あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

四国遍路のための体力づくり

2007-11-20 17:52:57 | 初めての四国遍路アドバイス
 また数日、間が開きましたが、初めて四国遍路を
してみたいという人へのアドバイス、次は体力づくり
についてです。

=====================

(7)歩いて四国遍路をする人の体力づくり

 遍路中、普通の人は1日に20km~30kmを歩き、
中には40km以上を歩く人もいる。

 距離だけでなく、標高数100mの峠越えや高所に
ある札所への上り下りも毎日のようにある。


 歩き始めの徳島県内には、「遍路転がし」と呼ぶ標
高500mを越える峠越えが、12番焼山寺(標高700
m)と、20番鶴林寺(500m)から21番太龍寺(520
m)への道すじにあり、国道歩きでも高低差は多く、
1日中平坦地だけを歩くのはまれである。




 その上、数㎏から中には10㎏越える重いザックを
背負って何日も歩き続けるので、それに耐えうる体力
づくりが求められる。

 トレーニングとしては、予想される装備重量の荷を
背負って、アップダウンの多い道を1日に20km以上、
数日間歩き続けてみることを勧めたい。

 ウオーキング大会で歩くような平坦地ではなく、例え
ば中山道の木曽路や信濃路といった、峠越えの多い
コースを歩いてみれば、ある程度の自信と目安がつく
だろう。

 写真は、中山道木曽路、奈良井峠への登り。


 ロングウオークをしたことの無い人は、歩き始めて
1週間から10日くらいの間にマメに苦しむことがある。
それらも、このテストウオークで分かるのではないだろ
うか。

 ひざや腰を痛めるのは急な下り道なので、軽登山や
下り階段などで積極的に足を使う機会を増やすことが、
トラブル減少につながる。

 そのためには日常生活でも、階段や坂の上り下りを
トレーニングの場として活用し、駅やビルではエレベー
ターやエスカレーターは極力使わぬよう心がける。

 下の写真は、84番屋島寺付近からの東側の眺めだ
が、下に見える壇ノ浦の住宅地まで、急傾斜の遍路道
を一気に下って行く。

 雨の日などは、滑って転倒すると危険な下り道で
ある。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタツムリ歩行 柏の葉キャ... | トップ | 四国遍路・歩行計画と宿の予約 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

初めての四国遍路アドバイス」カテゴリの最新記事