OSAKA旅∞「北船場エリア」レトロ近代建築とスイーツめぐりのつづき。
大阪市中央公会堂から大阪府立中之島図書館へ。
大阪府立中之島図書館は住友家の寄付により1904年(明治37年)に建設。
住友家の建築技師により設計されたそうです。
当時は正面玄関のある中央部分だけで、後に両翼がやはり住友家の寄付により建設されたとか。
この写真は1年前に撮影したもの。当日は生憎の天候でうまく撮影できなかったので。。

日曜日は休館日なので中には入れませんでした。
昨年、NHKの「トップランナー」に有川浩が出演したとき、
中之島図書館の玄関ホールで収録されましたね。
僕は普段から図書館をあまり利用しないので一度しか中に入ったことがありません。
大阪市役所前に移動して日本銀行大阪支店へ。
この写真も1年前に撮影したもの。

ここは以前ブログで取り上げてるので詳しくはそちらで。
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/85e242241dd326bf5e99b82bbb6866f9
淀屋橋を渡って石原時計店へ。こちらも以前ブログに取り上げています。
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/2f4eab53a25b944599e2fa7b47cd4deb
なお、ブログにコメントを下さったのりみさんが今回の北船場エリアのエリアクルーなんです。
http://norimi.blog45.fc2.com/
大阪市役所前には100日前から水都大阪2009のカウントダウンがはじまりました。
大阪市中央公会堂から大阪府立中之島図書館へ。
大阪府立中之島図書館は住友家の寄付により1904年(明治37年)に建設。
住友家の建築技師により設計されたそうです。
当時は正面玄関のある中央部分だけで、後に両翼がやはり住友家の寄付により建設されたとか。
この写真は1年前に撮影したもの。当日は生憎の天候でうまく撮影できなかったので。。

日曜日は休館日なので中には入れませんでした。
昨年、NHKの「トップランナー」に有川浩が出演したとき、
中之島図書館の玄関ホールで収録されましたね。
僕は普段から図書館をあまり利用しないので一度しか中に入ったことがありません。
大阪市役所前に移動して日本銀行大阪支店へ。
この写真も1年前に撮影したもの。

ここは以前ブログで取り上げてるので詳しくはそちらで。
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/85e242241dd326bf5e99b82bbb6866f9
淀屋橋を渡って石原時計店へ。こちらも以前ブログに取り上げています。
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/2f4eab53a25b944599e2fa7b47cd4deb
なお、ブログにコメントを下さったのりみさんが今回の北船場エリアのエリアクルーなんです。
http://norimi.blog45.fc2.com/
大阪市役所前には100日前から水都大阪2009のカウントダウンがはじまりました。
