Sunday Songbook Playlist

2005年01月30日 | Sunday Song Book
[「棚からひとつかみ」]
FOREVER MINE(フォーエバー・マイン)/山下達郎
BECK'S BOLERO/JEFF BECK '67
BE MINE(LIVE)/THE TREMELOES "BBC SESSIONS" '04
偽りのDJ(LIVE)/ダディ竹千代と東京おとぼけCATS "DEAD STOCK" '04
二人の夏(LIVE)/愛奴 "文化放送ハローパーティー" '75
HAVE YOU HEARD/HERB JOHNSON '60
MIDAS TOUCH(マイダス・タッチ)/山下達郎
----------------------------------------
■内容の一部抜粋
○わたくし先週から、レコーディング、レコーディング、曲書き、曲書きと言っておりますが、先週、めでたくスタジオに入りまして、レコーディングをスタートいたしました。今回は久し振りに生もの、ドラム、ベース、メンバーは久し振りに集まりまして、先週辺りはず~っとお籠もりでございましたので、口が回りませんでしたけれども、先週はレコーディングでいろんな人と会話しましたので、妙に口が滑らかだという、「現金なやつだなおまえも」という感じでございますが(笑)。
新曲のレコーディングって一体何をやってるのかといいますとですね、3月からフジテレビ系で朝の「めざましテレビ」という番組があります。昔、ウチの奥さんが♪毎日がスペシャル~ってやったアレでございますが、3月からわたくし山下達郎がテーマソングを担当することになりまして、それの新曲の曲書きと、そしてレコーディングというのがスタートいたしました。がんばってやりたいと思いますが、とはいっても結構詰まっている作業なので、こういう時は番組のレギュラー・プログラム、お馴染みの「棚からひとつかみ」。山下達郎のレコード棚からアトランダムにいろいろと今日もお聴きいただきたいと思います。

●オリコン・チャートで「FOREVER MINE / MIDAS TOUCH」が8位に
○さて、私、ニュー・シングル「FOREVER MINE」おかげ様で評判がよくてですね、今週のオリジナル・コンフィデンスで7年振りにベスト10に入りました。「ヘロン」以来でございます。本当にありがとうございます。曲というのはですね、どんな曲でも自分にとって愛着がある曲なんで、前の「忘れないで」、昔の「君の声に恋してる」、そういう風なものでも、自分としては精一杯、一生懸命、思いを込めて作っておりますが、今週私、誕生日なんです。2月の4日。なので誕生日の週に久し振りにベスト10ヒットが出るととってもうれしい。験がいいので引き続きレコーディング、アルバムの製作、番組のほうもがんばってやりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

●「FOREVER MINE」のエンディングで何を囁いているのか?
○ほとぼりが冷めるまでは秘密です(笑)。是非、ヘッドフォンでおひとりでお聴きになるといいかなという感じでございます。

●「MIDAS TOUCH」の歌詞について。"メデューサの微笑み"と"セリーヌのため息"とはどういう意味ですか?
○歌詞なのでそんな正確なものではないんですけれど、メデューサというのはゴーゴンっていう髪の毛が蛇で見られると石になってしまう、マイダス・タッチは金になってしまうんですが。セリーヌというのはセイレーンといいまして、船乗りを迷わすという、その声を聞くと気が狂ったり、船の航路が誤るとかそういうものでございます。どちらも惑わすという女性でございます。そういうものを持ってきて女の人に惑わされる、惑わされるんだけど思わず行ってしまう、そういう男の人の歌でございます。説明するとあまり面白くないんですけれどね。でも、まあ、しょうがないですね。

■プレゼント
ブライアン・ウィルソンのアルバム『SMiLE』特製TシャツMサイズのみ。5名様。
「Good Vibrations」のプロモ用CD(アメリカ製)。5名様。
締め切りは2月一杯まで。
〒102-8080
TOKYO FM 山下達郎 Sunday Song Book
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiofish Playlist

2005年01月29日 | radiofish
01 : 佐野元春 : ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
02 : 佐野元春 : ヤングブラッズ
03 : 佐野元春 : エンジェル
04 : 佐野元春 : 君を待っている
05 : 佐野元春 : こんな素敵な日には
06 : 佐野元春 : 君を連れてゆく
07 : 佐野元春 : New Age
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunday Songbook Playlist

2005年01月23日 | Sunday Song Book
[臨時リクエスト特集(R&B & SOUL)]
Forever Mine/山下達郎
Memphis Soul Stew/King Curtis
Lover's Holiday/Leroy Hutson
The Day You Leave/The Smith Connection
Is This The Way To Treat A Guy/Soft Touch
We're On The Right Track/The South Shore Commission
Midas Touch/山下達郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiofish Playlist

2005年01月22日 | radiofish
2005/1/22 OnAir :リスナーズ・チョイス
01 : Counting Crows : Accindentally In Love
02 : Tom Petty : I Won't Back Down
03 : Nick Lowe : Shelley My Love
04 : Madeleine Peyroux : Careless Love
05 : Natalie Cole : Everytime We Say Goodbye
06 : Chet Baker : Let's Get Lost
07 : Dave Mason : Feelin' Alright(Live)
08 : Van Morrison : Purple Heather

#Van MorrisonへのリクエストとしてDOIの
名前が読まれました。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVE AID

2005年01月16日 | Rock
お正月から時間を見つけてずっと『LIVE AID』(DVD)を見ていた。この週末でようやく見終えたが、ボーナス映像はまだ。

20年前はリアルタイムで見ていたはずだがもう全然覚えてない。ブームタウンラッツとコステロとブライアン・フェリーは記憶に残っている。当時録画したビデオも残ってないはずだ。コステロの時は日本のスタジオで南こうせつが解説したのを思い出した。ブライアン・フェリーも若い。今の僕より若いんじゃないか?

ロンドンのウェンブリー・スタジアムが最初にはじまって、それからアメリカのフィラデルフィアへ。イギリスの放送は音波障害?などもあってやや不満が残る。しかしアメリカはすごい。新春放談で大滝詠一と山下達郎が話していたが、アーカイブとして伝える役目を十分果たしているので驚く。

ただパフォーマンスはイギリス側のほうが義援金の呼びかけをしたりして、チャリティーのためのコンサートというスタンスが鮮明だ。フィラデルフィアはお祭りみたい。

さて、これが僕の世代のウッドストックだと思うのだが、エチオピア難民は救済されなかったようだ。このDVDの収益は寄付されるということなので、あらためてその問題について考えて見たいと思う。

ベスト・パフォーマンスはU2かな。CS&Nの「ティーチ・ユア・チルドレン」もよかった。すごいのはフィラデルフィアでこの曲がオーディエンスによって大合唱となったこと。音楽が文化として定着しているのがうらやましく思った場面だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunday Songbook Playlist

2005年01月16日 | Sunday Song Book
[新春放談3]
ゲスト:大滝詠一
Forever Mine/山下達郎
A Hard Day's Night/Jimmie Haskell
Rock Around The Clock/Sonny Dae & His Knights
Singing The Blues/Jason Eddie & The Centremen
恋はメレンゲ/大滝詠一
This Could Be The Night/山下達郎
Red Roses For A Blue Lady(ブルーレディに赤いバラ)/Bert Kaempfert
Some Of Your Lovin'/Emil O'Connor
Mr.Blue/The Fleetwoods
ロックンロール・マーチ/大滝詠一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiofish Playlist

2005年01月15日 | radiofish
ジャムバンド特集「自由って何だ?」
01 : Mofro : Fireflies
02 : North Mississippi Allstars : Boomer's Story(Live)
03 : Leftover Salmon : Down In The Hollow
04 : Phish : Simple(Live)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunday Songbook Playlist

2005年01月09日 | Sunday Song Book
[新春放談2]
ゲスト:大滝詠一
ナイアガラ・ムーン/大滝詠一
シャックリママさん(Demo Mono Mix)/大滝詠一
True Fine Mama(すてきなママさん)/Little Richard
Peggy Sue/Buddy Holly
More/The Four Freshmen
福生ストラット(Demo Mono Mix)/大滝詠一
ナイアガラ・ムーン(デビューMix)/大滝詠一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiofish Playlist

2005年01月08日 | radiofish
ジャムバンド特集「自由って何だ?」
01 : Kyle Hollingsworth : Don't Say
02 : New Monsoon : Daddy Long Legs(Live)
03 : Modereko With Keller Williams : Celebrate You Youth
04 : Umphrey's McGee : Plunger
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunday Songbook Playlist

2005年01月02日 | Sunday Song Book
[新春放談1]
ゲスト:大滝詠一
ナイアガラ・ムーンがまた輝けば/大滝詠一
マナマナ/スマイリー小原
三文ソング(Remix)/大滝詠一
論寒牛男(Remix)/大滝詠一
Honey Love/The 4 Seasons
楽しい夜更し/大滝詠一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiofish Playlist

2005年01月01日 | radiofish
ジャムバンド特集
01 : moe. : Okayalright
02 : Dave Matthews & Friends : So Damn Lucky
03 : The Dead : Good Lovin'
04 : My Morning Jacket : Dancefloors
05 : The String Cheese Incident : Dudley's Kitchen
06 : The String Cheese Incident : Rollover
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする