飛鳥山公園*東京の桜
JR王子駅から目の前の飛鳥山に登った
あすか山公園の入り口が大混雑だった
飛鳥山は江戸時代からお花見の名所だった
お花見の季節です
昨日は大雨だったし
この日も朝方はどんよりしていたが
昼頃になると
日差しが出てきて
絶好のお花見日和になった
飛鳥山公園は
都の公園なので
的屋さんじゃなく健全な屋台ばかり
子供ちゃんが多く
代々木公園や上野公園の花見とは
ずいぶん違う
代々木公園の花見は
働き盛りの者か
元気な学生さんが断然に多い
だから
花見の宴会はにぎやかすぎる
上野公園はオヤジさんや年配者達だろう
それに比べると
飛鳥山公園の花見は
子供ちゃんが目立つし
家族連れなんじゃないかな
そもそも古い都電や
蒸気機関車が保存されているもの
こんな遊具は代々木公園にはありません
大道芸のお兄さんや
おじさん達も
晴れてよかったねーーー
帽子の中には千円札がいっぱい投げ込まれていた
トイレはあるけど
代々木公園のように
仮設トイレがあるわけじゃない
たぶん混雑するだろう
屋台はいっぱいありました
トイレの建築も江戸風にしてあって
景観を整えていた
飛鳥山に到着したのが朝方だったが曇っていた
桜は満開だったが
朝方は曇天だったのでちょっと残念
青空は昼になるに従い見えてきたが
まだ曇り空
飛鳥山公園が寒々しかったが
人が増えて急に華やかになったと思ったら
空が晴れてきた
やはり
花見は快晴がいい
入学式も間近だし
曇っていたって
皆様の心は晴れやかみたい
とまあ
花より団子だった
まだまだ曇りだったが
お赤飯をいただいて満足満足
桜餅もいただいた
天気が悪くたって
食い気は変わらなかった
そうこうするうちにお日様が出てきて
晴れて暑くなってきた
飛鳥山お花見を終えて出る頃には晴れてきました
王子駅と反対側の出口
この近くにも
都電荒川線の停留所があります
都電荒川線(サクラトラム)に乗って
いちろ
早稲田に向かった
スイカで乗れますよ
ただし
季節によっては
乗れないくらい混むことがあります
乗車する駅と
行先方向をよく吟味しないと
悲惨なことになる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます