goo blog サービス終了のお知らせ 

shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

F1ブラジルGP

2008-11-04 | その他
 運命のいたずらという言葉があるが、今年の最終戦はまさにいたずら好きな勝利の女神に翻弄されたかのような劇的な幕切れだった。マッサも、ハミルトンも、そして明け方近くまでテレビにかじりついて見ていた我々ファンも、ハミルトンの前を走っていたトヨタがまさかあの場面、あと数十秒の所で失速するなどと一体誰が予想しえただろうか... まさに「最終ラップ、最終コーナーの悲劇」である。歴史は作られたのだ。
 それにしても物凄いレースだった。スタート直前の突然の雨に始まり、路面が乾き始めてもうこれで順位確定かと思ってたらラスト5周で又雨が来るという、もうハラハラドキドキのこれ以上ない展開。ラスト2周でベッテルがハミルトンをパスした時なんかもう「おぉぉ!"#$%&」と思わず雄たけびを上げて(笑)大興奮してしまった。このままゴールしたら去年に続いてミラクル逆転Vや!!! って思った瞬間にトヨタ失速... ふざけんな!!! 「逆転チャンプだ!」と勘違いして歓喜してたマッサパパが可哀想すぎる(>_<) それにしてもあれほどまでに悔しさに満ちた、笑顔のない表彰台は見たことがない。チャンプを逃したマッサはともかく、アロンソもライコネンも憮然たる表情... 虚しく響き渡るイタリア国歌... まるでお通夜のようだ。みんなよっぽどハミルトン嫌いやねんな(笑)
 マッサの優勝インタビューを見ていて、8年前鈴鹿でチャンピオン3連覇の夢をシューマッハに打ち砕かれたハッキネンが言った言葉を思い出した...「良き勝者になるためには、時には良き敗者になることも必要なんだ」... マッサはベストを尽くした。雨をものともせず母国の大観衆の前で完璧なポール・トゥ・ウィンをキメてみせた。しかし悲しいかな、今年はチームもマッサ自身もライバルに比べてアホなミスが多すぎた。特に給油ホースをつけたままバキュームカーみたいな姿でピットレーンを走って世界中に恥を晒したシンガポールGPや、ハミルトンを撃墜してペナルティーをくらった日本GPなんかはその最たるものである。これではチャンピオンになれるわけがない。
 この1年でマッサは本当に成長した。終盤サポート役に回されてプライド・ズタズタのライコネンも来年は目の色を変えて臨むだろう。もちろん現役最高のドライバー・アロンソもハミルトンの天下を黙って見ているはずがない。早くも来シーズンが楽しみになってきた。

F1中国GP

2008-10-21 | その他
 低レベルとはいえチャンピオン争いも佳境を迎えた中国GPだが、レースそのものは手に汗握るバトルもオーバーテイクもほとんどど見られず、実に淡々と進んでハミルトンがポール・トゥ・ウィンで圧勝。ベルギーみたいに急に雨が降ってくるとか、カナダやシンガポールみたいにピットで何か信じられへんような大事件が起こるとか、富士みたいに誰かがアホな突っ込みをするとか、とにかく余程のことがない限り予選順位のまま退屈なパレード・ラップに終始してしまうという現代F1を象徴するようなしょーもないレース。唯一の見所がフェラーリのチームオーダー発令による人間模様の綾、ってゆーのがねぇ... レース後のトップ3インタビューでチームオーダーについてしつこく質問され苦笑いするキミの表情が妙に印象的やった。それにしてもキミ、これ見よがしにストレートで30kmもスピードダウンせんでもエエやん(笑) よっぽど譲るんが嫌やったんやろなぁ... まぁ表向きは「チームのため」とか言ってるけど、「チームメイト(で自分より格下で年俸も1/3以下)のマッサがチャンピオン取ってしもうたら、来年チーム内での自分の立場がのぉなってしまうし... ハミルトンは大嫌いやけど、どうせ自分がなれへんのやったらチャンプはもうハミルトンでエエわ。」とか考えてたりして。で、2週間後に行われる最終戦のブラジルGP、もうほとんど決まったも同然のチャンピオン争いやけど、ひょっとしてハミルトンのブリヂストンタイヤが悲鳴を上げてバーストするかもしれへんし、メルセデスエンジンがあぽーんするかもしれへんし、突然雨が降ってきて... それは跳ね馬の方がもっとヤバイか(笑)... まぁとにかく何が起こるかわからんから、そんなハプニングを密かに期待しつつ(←不純!)次の3連休は夜更かしするとしよう。

F1日本GP

2008-10-14 | その他
 今年の日本GPは去年とは大違いで接触ありバトルありの面白いレースやった。まずは何と言ってもスタート直後の1コーナー... ハミルトン、ほんまにアホとちゃうか? キミに先行されて頭に血が上ったのか、とても止まれんよーなスピードで1コーナーへ突っ込み、後続は大混乱。2周目にはマッサに仕掛けて逆に撃墜され(笑)最後尾に転落、ファイナルラップでは周回遅れの分際でトップを走るアロンソに無意味なオーバーテイク。こんなのがポイントリーダーとは情けない。追う立場のマッサもマッサ。ハミルトンに不用意にインを空け(これはどう見てもマッサのミス)抜かれそうになって慌ててぶつけるわ、ピットアウトしてきたメガネくんと不注意に絡むわ(メガネにペナルティーって... 誰が見ても完全なレーシング・アクシデントやん!)で、完全に自滅。確かにチャンピオンになるドライバーでもミスはするものだが、ここぞという所ではしっかりと王者の走りを見せて世間を納得させてきた。セナも、ミカも、ミハエルも、アロンソも。結局マッサはチャンプの器じゃないってこと。それにしても今年のチャンプ争いはレベル低すぎ。もうチャンピオン該当者なしでエエわ。そんなアホバカ2人を尻目に、ミスの無い完璧な走りで2連勝を飾ったアロンソは誰が現役最高のドライバーなのかを満天下に知らしめた。性能の劣った車でも勝ってしまうなんて、93年のセナや96年のミハエルを髣髴とさせるものがある。2位に入ったクビサもあの鈍速BMWでキミの猛追をしのぐあたりさすがとしか言いようがない。再来年あたりアロンソとクビサの「ハミルトン嫌いコンビ(笑)」がフェラーリで実現したら面白いやろな。