goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunday Song Book #879

2009年08月09日 | Sunday Song Book

<08月09日プレイリスト>
[納涼リクエスト大会]
僕らの夏の夢/山下達郎 08月19日発売ニューシングル
PARCHMAN FARM/CACTUS "CACTUS" '70
DEVIL WITH A BLUE DRESS ON~GOOD GOLLY MISS MOLLY/MITCH RYDER & THE DETROIT WHEELS '66
WANDERING/JAMES TAYLOR "GORILLA" '75
CAROLINE, NO/NICK DeCAROR "HAPPY HEART" '69
I'M SO HAPPY/LEWIS LYMON & THE TEENCHORDS '57
WORKING IN THE COAL MINE/LEE DORSEY '66
ミューズ/山下達郎 08月19日発売ニューシングル
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
先月からライヴのレパートリーを増やすため月に三日ほどバンドで練習をしているそうだ。今月も練習をするので今週は家で譜面を書く作業を行っているとか。今月はインプロビゼーションの長い曲とバラードをやる予定。
「来月は新曲のレコーディングが入りますので微妙なところですが、また10月になりましたらやりまして、今年中にこれで(レパートリーが)50曲を超えるかなという見込みでございますが。昔の曲をやるので、なんか半分楽しみでやっているような感じでございますが、これが次のライヴとかにうまいこと反映できればと思っております」とタツローさん。

・僕らの夏の夢
8月19日発売のニュー・シングル「僕らの夏の夢」は映画『サマーウォーズ』のエンディング・テーマ。4月からTBS系でオンエアされている「総力報道! THE NEWS」のテーマ曲「ミューズ」とダブルAサイド・シングルになる。そして今回のライヴ・ツアー"Performance 2008 -2009"で披露した「アトムの子」のライヴ・ヴァージョンをカップリング。
今回はプロモーションも少しだけ行う予定で、近づいてきたら発表するつもりだそうだ。

・着うたフルとiTunesの先行配信
CD発売の一週間前の8月12日から「僕らの夏の夢」の着うたフルとiTunesの先行配信がスタートする。
レコチョクやワーナーミュージックジャパンの着うたサイト「WAMO!」で配信する。
http://wmg.jp/artist/tatsuro/index.html
http://wmg.jp/mobile/index.html

・サマーウォーズ
8月1日に劇場版アニメ作品『サマーウォーズ』が封切られた。シネマぴあの映画満足度ランキングでは1位だとか。
「当然と言えば当然だと思います(笑)。素晴らしい映画ですから本当に。それは掛け値なしに。是非、映画館でご覧になってください。大きな音で」とタツローさん。
http://s-wars.jp/index.html

・納涼リクエスト大会
毎夏恒例のリクエスト大会。4週目に突入。8月の末にはまりやさんをゲストに呼んで、こちらも恒例の「納涼夫婦放談」を予定しているとか。今年は仕事の都合で前倒しで収録するらしいので、今からまりやさんへの質問やリクエストを受け付けているそうだ。

・PARCHMAN FARM
ヴァニラ・ファッジを辞めたティム・ボガートとカーマイン・アピスがジム・マッカーティー(ミッチ・ライダー&デトロイト・ホイールズのギタリスト)と結成したバンドがカクタス。1970年のファースト・アルバム『CACTUS』の1曲目に入ってるのが「PARCHMAN FARM」。「PARCHMAN FARM」はモーズ・アリソンの曲。それを思いっきりアップにリアレンジしたのがカクタスのヴァージョン。タツローさんは福田一郎さんの「パック・イン・ミュージック」で聴いて度肝を抜かれたのだそうだ。

・DEVIL WITH A BLUE DRESS ON~GOOD GOLLY MISS MOLLY
ミッチ・ライダー&デトロイト・ホイールズはデトロイトのバンド。ミッチ・ライダーは白人なのでいわゆるブルー・アイド・ソウル。ロックンロールを絶叫して歌う。「DEVIL WITH A BLUE DRESS ON~GOOD GOLLY MISS MOLLY」はメドレーもので1966年、全米4位。ショーティ・ロングの「DEVIL WITH A BLUE DRESS ON」とリトル・リチャードの「GOOD GOLLY MISS MOLLY」をメドレーにしている。日本では「悪魔とモリー」という邦題で知られている。

・グヤトーン
タツローさんがはじめてエレキを弾いたのはレスポール・タイプですか?、ストラトキャスター・タイプですか?というリスナーからの質問。タツローさんが中学のときにはじめて持ったエレキは日本製のグヤトーンだったとか。

・WANDERING
ジェームス・テイラーの1975年のアルバム『GORILLA』に入ってる「WANDERING」はトラディショナル・ナンバーにジェームス・テイラー自身が詩を足して歌っている、放浪する男の気持ちを歌ったナンバー。ジェームス・テイラーのギターの弾き語りに、ニック・デカロのアコーディオンがプラスした素敵なナンバー。邦題は「放浪」。

・CAROLINE, NO
ニック・デカロの1969年のソロ・アルバム(ニック・デカロ・オーケストラ名義)『HAPPY HEART』からブライアン・ウィルソン(ビーチボーイズ)の「CAROLINE, NO」のカヴァー・ヴァージョン。ニック・デカロのヴォーカル。プロデュースは高校時代からの盟友トニー・リプーマ。

・I'M SO HAPPY
ルイス・ライモン&ザ・ティーンコーズは1950年代の末期に十代の少年ばかりで作られたドゥーワップのキッズ・グループ。ルイス・ライモンはフランキー・ライモン&ザ・ティーンネイジャーズというグループのフランキー・ライモンの二つ年下の弟。1957年の「I'M SO HAPPY」は当時チャートインしなかったものの、ドゥーワップのキッズ・グループの代表作の1作としてドゥーワップ・ヒストリーに必ず登場する名曲として知られている。

・WORKING IN THE COAL MINE
「何か肉体労働するときに励みになる古い黒人音楽を」というリスナーからのリクエスト。
リー・ドーシーはニューオリンズのR&Bのシンガー。1966年の「WORKING IN THE COAL MINE」は全米8位まで上がったヒット・ソングで炭坑で働く男の歌。作曲、プロデュースはニューオリンズの重鎮アレン・トゥーサン。
大滝詠一さんがアルバム『NIAGARA MOON』を制作するときにニューオリンズのR&Bを研究した。この曲のドラムのリフもうまい具合にアルバム『NIAGARA MOON』にフィードバックされているとタツローさん。

・ミューズ
8月19日発売のニュー・シングル「僕らの夏の夢」はダブルAサイド・シングル。カップリングの「ミューズ」は4月からTBS系でオンエアされている「総力報道! THE NEWS」のテーマ曲。レコーディング・ヴァージョンとしては初オンエア。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」係

■今後の予定
08月16日は引き続き、毎夏恒例「納涼リクエスト大会」
08月22日・29日は、「納涼夫婦放談(ゲスト:竹内まりや)」
http://www.smile-co.co.jp/tats/