goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

赤坂うまや、和食

2018-02-03 10:08:25 | グルメ

赤坂うまや新宿店でランチ。


私が外食できるのはランチだけです。


夕食時は仕事上、会社にいることが多いからだ。


うまや新宿店は、新宿駅南西にあたるかな、JR九州ホテルブラッサムの1階にオープン。


赤坂うまやというけど、発祥は九州博多のようです。


市川猿之介監修のランチ「楽屋めし」で有名です。


じゃーん



楽屋めしですよ~~~。


初めて聞く言葉で、楽屋内で食べるめしということなのか。


歌舞伎見物などの幕間に客席で食べるのが、幕の内弁当だから、幕の裏側で演者さんたちが食べるのが「楽屋めし」


さてさて、「幕の内弁当」と「楽屋めし」はどっちがどうだ~~~。



うーん盛りだくさんですね。


具沢山と言いますか、幕の内はこじんまりしているが、楽屋めしはてんこ盛りだなーーー。


欲張りめしとでも言いましょうか。



数が多くて、色とりどりで楽しいでしょ。


食べてみると、ごく普通のお惣菜で、とにかく品数があるって感じかな。


明太子が「うまや」が九州発祥のあかしか。


基本、懐石料理のように1品1品凝った料理じゃなく、庶民的な1品づつと言った感じ。


高価な食材を使ったわけでもない。


歌舞伎役者さんは昼にこんなものを食べるのか、、、と想像して食べる楽屋めしなんです。


普通人は幕の内弁当を食べながら、市川猿之介さんは何食べているんだろう、、、と想像しているだけです。


それを食べれるのだから、そのことだけでも価値がある。


とまあーーー考えるわけだ。



ご飯は白飯と麦飯が選べます。


たまには、こんなところで「おばちゃまがた」に囲まれてお食事もいいでしょう。



雪もだいぶ溶けて少なくなりました。



私が着いたときはランチのピークだったらしく、15:00頃には閑散としてきました。


お客さんは年配者や女性だけです。


お隣のマックは若い子ばかりですが、年配者の中に入ってまた~~~りだった。



この店構えには若い子は入らないものねー。


特別に変わった料理じゃないけど、多品目が食べられて楽しいのでお勧めします。


赤坂うまや新宿店


東京都渋谷区代々木2-6-2 JR九州ホテルブロッサム新宿1階


食べログ


https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13170874/



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲウチャイ、タイ料理 | トップ | 宮城県山元町の「つばめの杜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事