白石川堤一目千本桜を見に行ったが
ネットでは3分チリ(散り)と書いてあったが
7分チリじゃないか???
昨年は満開だったが
いつ行ったのか調べていなかった
船岡城址・船岡観音の丘に登ったらサクラ絨毯(ジュウタン)になっていた
下界は絨毯にもならずサクラが散っていた
サクラ道=花道でしょう
ほんの100mも登れば気温が違うのか
微妙なものです
白石川を見下ろします
下界は7分ぐらいは散っています
ところが船岡城址の丘にはサクラは残っていた
3分ぐらいは散っていて
サクラ絨毯じゃないか!
丘の頂上には船岡平和観音が
すくっとお立ちです
花のようですが、、、
これがサクラの中身です
ピンクのヒラヒラした花びらに囲まれているけど
実はじつはこっちが花なのかな???
サクラの花びらが1枚だけ残っていた
ピンクの花びらがなくても
意外に中身の赤いところだけでも見栄えが良い
サクラ散る
お役目ごめんだけど
キレイでしょ
桜と共演して何かが咲いていました
カラフルな春の花
木蓮みたいな花びらですが何でしょか?
蕾は硬い
色がいいですね〜〜〜
船岡城址や観音様がある丘の花は手入れがされています
山吹かな?
これはこれは何だ?
花びらの先が焦げたような感じ
実際に焦げたようじゃないが
変わった花びらです
花びらの先が焦茶色なのだ
船岡城址や観音様へは公園駐車場があるけど
下界にも駐車場があった
丘の上でも白石川にそった東北本線の線路脇にも
大きな駐車場があった
自前の足で登って降りるか
上から降りて登るかの先か後かの違いです
ここを降りていくと
白石川堤一目千本桜のビューポイントがあります
ビューポイントだけなら下の駐車場がよろし
登山道が心なしかピンク色の花道だった
道路版の花筏(はないかだ)だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます