地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

建築確認申請の認可

2007-12-04 04:46:44 | 最小限の家
ついに、「最小限の家」の建築確認申請がおりた。12月1日から、建築開始予定だったので、それに間に合わせてもらえた。と言っても11月16日に申請して、一度修正に行った。抜けていた所を書き足した。屋根材は何で固定するか。「釘で打つ。」そのように書けというのだ。ともかく腹を立てたらいけないので、言われるままにどんなバカバカしいことでも、やる。長かったが、できることは分かった。最近私の家のすぐ下で、住宅開発が進んでいる。この上部に水路がある。今まで水路と言われ、現況を保たなければならないといわれてきた部分がある。もし現況を改変するなら、関係者の了解の印を貰って来い。関係者は諏訪の原までの両側の家だ。これが水路に関する行政の今までの言い分だった。当然今度の開発でも、この水路は残されるものと思っていた。

所が、何の問題も無く通過だ。周辺の者への了解も無く。「使っていないから、関係がない」というのが、行政の言い分だ。私がそこをまたぐ私道を作るときには、使っていなくとも、水路は水路だと、私道をくぐる水路を作れと、弱い者いじめだけの指導をした。行政は全くの2枚舌だ。一貫性も無ければ、強いものには負けろだ。業者は知識も経験も、行政職員より上だ。たぶん政治力もあるのだろう。その為に普段から、何とか先生のパーティー券を、買っているのかもしれない。築100年と言う、関東大震災を潜り抜けた。古い大きな農家が一軒あった。敷地が、丁度1反。そこを、全て取り払い、6軒だか7軒の家を作るそうだ。その業者は、周辺への説明もしない。確かに、測量の業者が挨拶に来た。その私道の側面がどうなるのか、教えて欲しいとお願いしたが、それっきり来ない。

そもそも、この開発とは別に、その周辺地の農地だった所に、現在何軒もの家が建てられている。これは正式に許可がされたものだ。何故市街化調整区域の農地に家が建つのか、これが判りにくい。私が最小限の家を申請した経験では、倉庫であれほど苦労したのに、住宅など不可能に感じた。蛇の道は蛇だそうで、私にはとても理解が出来ない。と言ってもそこに家が出来ることがおかしいとは、思っていない。住み安いところだし。いい家が出来ることだろう。南傾斜の条件のいい所だ。暮らしには最高の場所だ。新住民が増えることは大歓迎だ。気に成るのは行政の2枚舌のほうだ。

こうした市街化調整区域に、住宅が増えることにはよほど、しっかりした地区指定を行政がして置かないと、後々大変なことになるだろう。小田原の周辺部は田んぼや農地がそのまま、住宅地と成った、防災上も手に負えないような地域が、広がる。こうした状況を見ると行政に、方向性がなかったことがわかる。更に、優良田園住宅をやるそうだ。農村地帯に、乱開発が散在するだけになるだろう。この小田原を、どんな町にしてゆくのか。その全体像の意味が、理解されていないのだ。農村地帯と、里地里山地域と、意味づけた時、それが市民の合意形成によりできたものでないから、なんら市民の共有認識になっていない。しかも、その地域指定を、行政自身が踏みにじるような、ごみ焼却施設を里山地域に計画する。どんな町にするかを、外注のコンサル会社にお願いするのでなく。市民自身が、それこそ小さな範囲から積み上げるように、決めてゆかなくては成らない。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大磯吉田邸の集まり | トップ | 暖房 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
建築行政の破綻 (smat)
2007-12-04 11:38:38
すごいことです。笹村さんの快挙です。
いま、建築界は国の建築指導行政の「無策無謀」で大揺れ、危機に瀕しています。小田原市都市部長さんに言わせると、小田原市の建築行政は、国法をしっかり守り、踏出した無理な指導をしない「優等生」だそうです。業者の利益は、まちの利益なんでしょうね。
城下町ホールの建築確認は、小田原市の建築主事がなさったと、県の企業庁に聞きました。
返信する
どこの市でも (ゴーヤ)
2007-12-04 15:42:50
防衛省、厚労省、社保庁を見るまでも無く行政職員(公務員)はいい加減が多いです。

そもそも、責任を持って仕事をしても長くそのポジションに居るわけではないので、馬鹿馬鹿しいだけです。何もしなければ責任を問われることがありません。
お互いに、職員同士が身内をかばい合って無能を誤魔化してくれます。

どこの市でも、本当は税金の取れない田畑を潰して、どんどん家を建てて税金を取りたいのです。
笹村さんの「最小限の家」も税金の旨みがあまり無かったのではないでしょうか。
「最大限の住宅」ならすぐに確認許可が下りたのではないかと思います。
返信する
Unknown (笹村 出)
2007-12-05 07:00:43
ゴーヤさんの言われるように、住宅を誘致して、税金を増やそうというような、
いつまでも古臭い発想では、とてもこの先やっていけないと思います。
小田原の人口は減少する。その前提で、何処に収束させるのが、一番衝撃が少ないか。
今になっても、外からの力を借りて、解決しようという発想が、行政を、自己再生力のない。ひ弱なものにしている。
この地の条件での、再構築しかない。
行政の職員は何処を見て仕事をするかでしょう。
上ばかり見ていると、首が痛くなる。
又、年始の、市長詣であるのでしょうか。
返信する
お疲れ様です ()
2007-12-06 10:33:56
笹村さん、お疲れ様です。
本当に、確認申請がおりたのですね。
笹村さんの気力と忍耐には恐れ入ります。
建築指導課の方から、笹村さんにアドバイスして
あげられますかと言われました。(8月頃です。
笹村さんが役所との話の中で私の名前が出たのですかね)
笹村さんは自分ですることに意味があると思っていられるのでと答えておきました。
とにかくすごいことです。
今度その建築確認済証を拝見させていただきたいですね。
行政と係わっているといろいろと問題が出てきますが、そこを変えていかないと何も変わらないのですね。

返信する
設計家 (笹村 出)
2007-12-07 16:43:46
知っている設計家は居ないのかと言われたので、
岸さんは知っているけど。
そう言う事じゃないんだ。
と言ったわけです。でも意味は通じてない。
いい経験したと思っています。
図面など、大変ずさんなものです。
もう少し綺麗にも書けたのだけど。
丁寧に書くのも、どうかと思って。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最小限の家」カテゴリの最新記事