goo blog サービス終了のお知らせ 

Yahoo! ライブトーク

2006年02月10日 | 佐野元春 Radio Days
「よくジムに通われるんですか?」という質問に「ジムに行ってることはあまり話してないんですが...」と佐野元春は答えてましたが、FM802の「J-Hits Super Radio」という番組に出演したとき、DJの加藤美樹さんと同じジムに通ってることが話題になりました。佐野元春はジムでペンと手帳を取り出して作詞をすることがあるそうなんです。そんな姿を加藤美樹さんは何度か目撃しているのだとか。さすがに声はかけられなかったんだと(笑)。

「Cafe Bohemia 20th Anniversary Edition」の話題もありましたね。雑誌「THIS」のために書いたコラムや当時の写真が多数残っているので、アルバムのアウト・テイクとともにスペシャル・エディションという形でまとめたいということでした。

それから手塚治虫の話題もありました。たしか「最近、社会をにぎわしている事件でなにか印象に残っているものはありますか?」という質問だったと思います。佐野元春は幼い頃にウォルト・ディズニーや手塚治虫の作品を楽しんでいたけれど、今の社会はその頃描かれたものとは全く逆の社会となっていて、ソングライターとしてアーティストとしてそこから胸の内に感じるものを歌として表現して行きたい、そのようなことを話していました。いま気づいたのですが、実は昨日2月9日は手塚治虫の命日でした。

小学生の頃はランドセルではなくて肩がけのバッグで登校していて、下校のときに駄菓子屋に寄り道して、もんじゃ焼きを食べることがあったので、「マイへら」をバッグに入れていたとか(笑)。

「40代、50代にメッセージを」という質問に「次世代をどう教育していったらいいのか、それがその世代の関心事なのだと思うけれど、僕は次世代に何を残していったらいいのかとまじめに考えたりします。僕の場合はお金とかそうしたものではなく、彼らがまっすぐ正当に歩く権利をきちんと残してやることが、僕たち大人のやることなのかなと思ったりしています」と佐野元春は答えていました。

「裸の瞳」という曲のモチーフは、誰かの役にたちたいんだけど、でも自分が生きるだけで精一杯、そういうジレンマを歌にしてみた、ということでした。

「ホーボーキングバンド10周年ですが何か思い出はありますか?」という質問には、初ライヴとなった仙台で、「これからヒストリーをつくろう!」と言ってステージに飛び出していったことが、10年前のことなんだけれど昨日のことのように思い出される、と答えてました。

NHK-FM「サウンド・ミュージアム」

2006年01月30日 | 佐野元春 Radio Days

01. 佐野元春 /星の下 路の上
02. 佐野元春 and The Hobo King Band / レイナ
03. 佐野元春 / ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
04. 佐野元春 / 欲望
05. 渡辺満里奈 / ダンスが終る前に
06. 佐野元春 with The Heartland / Wild Hearts
07. 佐野元春 / モリスンは朝空港で
08. 佐野元春 and The Hobo King Band / Young Forever
09. 佐野元春 / Rain Girl
10. 佐野元春 with The Heartland / ガンボ
11. 佐野元春 / ボヘミアン・グレイブヤード
12. 佐野元春 / ガラスのジェネレーション
13. 佐野元春 and The Hobo King Band / 希望
14. 佐野元春 / 天国に続く芝生の丘
15. 佐野元春 and The Hobo King Band / 君の魂 大事な魂
16. 佐野元春 and The Hobo King Band / 太陽
----------------------------------------------------------

■内容の一部抜粋
佐野元春がキーワードを書いた30枚のカードをシャッフルして、出てきたカードのキーワードをテーマにして話すという構成でした。

キーワード「働く女性」、佐野元春が選んだ楽曲は「レイナ」。
キーワード「UKロック」、佐野元春が選んだ楽曲は「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」。
キーワード「欲望」、佐野元春が選んだ楽曲は「欲望」。
キーワード「ソングライティング」、佐野元春が選んだ楽曲は渡辺満里奈のダンスが終る前に」(松田聖子の「ハートのイアリング」も用意されていた)。
キーワード「カフェ」、佐野元春が選んだ楽曲は「Wild Hearts」。
キーワード「旅」、佐野元春が選んだ楽曲は「モリスンは朝空港で」。
キーワード「音楽仲間」、佐野元春が選んだ楽曲は「Young Forever」。
キーワード「恋」、佐野元春が選んだ楽曲は「Rain Girl」。
キーワード「'80年代」、佐野元春が選んだ楽曲は「ガンボ」。
キーワード「食」、佐野元春が選んだ楽曲は「ボヘミアン・グレイブヤード」。
キーワード「ティーンネイジャー」、佐野元春が選んだ楽曲は「ガラスのジェネレーション」(佐野元春が最初に用意していたのは「Sweet16」だったがトークの内容を受けて変更)。
キーワード「希望」、佐野元春が選んだ楽曲は「希望」。
キーワード「結婚」、佐野元春が選んだ楽曲は「天国に続く芝生の丘」。
キーワード「伝えたいこと」、佐野元春が選んだ楽曲は「君の魂 大事な魂」。

サウンド・ストリート21 夏のリクエスト・スペシャル

2005年08月15日 | 佐野元春 Radio Days
01. Archie Bell & The Drells / Tighten Up
02. Joe Jackson / Steppin' Out
03. Pretenders / Don't Get Me Wrong
04. Daryl Hall John Oates / Wait For Me
05. Tears For Fears / Advice For The Young At Heart
06. The Alan Parsons Project / Don't Answer Me
07. Bill Withers / Lovely Day
08. Steely Dan / Peg
09. Maria Muldaur / Squeeze Me
10. The Rolling Stones / Tumbling Dice
11. Van Morrison / Domino
12. Stevie Wonder / Lately
13. Paul Carrack / When You Walk In The Room
14. 渡辺美里 佐野元春 / Home Planet -地球こそ私の家
15. 佐野元春 / 光 -The Light(Final Version)
16. Oasis / A Bell Will Ring
17. Ryan Adams / So Alive
18. Beck / Girl
19. Katrina And The Waves / Walking On Sunshine
20. Chris Rea / On The Beach
21. 佐野元春 / 希望
----------------------------------------

8月13日14日の2日間、NHK-FMで「サウンドストリート21 リクエスト・スペシャル」と題して生放送による特別番組がオンエアされた。8月14日の放送では佐野元春がDJを担当した。番組はリスナーからのリクエストやコメントを募集。往年の「Motoharu Radio Show」にまつわるエピソードや、テーマ「夏の旅行」に沿ったメッセージを基に番組は進められた。

■内容の一部抜粋
・昨日のDJ横山剣(クレイジ・ケン・バンド)について
クレイジ・ケン・バンド、横山剣さん。彼の音楽いいですよね。元クールスというロックンロール・バンドにいました。彼らも僕と同じように活動のベースが東京だったので、(佐野元春が)デビューした80年代当時、どこかのライヴ・ハウスで擦れ違っていたかもしれません。
#昨日の放送で横山剣は、80年代当時、佐野元春と同じ事務所に所属していて、新宿のライヴ・ハウス(ルイード)に機材を運ぶ手伝いをしていたと話していた。「アンジェリーナ」を聴くと春名源基さん(佐野元春の元マネージャー)や80年代初めの頃をなつかしく思い出すと言って「アンジェリーナ」をかけた。

・「光」について
この曲は米国の多発テロ事件9.11の時に書いて、デモ・ヴァージョンをインターネットでフリー・ダウンロードしたんですけれども、つい最近、幾つかの楽器をダビングして完成させました。この曲はもうまもなく米国のコンピュータ・メーカーでやっている音楽配信のサイト(iTMS)で販売されることになっているので何か曲を聴いて感じてくれた方は是非チェックしてみてください。

・夏の旅行で行ってみたい国は?
僕個人的には暑さは大丈夫なので逆にアフリカのほうですね。例えばモロッコとか行ってみたいですね。
国内旅行もいいですよね。海外に行くと食べ物の心配があります。国内であればまずは大丈夫。水や油が身体に合わないということになると、せっかくの旅も台無しです。僕もコンサート・ツアーで国内いろいろな街に出かけますけれども、どこでも食べ物はおいしいですね。そんな時、日本に生まれてよかったな、そんな風に思います。

・サマー・フェスティバル
実を言うと僕もこの9月4日に、埼玉県狭山市で行われる野外ライヴに出ます。イベント自体は3日4日と2日間の連続なんですけれどね。出演のほうは細野晴臣さん、小坂忠さん、鈴木茂さんという僕からしたら先輩のミュージシャンばかりなのでちょっと気がひけてしまうところもあるんですけれども、まぁ自分なりに楽しんでこようかなと思っています。

・番組の最後のコメント
実は僕こうしてやるのはじめてだったんですごくドキドキした。たかが生まれては消えてゆく、そんな運命を持ったポップ・ソングですけれども、時にはお金の額には換えられない、そんな価値を持った曲に出くわすこともあります。今日の番組でみなさんがそんな曲を見つけてくれていたらうれしいですね。

サウンド・ストリート21 夏のリクエスト・スペシャル

2005年08月03日 | 佐野元春 Radio Days
MWSから引用。

-------------------------------
来る8月14日 (日)、NHKFMで「サウンドストリート21 リクエスト・スペシャル」と題して特別番組がオンエアされます。1980年代の伝説的なFM番組、「サウンドストリート」が今年4月から月替わりのDJで復活、そして、この8月には生放送のリクエストスペシャルが2日にわたってOA、8月14日(日)をわれらがDJ moto ー 佐野元春が担当します。

番組名 :サウンド・ストリート21 リクエスト・スペシャル
放送局 :NHK-FM
放送日時:8月14日(日) 午後0時15分~2時00分
-------------------------------

ということは14日はお昼から午後3時までラジオの前に釘付けですね。
一応、リクエストは書いて送信しました。

NISSANと楽天によるコラボレート企画、ブログムービー「one more day」の第4弾(佐野元春登場シーン)を見ましたが、佐野元春は楽天の宣伝しているみたいでした。「岩隈いいね」とかなんとか言ってましたが、どうでもいいことでした。

「もし物語の中に拳銃が出てきたら、それは発射されなくてはならない」

ロシアの作家アントン・チェーホフはそう言ってます。意味としては「役割として必要なものは、そこに存在するべきだ。それがドラマツルギーだ」ということらしいのですが、佐野元春は果たしてあのブログムービーに必要だったのでしょうか。

夢の音楽館・サウンドストリート(2)

2005年03月21日 | 佐野元春 Radio Days
NHK第一で放送された。
以下のプレイリストは3月27日にNHK-FMで再放送された分。

「希 望」                  (佐野 元春)
                   <POCE-3800>

「ユー・ターン・ミー・オン・アイム・ア・レイディオ」
                   (ジョニ・ミッチェル)
                  <WPCR-10836>

「ヘイ・ミスターDJ」         (ヴァン・モリソン)
                   <UICP-1033>

「スーパースター」            (カーペンターズ)
                   <D32Y-3105>

「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」
                 (スリー・ドッグ・ナイト)
                   <UICY-1125>

「F M」              (スティーリー・ダン)
                <MVCE-30044/5>

「ドゥ・ユー・リメンバー・ロックンロール・レイディオ?」
                     (ザ・ラモーンズ)
                  <WPCR-11338>

「アンジェリーナ」              (佐野 元春)
                 <ESCB-2080~1>

「プライヴェート・ラジオ」    (ヴァネッサ・カールトン)
                   <UICS-1080>

「ラヂオ・ソング」             (R.E.M.)
                   (WPCR-2284>

「ザ・ラスト・DJ」            (トム・ペティ)
                  (WPCR-11344>

「太 陽」                  (佐野 元春)
                   <POCE-3800>