Life in America ~JAPAN編

I love Jazz, fine cuisine, good wine

ライブドア騒動

2005-03-27 19:51:51 | アメリカ生活雑感
最近の報道をみていて、なんだかなぁ、ドタバタ劇を見ているようでなんとも情けない。
改めて日本社会の、つまらない義理人情しばり、若いもんいじめ体質がうきぼりになってうんざりする。
義理は大事だが、いったい何人のひとが直接ほりえもんやフジのトップたちと話をして発言をしているのか?直接しゃべってもないくせに、周りの情報にばかり惑わされて何様のつもりだ、いったい。
それとは別に、昨今の芸能人の出演拒否の“輪”。オーナーがかわったからどうだっていうのよ?
昨今の報道をみていてふと、10年前の“ダイエー事件”を思い返した。
ある日突然、ダイエーに株を譲りました、といわれたあの日。社員にとってはまさに青天の霹靂。普通に出社していた私たち社員は新聞の報道で知らされたのだからたまったもんじゃない。
それでもなぜだか、驚くほど社内に動揺はなかった。
「あしたからダイエーで大根売るんかなぁ」とジョークを言って笑っていたほどだ。
今思うに、たぶんだが、もともとリクルートの社員の中に「会社に対するロイヤリティー」だとか「立派な会社に入社した」という思いがかけらもなかったんだと思う。
もともと一生ここで働くと思っている人は皆無、会社を利用して自分に力をつけ早く独立しようという輩だらけだったおかげで、経営者が誰になろうがなんとも感じなかったのだ。
要するに、会社そのものには何も期待していなかった。
ひるがえって、フジテレビ、ニッポン放送。
護送船団でボケーっとしていたくせに、今になって経営にカツを入れようという新参者に反旗を翻す。アホらしいやら情けないやら。
結局は、誰かご立派な人、会社に引っ付いていないと何もできないからもう大騒ぎなのだ。
もっと冷静に、賢く、この機会を最大限に利用してのしあがろうなんて思う社員はいないのか!
文明開花を支えた明治のオトコたちを、今こそ見習えもののふよ。

 
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『父と暮らせば』

2005-03-27 11:54:44 | movie
前から見たかった映画『父と暮らせば』の特別上映会を、満を持して見に行った。
劇団こまつ座の座付き作家の井上ひさしさんが書き下ろしたこの作品は、1994に初演からこれまでに、すまけい・梅沢昌代、前田吟・春風ひとみ、沖恂一郎・斉藤とも子の三組の、珠玉のようなキャストによって、八演計269回の上演を重ねた不朽の名舞台。北海道から沖縄まで、全国111カ所を巡演し、1997年のフランス、2001年のモスクワ公演でも盛大な喝采を浴びた。

昭和23年、広島の原爆投下から3後の広島。生き残った後ろめたさから幸せになることを拒否し、苦悩の日々を送る主人公・美津江。父・竹造に励まされ、悲しみを乗り越え、未来に目を向けるまで4日間の物語。
娘・美津江役には、宮沢りえ。父・竹造役には原田芳雄。美津江の恋の相手、木下正役に浅野忠信、という超演技派ぞろいだ。
ともすると暗く重くなりがちなテーマを、あくまでも父と娘の二人だけの会話を中心としたある種ユーモラスともいえる手法でたんたんと語り、しかし、心にずしり何かを残していく。
ヒロシマ・ナガサキを語れる世代もすでに高齢化し、日本ではもはやこの悲惨な体験自体が風化していくのではないかという危機感が私の中にも高まっていた。
とかくいやなことは早く忘れましょう、被害者面するのはもういいかげんにやめましょう、という意味のない協調路線が蔓延しているような気がしていた。
一緒に見に行った30年来の親友も、「今度娘をつれてヒロシマに行こうと計画してるんよ。だって最近は修学旅行でヒロシマにもナガサキにも行かへんし、学校でも原爆のことあまり教えてないんやもん」と言っていた。
私たちは中学時代の修学旅行でナガサキに行き、原爆記念館を訪れた。あのときの衝撃は30年経とうという今でも二人の中にいまだ鮮明に残っている。
こうやって親がきちんと問題意識を持って次世代に教育としてつなげていくことこそが、今日本の教育で一番望まれていることではないだろうかと思う。

この戯曲の前口上で、井上さんはこのように語っている。
■ヒロシマ、ナガサキの話をすると、「いつまでも被害者意識にとらわれていてはいけない。あのころの日本人はアジアに対して加害者でもあったのだから」と云う人たちがふえてきた。たしかに後半の意見は当たっている。アジア全域で日本人は加害者だった。
しかし前半の意見にたいしては、あくまで「否!」と言いつづける。あの二個の原子爆弾は、日本人の上に落とされたばかりではなく、人間の存在全体に落とされたものだと考えるからである。あのときの被爆者たちは、核の存在から逃れることのできない二十世紀後半の世界中の人間を代表して、地獄の火で焼かれたのだ。だから被害者意識からではなく、世界五十四億の人間の一人として、あの地獄を知っていながら、「知らないふり」することは、なににもまして罪深いことだと考えるから書くのである。おそらく私の一生は、ヒロシマとナガサキとを書きおえたときに終わるだろう。この作品はそのシリーズの第一作である。どうかご覧になってください。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする