってきたものを1枚ものにしての発売。180グラム重量盤、2025年最新カッティングの限定盤。5月『MELODIES』、6月『BIG WAVE』、7月『POCKET MUSIC』、9月『僕の中の少年』、10月『ARTISAN』、11月『SEASON‘S GREETINGS』の6作品。
詳しくはワーナー・ミュージックの山下達郎サイトにて。
https://wmg.jp/tatsuro/

・souvenir2025 mariya takeuchi live
竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」。4月15日から6月25日まで8都市14公演のアリーナ・ツアーを行う。2014年以来11年ぶりのツアー。6月公演のチケット一般発売の受付がはじまっている。3月31日(日)23時59分まで。詳しくは竹内まりやオフィシャル・サイトにて。
https://www.mariyat.co.jp/

・ROCKIN' CHAIR
フロリダを代表するソウル・シンガーのグウェイン・マックレーが2月21日に亡くなった。享年81歳。夫のジョージ・マックレーとコンビでヒット曲がたくさんある。1975年、ソウル・チャートNO.1、全米チャート9位の「ROCKIN' CHAIR」。

・SAD EYES
ロバート・ジョンは若い頃にボビー・ペドリック・ジュニアという名前で「White Bucks & Saddle Shoes」をリリース。1961年にトーケンズの「The Lion Sleeps Tonight」をプロデュース。1979年に「SAD EYES」が全米NO.1になった。2月24日に亡くなった。享年79歳。

・いのちの歌 (LIVE)
竹内まりやさん11年ぶりのアリーナ・ツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」にちなんで今週4月2日に昨年発売されたアルバム『PRECIOUS DAYS』の souvenir edition という新しい仕様が発売されることになった。生産限定盤。2枚組仕様で2枚目はデラックス盤に付いていたライヴ映像の音源CD。詳しくは竹内まりやオフィシャル・サイトにて。
https://www.mariyat.co.jp/

今日はその中からいちばん最後に入ってる「いのちの歌」の弾き語り。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年04月06日は、レギュラー・プログラム「棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1693

2025年03月23日 | Sunday Song Book

2025年03月23日プレイリスト「ミュージシャン追悼特集」
1. スプリンクラー / 山下達郎 '83
2. NEVER GIVE YOU UP / JERRY BUTLER '68
3. BLACK CAT MOAN / DON NIX "HOBOS, HEROES & STREET CORNER CLOWNS" '73
4. SUPERBAD / CHRIS JASPER '73
5. THE GENETIC METHOD / THE BAND (GARTH HUDSON) "ROCK OF AGES" '72
6. MYSTIC VOYAGE / ROY AYERS UBIQUITY '76
7. REBORN / 山下達郎 '17
-------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
仕事が立て込んできて、今週は大幅に前倒しして収録しているそうだ。

・ミュージシャン追悼特集
達郎さんが60年代、70年代に聴いていたミュージシャンが鬼籍に入られることが増えた。今週来週は「ミュージシャン追悼特集」。

・スプリンクラー
リクエストは数週間前のもの。久しぶりの雨なのでというリクエストに応えて「スプリンクラー」。

・NEVER GIVE YOU UP
ジェリー・バトラーはシカゴを代表するシンガー。カーティス・メイフィールドと同じゴスペル・クワイアで知り合ってインプレッションズを結成し、たくさんヒットを出した。独立してソロ・シンガーになり、60年代のシカゴを代表する4大シンガーと言われた。60年代中頃からはフィラデルフィアに移り、ギャンブル&ハフのプロデュース時代は名作をたくさん産んだ。達郎さんの愛聴曲もたくさんあるそうだ。1968年、R&Bチャート4位、全米チャート20位の「NEVER GIVE YOU UP」。2月20日に亡くなった。享年85歳。

・BLACK CAT MOAN
ドン・ニックスはスワンプ・ロックの範疇に入る人。12月31日に亡くなった。享年83歳。1973年のアルバム『HOBOS, HEROES & STREET CORNER CLOWNS』から「BLACK CAT MOAN」。

・SUPERBAD
クリス・ジャスパーはアイズリー・ブラザーズのメンバー。2月23日に亡くなった。達郎さんの一つ上、73歳だった。1987年のアルバム『SUPERBAD』のタイトル・ソングで全米R&Bチャート3位の「SUPERBAD」。

・THE GENETIC METHOD
ザ・バンドのキーボード・プレイヤー、ガース・ハドソン。1月21日に亡くなった。享年87歳。1972年のアルバム『ROCK OF AGES』は1971年の大晦日にニューヨークで行われたライヴのレコーディング。ニュー・イヤーズ・イブで午前12時を迎える前に時間が余ってしまった。そこでガース・ハドソンがオルガンのソロを延々と演奏している。カウント・ダウンの直前に「蛍の光」、そして「Chest Fever」で新年を迎える。「THE GENETIC METHOD」というタイトルが付いている。

・Mariya Takeuchi RCA YEARS Vinyl Box Collection
竹内まりやさんのRCA / Air 時代のアナログ盤5枚が6枚組限定BOXセットになって3月19日に発売された。ボーナス・ディスクは当時のライヴ音源を収録している。詳しくはオフィシャル・サイトにて。
https://www.mariyat.co.jp/

・鳥
広島県尾道市の超常連のリスナーから「達郎さんのお近くにはどんな鳥がやってきますか?」という質問。
10年以上前のこと、家の玄関の前に大きな鉢植えがあって、その鉢植えの中にメジロが巣を作ったそうだ。

・MYSTIC VOYAGE
ロイ・エアーズはジャズのヴィブラフォン奏者。いわゆるジャズ・ファンクのジャンルでとっても人気のある人。3月4日に亡くなった。享年84歳。1976年のアルバム『MYSTIC VOYAGE』からタイトル・ソング「MYSTIC VOYAGE」がシングル・カットされた。ロイ・エアーズ・ユビキティ名義。全米ソウル・チャート70位。

・REBORN
ミュージシャンの追悼なので今日の最後は2017年のシングル「REBORN」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年03月30日は、引き続き「ミュージシャン追悼特集」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1692

2025年03月16日 | Sunday Song Book

2025年03月16日プレイリスト「棚からひとつかみ+リクエスト」
1. DREAMING GIRL / 山下達郎 '96
2. SPRING IS NEARLY HERE / THE SHADOWS '62
3. SO IS THE SUN / THE WORLD COLUMN '69
4. HELP THE MAN / NEW WORLD '77
5. WHAT IS HIP? / TOWER OF POWER "TOWER OF POWER" '73
6. JOANNA / SCOTT WALKER '68
7. NEW WORLD COMING / MAMA CASS ELLIOT '70
8. 僕の街へ / 竹内まりや '81 "03月19日発売 アナログBOX"
-------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
まりやさんのリハーサルが現在進行中で、曲書きの締切も近く、一所懸命働いてるそうだ。

・棚からひとつかみ+リクエスト
番組は先週に引き続き「棚からひとつかみ+リクエスト」。

・DREAMING GIRL
季節の変わり目なのでリクエストが集まってるという。春の最初に「DREAMING GIRL」と達郎さん。

・SPRING IS NEARLY HERE
ザ・シャドウズの1962年の「SPRING IS NEARLY HERE」。本国ではシングル・カットされておらずヒットはしていない。日本でシングル・カットされてヒットした。

・SO IS THE SUN
ニュー・ワールドはインディアナ州出身のグループ。1960年代にシングルが2枚出ている。たぶんヴォーカル・インストゥルメンタル・グループだと思われる。いつの頃からかノーザン・ソウルのシーンで人気が出て現在シングルの値段がめちゃくちゃ高くなっている。達郎さんもオリジナルではなくてリイシューしか持ってないそうだ。最近の情報でヴォーカルが入れ替わって違うグループになっていることを知ったという。ザ・ワールド・コラムというグループの1969年の「SO IS THE SUN」。ノーザン・ソウルのシーンでは大変レアでめちゃくちゃ高いと達郎さん。

・HELP THE MAN
ザ・ワールド・コラムのヴォーカルがのちに作ったのがニュー・ワールドというグループ。1977年にシングル「HELP THE MAN」を出している。曲を書いてプロデュースして、アレンジしているのがRich Tufo。1970年代の大変有名なアレンジャーでカーティス・メイフィールドの多くの作品やカートム・レーベルで多くのグループの編曲をしている。

・WHAT IS HIP?
リスナーから「タワー・オブ・パワーから何か一曲」というリクエスト。1973年のサード・アルバム『TOWER OF POWER』から「WHAT IS HIP? 」。

・souvenir2025 mariya takeuchi live
竹内まりやさんの11年ぶりのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」。4月15日から6月25日まで8都市14公演のアリーナ・ツアーを行う。6月公演のチケット一般発売の受付がはじまっている。3月30日(日)23時59分まで。詳しくは竹内まりやオフィシャル・サイトにて。
https://www.mariyat.co.jp/

・Mariya Takeuchi RCA YEARS Vinyl Box Collection
竹内まりやさんのRCA / Air 時代のアナログ盤5枚が6枚組限定BOXになって発売されることになった。ボーナス・ディスクは当時のライヴ音源を収録している。詳しくはオフィシャル・サイトにて。
https://www.mariyat.co.jp/

・JOANNA
スコット・ウォーカーの「JOANNA 」に珍しく2枚のリクエストが来たとか。

・NEW WORLD COMING
キャス・エリオットの1970年の「NEW WORLD COMING」。バリー・マンとシンシア・ワイルの作品。

・僕の街へ
竹内まりやさんのアナログ盤6枚組限定BOX『Mariya Takeuchi RCA YEARS Vinyl Box Collection』から「僕の街へ」。5枚目のアルバム『Portrait』に収録。山岸さんに選曲してもらったという。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年03月23日は「ミュージシャン追悼特集」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1691

2025年03月09日 | Sunday Song Book

2025年03月09日プレイリスト「リクエスト+棚からひとつかみ」
1. 希望という名の光 / 山下達郎 '10
2. PICK UP THE PIECES / AVERAGE WHITE BAND '74
3. INFLENZA / TODD RUNDGREN "THE EVER POPULAR TORTURED ARTIST EFFECT" '83
4. IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME) / JACKIE TRENT '64
5. THE WARM HOURS / STEVE LAWRENCE "STEVE LAWRENCE SHOW" '66
6. FOOLISH LITTLE GIRL / THE SHIRELLES '63
7. TOO MANY WALLS / CATHY DENNIS '91('90)
8. ドーナツ・ソング / 山下達郎 "コージー" '98
-------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」のリハーサルを本腰入れてやっているという。その合間に達郎さんは曲書きの仕事をしていて、いろいろとバタバタしているそうだ。

・リクエスト+棚からひとつかみ
今週はリクエストと最近買ったレコードをちょっとだけ入れて「リクエスト+棚からひとつかみ」。来週もそんな感じでとのこと。来週は前倒しで収録。

・希望という名の光
3.11から14年を迎える。今週は「希望という名の光」にリクエストがたくさん集まってるそうだ。

・PICK UP THE PIECES
アベレージ・ホワイト・バンドはイギリスのブルー・アイド・ソウル・バンド。1974年の全米NO.1、「PICK UP THE PIECES」。達郎さんがシュガーベイブ時代に、自分のステレオ・セットをグレード・アップして、アルテックのフルレンジのスピーカーを買って、それにラックスマンのアンプをつけて、初めてかけたのがこの曲のシングル。あまりの音の良さにぶっ飛んで「なんてすごいバンドだ」と何十回も聴いたことを思い出すという。今日はアルバム『AWB』の長いバージョン。

・INFLENZA
トッド・ラングレンの1983年のアルバム『THE EVER POPULAR TORTURED ARTIST EFFEC』から「INFLENZA」。「今流行ってるインフルエンサー」と達郎さん。

・IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME)
ジャッキー・トレントの1964年のシングル「IF YOU LOVE ME (REALLY LOVE ME)」。エディット・ピアフの「愛の賛歌」をトニー・ハッチがウォール・オブ・サウンドに仕上げたすごい一作。

・THE WARM HOURS
2月23日の「あったかい(暖・温)棚からひとつかみ」のときにオーダーしたCDが届かなくてかけられなかった曲。スティーヴ・ローレンスが1965年にCBSで自分の音楽番組をもったときに出たアルバム『STEVE LAWRENCE SHOW』。スタンダードがたくさん入ってる中で自作の「THE WARM HOURS」がとてもいいという。

・山下達郎デビュー50周年
達郎さんは今年でデビュー50周年を迎える。1975年4月25日にシュガーベイブのメンバーとしてデビュー。それを記念して4月23日にアルバム『SONGS』の50周年記念盤をリリース。今回はCD、12インチ・アナログ盤、カセットテープのフォーマットで発売。CDのボーナス・ディスクは1994年に中野サンプラザで4日間開催した「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE LIVE」からライヴ音源を収録。
詳しくは山下達郎50周年特設サイトにて。
https://tatsuro50th.jp/

5月にシュガーベイブにまつわる特別番組を放送することになった。特別番組では「思い出のシュガーベイブ」、「初めてシュガーベイブを聴いたときの印象」、「発売から50年、どのようにシュガーベイブを聴いてるか」などのメッセージを募集とのこと。TOKYO FMのサンデーソングブック・ウェブサイトで受付開始。3月9日(日)23時59分まで。今回はウェブサイトの応募フォームのみで、ハガキでのメッセージは募集してないそうだ。
https://www.tfm.co.jp/f/ssb/form_202502_sb

・FOOLISH LITTLE GIRL
シュレルズは1960年代初めに一世を風靡したニュージャージーのガール・グループ。1963年、全米4位の「FOOLISH LITTLE GIRL」。ヘレン・ミラーの名作。
曲をかけ終えて。作詞はハワード・グリーンフィールド。ニール・セダカとソングライター・チームを組んでいるが、ニール・セダカがツアーに行って暇な時期に作詞。その中で名曲が生まれた。

・TOO MANY WALLS
キャシー・デニスはイギリスのシンガー・ソングライター。ソングライターとしても実績があって90年代にとっても人気があった人。1990年のアルバム『MOVE TO THIS』からのシングル・カットで、1991年、全米8位の「TOO MANY WALLS」。

・ドーナツ・ソング
先日、達郎さんのライヴを聴きに行った7歳の女の子のお便りが読まれた。お父さんから後日談のお便りがあり、下の息子さんが4歳で、クルマに乗ると「ドーナツ・ソング」をかけてと言うそうだ。ちなみに子どもたちは達郎さんのことを歌のうまい親戚のおじさんのように「おじさん」と呼んでるとか。ほかにも何人かのリクエストに応えて「ドーナツ・ソング」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年03月16日は、「棚からひとつかみ+リクエスト」
http://www.tatsuro.co.jp

Sunday Songbook #1690

2025年03月02日 | Sunday Song Book

2025年03月02日プレイリスト「ひなまつりで棚からひとつかみ」
1. ミラクル・ラブ / 竹内まりや "ターンテーブル" '19('92)
2. IT'S HARD TO SAY GOODBYE / CLAUDINE LONGET "LOVE IS BLUE" '68
3. LET NO ONE COME BETWEEN US / LORI BURTON "BREAKOUT" '67
4. LOST SUMMER LOVE / LORRAINE SILVER '65
5. LOVE IS WONDERFUL / PAULA PARFITT '69
6. ARE YOU SINCERE / THE SHANNONS '69
7. HE'S MINE / THE SWANS '63
8. ALL MY NIGHTS, ALL MY DAYS / THE BREAKERS '66
9. YOU BRING ME DOWN / THE ROYALETTES "IT'S GONNA TAKE A MIRACLE" '65
10. ANGEL ON MY SHOULDER / SHELBY FLINT '60
11. COFFEE & CHOCOLATE / 竹内まりや "プレシャス・デイズ" '24
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
3月は竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」の練習がいよいよ本格化してくる。その合間に達郎さんは曲書きの仕事をしているという。番組は前倒しで収録しているそうだ。

・ひなまつりで棚からひとつかみ
今週はガール・シンガー、ガール・グルーブを中心にした「ひなまつりで棚からひとつかみ」。

・ミラクル・ラブ
まりやさんが牧瀬里穂さんに書いた「ミラクル・ラブ」のセルフ・カバー。

・IT'S HARD TO SAY GOODBYE
まずはウィスパー・ヴォイスのクロディーヌ・ロンジェ。1968年のサード・アルバム『LOVE IS BLUE』に入ってる「IT'S HARD TO SAY GOODBYE」。ロジャー・ニコルズとポール・ウィリアムスの最初期の作品。トミー・リプーマのプロデュースでニック・デカロのアレンジ。ポール・ウィリアムスの『SOMEDAY MAN』にも収められている。

・LET NO ONE COME BETWEEN US
ロリ・バートンは作曲家。1967年のソロ・アルバム『BREAK OUT』から「LET NO ONE COME BETWEEN US」。

・LOST SUMMER LOVE
UKガール・ポップから。ノーザン・ソウルのコンピレーションに入ってた、ロレイン・シルヴァの1965年のシングル。曲はシェリー・フェブレーが歌っていた「LOST SUMMER LOVE」。

・LOVE IS WONDERFUL
ノーザン・ソウルのコンピレーションに入ってた一曲。Paula Parfitt、ポーラ・パーフィット? 達郎さんもなんて読むのかわからないそうだ。1969年のシングル「LOVE IS WONDERFUL」。

・映画館
三重県津市の30代のリスナーからのお便りで「達郎さんは好きな映画館がありますか?」という質問。
昔よく行ってた飯田橋の佳作座、大井の武蔵野館はなくなったという。古い映画が好きなのでそういう映画館に行くそうだ。今でも現存している新文芸坐とかラピュタ、ユーロスペースでなんか特集があるといそいそと出かけるとか。あとは家で動画配信で観る。

・ARE YOU SINCERE
ザ・シャノンズは女性グループ。メル・テイラー(ヴェンチャーズのドラマー)のプロデュース。アンディ・ウィリアムス1958年のベストテン・ヒットのカバー。1959年の「ARE YOU SINCERE」。

・リクエストと棚つか
来週は竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」のリハーサルが本格化するのでリクエストと棚つか。

・FUJI ROCK FESTIVAL
今年のFUJI ROCK FESTIVAL、二日目の7月26日(土)に達郎さんが出演することになった。7年ぶりの夏フェス。
詳しくはFUJI ROCK FESTIVALの特設サイトにて。
https://www.fujirockfestival.com/

・souvenir2025 mariya takeuchi live
竹内まりやさんのツアー「souvenir2025 mariya takeuchi live」。4月15日から6月25日まで8都市14公演のアリーナ・ツアーを行う。2014年以来11年ぶりのツアー。5月公演のチケット一般発売の受付がはじまっている。3月2日(日)23時59分まで。詳しくは竹内まりや45周年特設サイトにて。
https://mariya45th.jp

・山下達郎デビュー50周年
達郎さんは今年でデビュー50周年を迎える。1975年4月25日にシュガーベイブのメンバーとしてデビュー。それを記念して4月23日にアルバム『SONGS』の50周年記念盤をリリース。今回はCD、12インチ・アナログ盤、カセットテープのフォーマットで発売。CDのボーナス・ディスクは1994年に中野サンプラザで4日間開催した「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE LIVE」からライヴ音源を収録。
詳しくは山下達郎50周年特設サイトにて。
https://tatsuro50th.jp/

5月にシュガーベイブにまつわる特別番組を放送することになった。特別番組では「思い出のシュガーベイブ」、「初めてシュガーベイブを聴いたときの印象」、「発売から50年、どのようにシュガーベイブを聴いてるか」などのメッセージを募集とのこと。TOKYO FMのサンデーソングブック・ウェブサイトで受付開始。3月9日(日)23時59分まで。今回はウェブサイトの応募フォームのみで、ハガキでのメッセージは募集してないそうだ。
https://www.tfm.co.jp/f/ssb/form_202502_sb

・HE'S MINE
ザ・スワンズは女性のヴォーカル・グループ。1963年のシングル「HE'S MINE」。ジェリー・ロスのプロデュースで、アレンジはジョー・レンゼッティ。

・ALL MY NIGHTS, ALL MY DAYS
ウェスト・コーストのザ・ブレイカーズの1966年のシングル「ALL MY NIGHTS, ALL MY DAYS」。

・YOU BRING ME DOWN
フィラデルフィアのロイヤレイツ。テディ・ランダッツォの作品。1965年のアルバム『IT'S GONNA TAKE A MIRACLE』から「YOU BRING ME DOWN」。

・ANGEL ON MY SHOULDER
ウェスト・コーストのシェルビー・フリント。ウィスバー・ヴォイスの歌姫。1960年のファースト・ヒット「ANGEL ON MY SHOULDER」。

・最近買って気に入ったもの
リスナーから「達郎さんが最近買って気に入ったもの何ですか」という質問。
最近のお気に入りはiPhoneのデータをクラウドに送らないで直接入れるアプリがあって、それのUSB付きだとか。直接とってデスクトップに移植できるので優れものだという。

同様の質問。リスナーから「達郎さんはずっと使い続けているものありますか」という質問。
達郎さんは1976年、23歳のときに三ツ矢サイダーのCMをやって、それがACCというCMの賞で編曲賞を受賞した。そのときに広告代理店の方からミネルバのストップ・ウォッチをもらったそうだ。達郎さんはデジタルのストップ・ウォッチはダメなので、それ以来ずっとそのアナログのストップ・ウォッチを使っていて、数年前に壊れたときミネルバに修理に出してちゃんと戻ってきて今でも愛用しているとか。

・COFFEE & CHOCOLATE
今日の最後はまりやさんのニュー・アルバム『PRECIOUS DAYS』から「COFFEE & CHOCOLATE」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2025年03月09日は、「リクエスト+棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp